月兎耳(ツキトジ)の育て方!増やし方・剪定の仕方や枯れる原因を解説!

月兎耳(ツキトジ)の育て方!増やし方・剪定の仕方や枯れる原因を解説!

月兎耳は、うさぎの耳に似て可愛いと人気の多肉植物です。室内で可愛く育つ姿に癒される人も増えています。育て方は難しくはありませんが、注意するポイントがいくつかあります。ここでは、月兎耳の育て方、季節別の管理方法、増やし方などを紹介していきます。

記事の目次

  1. 1.月兎耳はどんな植物?
  2. 2.月兎耳の花
  3. 3.月兎耳の花言葉
  4. 4.月兎耳の種類
  5. 5.月兎耳の育て方(基本)
  6. 6.月兎耳の育て方(増やし方)
  7. 7.月兎耳の育て方(植え替え)
  8. 8.月兎耳の育て方(剪定・切り戻し)
  9. 9.月兎耳の育て方(枯れる原因)
  10. 10.まとめ

月兎耳はどんな植物?

出典:写真AC
 ​​​​​​​

「うさぎの耳」とも呼ばれる月兎耳ですが、そもそもどんな植物でしょうか?月兎耳の特徴を見てみましょう。

月兎耳の基本情報

Photo by salchuiwt

学名 kalannchoe tomentasa(カランコエ・トメントーサ)
和名 月兎耳(つきとじ)
科名 ベンケイソウ
属名 カランコエ
原産地 マダガスカル
草丈 10cm~15cm
耐寒 やや弱い
耐暑 ふつう

月兎耳は、マダガスカル生まれ

月兎耳は、ベンケイソウ科・カランコエ属の多肉植物で、南アフリカのマダガスカルが原産地です。

ベンケイソウ科

Photo byHans

ベンケイソウ科は主に南アフリカに分布しています。月兎耳をはじめ33属と1400種が存在し、人気の多肉植物もたくさん含まれています。

サボテンと多肉植物

Photo bymilivanily

サボテンは多肉植物の別名として使われることがあり、同じ育て方で大丈夫と思われがちですが、サボテンはサボテン科に属する植物の総称で、多肉植物の1種にあたります。サボテンと多肉植物では種類によって育て方も少し違います。

月兎耳は多肉植物

月兎耳は、うさぎの耳のようなぷっくりとした葉が特徴の多肉植物です。葉の色は緑色ですが、白色の細かなうぶ毛に覆われているため、全体の姿は白に近い色に見えます。またフワフワとした触感も特徴です。

月兎耳の花

月兎耳は春から秋にかけて花を咲かせることがあります。小さな花で花の色は黄色です。品種によっては秋に赤く染まります。

月兎耳の花言葉

出典:写真AC
 ​​​​​​​

月兎耳の花言葉は、「おおらかな愛」です。

月兎耳の種類

月兎耳は変異の多い多肉植物でいろいろな種類があります。主な種類は、葉の先が黒っぽい黒兎耳、クリーム色のまだら模様が特徴の月兎耳錦、長生に覆われた長毛月兎耳、真っ白な福兎耳などで、30種類以上も存在します。

月兎耳の育て方(基本)

月兎耳は、初心者にも育てやすく、室内でも簡単に育つと言われますが、伸びすぎたり枯れたりすることもあります。うさぎの耳のようにかわいい姿に成長するためには、どんなことに注意すればいいでしょうか? 月兎耳の育て方を順番に見ていきましょう。

月兎耳の育て方(置き場所)

風通しがよく、日当たりのいい場所が適しています。真夏の暑さは苦手なので明るめの日陰に置きましょう。また、寒さに弱いので冬の時期は室内や冷たい風の当たらない場所に置きましょう。

月兎耳の育て方(用土)

サンアンドホープ 専門用土 サボテン・多肉植物の土 5L 8袋セット

参考価格: 5,443円

出典: Amazon
Amazon5,443円
楽天

多肉植物用の土、観葉植物の土など水はけのよい土が適しています。

月兎耳の育て方(水やり)

Photo byMonikas_Wunderwelt

春から秋にかけては成長期です。土がしっかりと乾いたらたっぷりと水をあげます。秋から冬にかけては、水やりの回数を減らします。冬場は月に1度くらいで土の表面が湿る程度にしましょう。乾燥には強いですが、水をやりすぎると根腐れをおこしてしまうので注意しましょう。

月兎耳の育て方(肥料)

