アイリッシュモスとは?植え付けの手順や増やし方などのコツを紹介!

アイリッシュモスとは?植え付けの手順や増やし方などのコツを紹介!

アイリッシュモスは、サギナとも呼ばれています。増やし方は株分けで株の数だけ増やしていけるので、ガーデニングではグランドカバーとして活用され人気があります。アイリッシュモスは高温多湿が苦手なため、真夏の管理に気をつければ育てやすい植物です。

記事の目次

  1. 1.アイリッシュモスとはどんな植物?
  2. 2.アイリッシュモスの花言葉
  3. 3.アイリッシュモスの育て方
  4. 4.アイリッシュモスのグランドカバー
  5. 5.アイリッシュモスの枯れる理由
  6. 6.アイリッシュモスの増やし方
  7. 7.アイリッシュモスの越冬方法
  8. 8.まとめ

アイリッシュモスとはどんな植物?

Photo by Les Serres Fortier

アイリッシュモスは、ガーデニングのグランドカバーとして使用される人気のある植物です。サギナとも呼ばれるこの植物の基本を知ると、育て方や増やし方に興味がわいてきます。特徴などを含め、アイリッシュモスをご紹介します。

基本情報

学名 Sagina subulata
英名 Corsican pearlwort、Scotch Moss
科名 ナデシコ科
属名 サギナ属
形態 多年草
原産地 ヨーロッパ
草丈 10cm
耐暑性 弱い
耐寒性 強い

小花をつけるナデシコ科

名前にモスとつくと苔の仲間という印象を持ちますが、アイリッシュモスはナデシコ科です。原産地のヨーロッパでは、アイリッシュモスは日陰のような環境下でもどんどん増えることから、「肥大した」という語源を持つ「サギナ」が属名につけられました。草丈は10cmほどの常緑性で、やわらかい葉をたくさんつけます。5月~8月に小花を咲かせる多年草です。

2種類のグリーン

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

アイリッシュモスの草の色は2種類あります。ライトグリーンと濃いグリーンです。色の変化には日光が関係しています。日当たりが良いと黄色みが強くなりライトグリーンになり、半日陰に置くと緑色が強くなり濃いグリーンになります。どちらも鮮やかな緑色で単品でも楽しめますし、他の植物と組み合わせることもでき、幅広く活用できます。

アイリッシュモスの名前の由来

流通名はふんわり感から

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

葉が羊毛のようにフワフワと柔らかく繁っていることから、羊毛の織物産業が盛んなスコットランドとアイルランドの地名にちなんで流通名がつけられました。ライトグリーンの流通名は「スコッチモス」、濃いグリーンの流通名は「アイリッシュモス」で出回っています。また、ふんわりとした手触りから「モフリッチ」という流通名もあります。

英名は真珠から

アイリッシュモスの小花は、点々と咲きます。その様子が真珠に似ていることから、英名の一部「pearlwort(パールワート)」と名付けられました。

アイリッシュモスの花言葉

Photo by anro0002

アイリッシュモスの花言葉に、「可憐」と「小さな爪痕」があります。「可憐」は、白い小さな花姿が由来です。「小さな爪痕」は、アイリッシュモスの花が5弁でその形が細い爪に似ていることから花言葉がつけられました。

アイリッシュモスの育て方

Photo by darknesschildsin

アイリッシュモスは多年草の常緑性の植物なので、枯れなければ一年中美しい緑を観賞することができます。そこで、どのように育てれば枯れずに管理できるのか育て方のポイントをご紹介します。

育て方①育てる場所

涼しく乾燥した場所を好む

アイリッシュモスが好む場所は、涼しく乾燥した所です。気温が10℃前後になると、緩やかな成長になります。また、耐寒性が強い植物ですが、外の気温が5℃になったら、室内で管理しましょう。

屋外では半日陰

フリー写真素材ぱくたそ

屋外で育てる場合は、半日陰になる場所を選びましょう。アイリッシュモスは、真夏の直射日光に当てすぎると、葉が焼けてしまうからです。半日陰となる場所がない場合は、日陰に移すか、遮光ネットか寒冷紗を使い半日陰に似た環境を作ります。

室内はエアコンに注意

室内では、日光が当たる場所を選びます。ただし、葉焼けの原因となるため直射日光は避け、カーテン越しに置きます。また、エアコンの風も、葉が痛む恐れがあるため、エアコンが直接当たらない場所で管理しましょう。

育て方②用土

Photo byPexels

用土は、水はけのよい土を用意してください。水はけの悪い土を使用すると、根腐れの原因になるからです。調合をする場合、目安として観葉植物用の土2:赤玉土1:鹿沼土1の割合で配合します。また、土の表面に赤玉土や鹿沼土、化粧砂などで覆うとコバエなどの害虫予防になります。

ボタニ子

ボタニ子

次ページからは「育て方③植え付けと植え替え」について紹介します。

次のページ

育て方③植え付けと植え替え

関連記事

Article Ranking