オンコの実とは?そのまま食べるのは危険?その毒性や食べ方をご紹介!

オンコの実とは?そのまま食べるのは危険?その毒性や食べ方をご紹介!

オンコの実とはどんな植物かご存知でしょうか。「いちい」とも呼ばれるその植物は、よく生け垣などにも使われ赤い実がなり、子供や犬が食べることもあります。しかし、オンコの実には毒性があり、とても危険なのです。今回はオンコの実の毒性や安全な食べ方をご紹介します。

記事の目次

  1. 1.オンコの実とは
  2. 2.オンコの実の毒性
  3. 3.天然記念物「黄金水松」
  4. 4.オンコの実の食べ方
  5. 5.オンコの実のレシピ
  6. 6.オンコの実を食べるときは注意して

オンコの実とは

いちい
Photo byNoir

オンコの実とは、いちいの木になる実のことです。主に北海道や東北などで、生け垣として植えられているいちいの木の実を、北海道の方では「オンコ」と呼びます。小さな子供や犬などが、口に入れることもあるオンコの実は、実は危険な毒性のある植物です。今回はオンコの実の特徴や毒性などを紹介します。

オンコの木の基本情報

出典:写真AC

イチイ科
イチイ属
木の種類 常緑針葉樹
樹高 20m程度
耐寒性 あり
別名 ・オンコ
・アララギ

北海道ではオンコと呼ばれるいちいの木は、大木になる植物でもあり、優秀な木材です。木材以外にも生け垣にも使われ、北海道では使い勝手のいい馴染みの植物です。

オンコの木の特徴

出典:写真AC

オンコの木は、耐寒性や耐陰性に優れた植物です。雌雄異体のため、実を収穫するには、2本植える必要があります。北海道では庭木や生け垣だけでなく、玉串などに加工して神事などにも用いられています。さらには木材としても利用されるなど、北海道では生活に欠かせない馴染みの植物になっています。

オンコの実と葉

出典:写真AC

オンコの実は秋に真っ赤に色づきます。見た目がベリー類に似て美味しそうに見え、りすや犬などもよく食べますが、地元ではジャムや果実酒などに加工されます。オンコの葉は、しゅっとした尖った見た目ですが、触っても痛くはありません。

オンコの効能

出典:写真AC

オンコはいちいの木として、日本全土に分布しています。そんなオンコは、実は葉に薬としての効能があります。採取して乾かしたいちいの葉は、一位葉という生薬になり、利尿作用や腎臓病、糖尿病などに効きます。しかし、薬の効能はあくまで民間薬としてであり、具体的な根拠はありません。葉にも毒が含まれているため、注意が必要です。

オンコの実の毒性

いちい
Photo bystux
ボタニ子

ボタニ子

オンコの実には毒性があるって本当?

そうなんだ!果肉以外の部分には全て毒性があるんだよ。特に種がもっとも危険なんだ。でも葉っぱは薬としての効能もあるから、不思議だよね。

どこに毒がある?

出典:写真AC

果肉以外の部分は全て毒性があります。中には、誤って口にした犬などが中毒になって、死亡したという話もあります。食べるときは、果肉以外の部分は口に入れないように注意しましょう。

種が一番危険

種がもっとも毒性が強く、危険です。食べてしまうと死亡することもあります。オンコの毒性は非常に強く、種であれば4~5粒も食べれば致死量だと言われています。特に子供などは種を食べると、すぐに致死量に達し、死亡する確率も高いため、種を口にしないよう十分に注意してください。

どんな毒?

オンコの種には、アルカロイド系のタキシンという毒が含まれています。心臓毒の一種で、はるか昔、紀元前に書かれた「ガリア戦記」と呼ばれる書物にも、オンコの毒が出てくるほど、古くから知られた毒です。

食べたときの症状は?

薬
Photo bystevepb

オンコの毒は、摂取量によってはかなり危険で、特に種は少量でもすぐに致死量となります。毒を摂取すると、痙攣をおこし、呼吸困難になって、ひどい場合には死亡することもあります。基本的に、果肉以外の植物全体に毒が含まれています。小さな犬などは、枝で遊ぶだけでも中毒症状がでることもあるため、散歩のときは触らせないよう気をつけましょう。

野鳥は大丈夫?

そんな危険な毒を含んでいる実を野鳥は食べているのに、大丈夫だろうか?という疑問がわきますよね。しかし、種だけを吐き出しているのか、飲み込んでも消化せずに、糞と一緒に出しているのか正確なところは不明ですが、野鳥はよく食べているのに、中毒になったり死亡したりということはありません。

天然記念物「黄金水松」

イチイ
Photo byArtTower

オンコにはたくさんの別名がありますが、その中に、「水松」というものがあります。オンコと聞いてもピンとこない人も、「水松」であればご存知かもしれません。それは北海道の「黄金水松」と呼ばれる木です。天然記念物にも指定されている、樹齢1,700年という、太古から北海道に存在する巨木です。

黄金水松公園にある「黄金水松」

イチイ
Photo by12019

北海道の先住民族アイヌの人々にも、黄金水松に関する伝承が数多く残っています。高さ20m以上、周囲6mにも渡って枝を伸ばす巨大なオンコの木は、致死量に至るほどの毒をもつ植物でありながらも、長い年月人々を見守ってきました。現在も地元のシンボルとして親しまれ、毎年「黄金水松公園まつり」なども開催されています。

オンコの実の食べ方

出典:写真AC

オンコの食べ方は、さまざまあります。熟した果実は生のまま食べられ、果実酒にしたり、ジャムにもできます。ただし、食べるときには、種が傷ついていないかしっかり確認しましょう。わずかでも種に傷がついているようなら、危険なため食べずに破棄しましょう。

オンコの実の味は?