ヨーキ産業 観葉植物用活力剤 35ml×10P

参考価格: 137円

出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon137円
楽天

培養土に緩効性の化成肥料が入っている場合は必要ありません。元肥が入っていない場合は、春と秋に液体肥料を月1、2回与えるか、緩効性の置くタイプの化成肥料を与えます。

月兎耳の育て方(増やし方)

月兎耳は、葉ざしや挿し木で増やすことができます。特に葉ざしはおすすめで、落ちた葉から根と新しい芽が出てくることもあります。

増やし方(葉ざし)

月兎耳は葉ざしで簡単に増やせます。根元に近い太った葉をつまんで軽くひねって外します。そのまま置いておくと付け根から根が出てきて、そのあと小さな葉が出てきます。根の部分を土に固定するようにしっかりと植えましょう。

増やし方(挿し木)

月兎耳は挿し木で増やすこともできます。株の先部分を5cmから10cm切って、よく乾かし、その後、湿らせた砂、または小粒の赤玉土などに挿します。4週間ほどで根が出てきます。

月兎耳の育て方(植え替え)

出典:写真AC
 ​​​​​​​

月兎耳の植え替えに適している時期は、春から初夏にかけてです。根を傷つけないように、根についている土ごと丁寧に抜き出します。傷ついた根や、腐った根があれば、消毒したハサミやピンセットなどを使って優しく取り除きましょう。

植え替え

鉢は植え替える苗よりも、一回り大きな鉢を選びます。鉢底にネットを敷き、鉢底石を置いたら3分の1程度まで用土を入れます。鉢の真ん中に月兎耳を置き、周りに土を入れて根と土をなじませます。

月兎耳の育て方(剪定・切り戻し)

月兎耳は、成長すると上に伸びていきます。見た目のバランスを整えたり、風通しをよくし生育をうながすために切ることを剪定と言います。切り戻し剪定は、伸びすぎた茎を途中で切ることで株の大きさを整える剪定の方法です。

剪定・切り戻しが必要な時

変色して枯れた茎や、葉が変色した茎は剪定を行います。日照不足や水のやりすぎで、細長くのびてしまった場合も切り戻し剪定を行います。剪定に適した季節は春と秋です。

剪定・切り戻しの方法

始めに、変色して枯れた茎、葉が落ちてしまった茎を付け根から切ります。増えすぎた場合も風通しをよくするために切り落とします。全体のバランスを見ながら付け根から切るようにしましょう。細長く伸びた茎は、10cm程残して切り戻します。

挿し木

剪定や切り戻しで切り落とした元気な茎は、挿し木ができます。また、切り戻した株は植え替えをすることで元気になります。植え替えは、傷んだり、古くなった根をハサミやピンセットで丁寧に取り除き、根の量を減らしてから行います。

剪定・切り戻しの注意点

暑い夏、寒い冬の時期の剪定はおススメできません。成長する春と秋に行うようにしましょう。また、ハサミやカッターは、よく切れるものを準備し、切る前に水洗いをし消毒しておくと剪定する時に雑菌がつきません。

月兎耳の育て方(枯れる原因)

せっかく成長した月兎耳が枯れる時があります。月兎耳が枯れる原因を見ていきましょう。

水やりが原因

月兎耳が枯れる原因の1つは、水やりです。水をやりすぎると根腐れをおこしてしまいます。特に冬は休眠状態になるので水やりは控え、乾かし気味にします。夏は1、2週間に1度、涼しい時間帯にあげます。その場合も表面が軽く湿る程度にします。

風通しが原因

風通しの悪い場所でも、カビ類が繁殖し、根腐れをおこしてしまうことがあります。風通しのいい場所に置くように気をつけましょう。

日当たりが原因

月兎耳は日当たりのいい場所で育てることが大切です。

夏場の注意

ただし、真夏の直射日光は強すぎて葉焼けをおこすことがあります。夏場は風通しの良い半日陰で育てます。

冬場の注意

冬は、霜に当たらないように注意しましょう。冬の間は、日の当たる室内か、冷たい風が当たらない場所に移動させましょう。

まとめ

日光浴が大好きな月兎耳は、夏、冬、水やりに気をつければ元気に育つ多肉植物です。うさぎの耳のように愛らしく人気の月兎耳を、ぜひ、ご家庭でも育ててみてくださいね。

スクロールできます

商品
商品名サンアンドホープ 専門用土 サボテン・多肉植物の土 5L 8袋セットヨーキ産業 観葉植物用活力剤 35ml×10P
価格5,443円137円
商品リンク
Amazonで見る
Amazonで見る
mio.ka
ライター

mio.ka

花や緑が好きです。休みの日に植物園を散歩することが一番の楽しみです。

関連記事

Article Ranking