サワギキョウ(宿根ロベリア)とは?花言葉などの特徴や育て方をご紹介!

サワギキョウ(宿根ロベリア)とは?花言葉などの特徴や育て方をご紹介!

夏になると美しい花を咲かせるサワギキョウは、尾瀬の高地の湿原に自生しているものが有名です。適切な手入れを行うことで、家庭でも育てられます。そこで、サワギキョウの特徴や開花時期、育て方、花言葉など、詳しくご紹介します。家庭での栽培にチャレンジしましょう。

記事の目次

  1. 1.サワギキョウ(宿根ロベリア)はどんな花?
  2. 2.サワギキョウの花言葉
  3. 3.サワギキョウの育て方
  4. 4.サワギキョウの手入れ
  5. 5.サワギキョウの増やし方
  6. 6.注意したい病気や害虫
  7. 7.まとめ

サワギキョウ(宿根ロベリア)はどんな花?

Photo by Kabacchi

サワギキョウは漢字で沢桔梗とも書きます。見た目からは結びつかないかもしれませんが、キキョウの一種です。湿原など水分を多く含む土地に群生していることが多いですが、家庭でも栽培できます。まずは、サワギキョウの特徴を見ていきましょう。

サワギキョウの特徴

Photo by Kabacchi

サワギキョウはキキョウ科ミゾカクシ属の多年草です。キキョウ科ミゾカクシ属は世界に200種ありますが、日本には4種しか存在しません。自生しているものは北海道から本州や四国、九州に分布しています。開花時期は8月~9月頃で、青紫色のさわやかな花を咲かせ、夏の時期に尾瀬の湿原を彩っていることで有名です。

美しい花には毒がある

「美しい花には毒がある」といわれることがありますが、サワギキョウも毒性の強いアルカロイドを全体に含んでいます。ほかのキキョウ類の花とは異なる、美しい花形をしているのも特徴のひとつです。

サワギキョウの花言葉

Photo by nekonomania

サワギキョウの花言葉は複数あります。「高貴」「繊細」という花言葉は、サワギキョウの美しさや特徴が由来かもしれません。また「悪意」「敵意」という花言葉は、サワギキョウが毒を持つ花であることに由来しているのでしょう。「乙女の魅力」や「特異な才能」「美しさに優る値打ち」などの花言葉もあります。また、8/21・9/22・9/30・10/30・11/5の誕生花でもあります。

サワギキョウの育て方

Photo by yamada*

家庭で栽培できるサワギキョウは、北米が原産のものが出回っており、「箱根ロベリア」として親しまれています。自生しているものは青紫色の花がほとんどですが、箱根ロベリアは開花時期になると赤や黄色といったさまざまな色の花を咲かせます。そんなサワギキョウ(箱根ロベリア)の育て方を見ていきましょう。

育て方①栽培環境

Photo byVitamin

サワギキョウは、日光がよく当たり、乾燥のしない栽培環境を好みます。花壇や鉢植えはもちろん、水辺や湿地でも育てられます。水辺や湿地で育てる場合は、根腐れを起こさないように、水温や水質への注意が必要です。

育て方②用土

Photo bycongerdesign

鉢植えで用いる用土は、水はけのよいものを選びましょう。鹿沼土などが主体となった、山野草用の培養土が使いやすいです。草花用の培養土や腐植質、ピートモスが多い用土では水持ちがよすぎるため、夏に根腐れしやすくなるため避けたほうがよいでしょう。交配種は性質が強く、用土を限定しません。

育て方③水やり

Photo by sorarium

サワギキョウは水分を好むため、用土が乾いたらたっぷりと水を与えてください。しっかりと根を張ったサワギキョウはかなりの乾燥にも耐えられます。

育て方④肥料

Photo by salchuiwt

肥料なしでも育ちますが、花の数が少なくなりボリュームが出ないため、肥料を与えたほうが開花時期をより長く楽しめます。肥料は成長期である春に施します。鉢植えの場合は5月~6月にかけて、液体肥料を月に3~4回施したり、緩効性肥料を月に1回置き肥したりするとよいでしょう。開花後は、株本の新芽の成長をよくするためにお礼肥を施すのがおすすめです。

育て方⑤植え付けと植え替え

Photo byPexels

植え付けは4月~5月、10月~11月に日当たりと水はけのよい場所を選んで行います。しっかりと根付くまでは用土の乾き具合を見て、乾燥させないように水やりをしましょう。鉢植えでは、毎年春か秋に根をほぐすようにして新しい用土で植え替えます。根詰まりや用土が古くなると起こる根腐れを防ぐためです。目安は5号鉢に5芽です。庭植えでは、2~3年ごとに植え直します。

次のページ

サワギキョウの手入れ

関連記事

Article Ranking