オンコの実はほんのり甘い味がします。口に入れるとトロっととろけるような食感で、少し粘りけもあります。ただし、あまり香りはしません。北海道にはオンコ原生林という、オンコが群生している林があり、観光地になっています。味が気になるようであれば、北海道に行ったときはぜひ、寄ってみてください。

オンコの実のレシピ

ジャム
Photo by chidorian

オンコの実を生で食べるときは葉や種に気をつけ、道すがらちょっと摘まんでと簡単に食べられますが、ジャムやお酒に加工する場合には、驚くほど手間がかかります。ここでは、ジャムとお酒のレシピを紹介します。

ジャムにして食べる

ジャム
フリー写真素材ぱくたそ

オンコの実の食べ方には、ジャムにして食べるというものがあります。
 

材料 分量
オンコの実 500g程度
砂糖 200g程度
レモン汁 大さじ1杯
適量

作り方

まず、オンコの実を集めます。さらに、きれいに洗って実と種を分けましょう。このとき、わずかでも種が傷ついているようなら、その実は破棄します。

  1. 取り分けた実を鍋に入れる。ひたひたになるまで水も入れる。
  2. 弱火でゆっくり煮る。
  3. 3回くらいに分けて砂糖を入れる。味をみて甘さが足りないようなら、砂糖を足す。
  4. 焦げ付かないようにゆっくりかき混ぜ、粘りけがでてきたら、完成。
  5. 最後にレモン汁を入れる。

実と種を分けるのが大変

ジャム作りは、実と種の分離作業がとにかく大変です。木ベラなどでつぶしてザルで濾せばいいのですが、もし種に傷がついたら、と思うと少し怖いですよね。手間がかかるわりに味に特徴はなく、普通の甘いジャムとして食べられます。

お酒にして飲む

アデリア ガラス 保存びん クリア 3L 梅酒・果実酒びん MCコンテナー レードル付き 日本製 815

参考価格: 3,240円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon3,240円
楽天

果実酒にするときには、ホームセンターやネットでも売っている、梅酒、果実酒用のビンがあると便利です。

材料 分量
オンコの実 1.8~2㎏
ホワイトリカー35度 1.8L
レモン 3~4個
氷砂糖かグラニュー糖のどちらか お好みで(無くても可)

作り方

まず、オンコの実を選別します。種に問題がなければ、きれいに水洗いしましょう。

  1. ビンに選別したオンコの実を入れる。
  2. ホワイトリカーを入れる。
  3. レモンは皮を剥いて輪切りにする。
  4. レモンとグラニュー糖か氷砂糖をお好みで入れる。

苦くなるので2~3週間くらいでレモンを取り出し、2~3ヶ月ぐらいでオンコの実を濾して取り出します。実を取り出してからさらに3~4ヶ月冷暗所に保存し、琥珀色に色づくと飲みごろになります。

オンコの実を食べるときは注意して

いちい
Photo byulleo

オンコの実は、そのままでも熟していれば、美味しく食べられます。しかし、同時に果実以外の部分には、危険な毒性が含まれています。とはいえ、毒性があるからと敬遠することなく、オンコの危険性をきちんと理解したうえで、ジャムやお酒などにぜひ利用してみてください。

ガマズミとは?赤い実や、緑の葉の特徴、ガマズミ属の種類などを解説!のイメージ
ガマズミとは?赤い実や、緑の葉の特徴、ガマズミ属の種類などを解説!
ガマズミは日本全国の山林で見られる低木で、たくさんの小さい花を一斉に咲かせたあとに真っ赤な果実を実らせ、秋には葉の紅葉を見ることもできるので季節ごとに色どりを変え、長い間鑑賞を楽しむことができます。そんなガマズミの特徴や種類を解説します。
イイギリ(飯桐)とは?特徴や南天との違いをご紹介!実は食べられる?のイメージ
イイギリ(飯桐)とは?特徴や南天との違いをご紹介!実は食べられる?
イイギリ(飯桐)という樹木をご存知でしょうか。桐の木によく似た特徴を持つ落葉高木です。南天の実に似た赤い実をつけることから、南天桐とも呼ばれています。今回はイイギリの特徴や南天との違いなど、イイギリに関する情報をまとめてみました。
asakamizuki
ライター

asakamizuki

野菜を愛するおばちゃん。今年こそ白なすゲット!

関連記事

Article Ranking