マメ科の植物一覧!花や実の特徴や、開花時期などの基本情報を紹介!

マメ科の植物一覧!花や実の特徴や、開花時期などの基本情報を紹介!

マメ科の植物の特徴を知っていますか?マメ科は植物のなかでも種類が多く、エンドウやインゲンなど身近な野菜だけではありません。よく知られた花も、実はマメ科だった、ということもあります。そんなマメ科の植物の特徴と、16種類のマメ科の植物を紹介します。

記事の目次

  1. 1.マメ科とは?
  2. 2.マメ科の植物①:イヌエンジュ
  3. 3.マメ科の植物②:インゲンマメ
  4. 4.マメ科の植物③:エンドウマメ
  5. 5.マメ科の植物④:オジギソウ
  6. 6.マメ科の植物⑤:カラスノエンドウ(ヤハズエンドウ)
  7. 7.マメ科の植物⑥クズ
  8. 8.マメ科の植物⑦:シロツメクサ
  9. 9.マメ科の植物⑧:スイートピー
  10. 10.マメ科の植物⑨:ソラマメ
  11. 11.マメ科の植物⑩:ヌスビトハギ
  12. 12.マメ科の植物⑪:ネムノキ
  13. 13.マメ科の植物⑫:ハリエンジュ(ニセアカシア)
  14. 14.マメ科の植物⑬:フジ
  15. 15.マメ科の植物⑭:ミヤコグサ
  16. 16.マメ科の植物⑮:ラッカセイ
  17. 17.マメ科の植物⑯ルピナス
  18. 18.まとめ

マメ科とは?

Photo byVijayanarasimha

マメ科とは、植物の分類の1つです。草本・木本とともに属しているものがあります。有名なものでは、野菜であるソラマメやインゲンが含まれています。

マメ科の特徴

マメ科は被子植物で双子葉植物の仲間です。植物のなかでは、キク科、イネ科についで属している種類ものが多く、その種類はとても多いとされています。花や根などに特徴がありますが、共通しているのは果実が豆だというところです。

花の特徴

Photo byDidgeman

多くのマメ科の花は、左右対称です。花は蝶のような形をしているため「蝶形花」と呼ばれています。この形の花は、5枚の花弁があり、うち1枚の花弁が大きく上にでているところが特徴です。

葉・茎の特徴

Photo byHans

葉は、羽状複葉になるものが多いです。また、夜になると葉が閉じるという就寝運動が見られます。茎は、つる性であらゆるところに巻き付きつく特徴があります。

根の特徴

マメ科の根は、根粒菌となる菌と共生していることが多いです。この菌は、植物から栄養素をもらう代わりに、大気中の窒素を植物にとって使いやすいものに変換しているという特徴があります。そのため、マメ科の植物はやせた土でもよく育ちます。

双子葉植物とは?

Photo by torisan3500

マメ科が属している双子葉植物は、初期の葉が2枚ある、もしくは子葉が2枚ある植物の総称です。まれに例外もあるようですが、基本的には2枚の葉から始まります。1枚の葉から始まるものは、単子葉植物といわれています。

マメ科の植物①:イヌエンジュ

公園などに植えられている落葉高木のイヌエンジュもマメ科です。樹木でもマメ科の仲間はあり、はっきりとマメ科の特徴が表れています。

基本情報

学名 Maackia amurensis
分類 被子植物門双子葉植物網 マメ科イヌエンジュ属
種類 落葉高木
開花 7月~8月
分布 北海道~本州中部地方以北

イヌエンジュの特徴

葉は奇数羽状複葉で、果実は豆果、10月~11月に熟します。7月~8月に開花を迎え、白っぽい蝶形花を咲かせます。枝先に総苞花序を多数つけるのが特徴です。樹皮には独特のにおいがあるのが特徴で、樹齢をかさねるとひし形の模様がはいります。

イヌエンジュの果実は、エンドウマメのような果実です。

マメ科の植物②:インゲンマメ

Photo bymp1746

スーパーで購入できる野菜のインゲンマメもマメ科の仲間です。果実と花にはマメ科の特徴が表れています。

基本情報

学名 Phaseolus vulgaris
分類 被子植物真正双子葉植物 マメ科インゲンマメ属
種類 一年草
開花 6月~8月
原産地 中南米

インゲンマメの特徴

葉は三出複葉で、長さ15cmくらいの豆果(インゲン)をつけるのが特徴です。花は6月~8月に開花し、ピンクや白の蝶形花を咲かせます。つる性の品種とつるなし品種があり、つるなしのものは茎が直立し分枝するのが特徴です。1年に3回収穫できることから「サンドマメ」という別名でも知られています。

まだまだあります!マメ科の植物、次はマメ科の植物③からのご紹介!

次のページ

マメ科の植物③:エンドウマメ

関連記事

Article Ranking