ウワミズザクラ(上溝桜)とは?花・葉・実の特徴や育て方をご紹介!

ウワミズザクラ(上溝桜)とは?花・葉・実の特徴や育て方をご紹介!

ウワミズザクラという花木をご存知ですか?サクラというとソメイヨシノのような花を思い浮かべますが、花だけ見るとウワミズザクラの見た目は、ソメイヨシノのそれとは違うことがわかります。ここではウワミズザクラの特徴や魅力をまとめてご紹介します。

記事の目次

  1. 1.ウワミズザクラとは
  2. 2.ウワミズザクラの育て方
  3. 3.ウワミズザクラに似ている「シウリザクラ」
  4. 4.まとめ

ウワミズザクラとは

出典: http://www.forest-akita.jp/data/2017-jumoku/12-uwamizu/uwa.html

ウワミズザクラは北海道南西部から九州までと幅広く分布し、比較的低い土地に自生する日本在来の花木です。緑化公園や雑木林などでもよく見られます。名前の由来は、古事記によるとまつりごとの占いが由来します。亀の甲羅や鹿の肩甲骨の裏に溝を彫り、ウワミズザクラの樹皮を燃やし焼いたときに、彫った溝にできる割れ目の模様で吉凶を見たことから「上溝桜」の名が付けられました。

ウワミズザクラの基本情報

科目 バラ科
属性 サクラ属
学名 Padus grayana
和名 波波迦(ハハカ)、金剛桜(コンゴウザクラ)
英名 Japanese Bird Cherry
分布 北海道西南、本州、四国、九州
花期 北海道(6月)、本州、四国、九州(5月)
木高 15m~20m

特徴①ウワミズザクラの葉

出典: http://www.plant.kjmt.jp/tree/kigi/uwamizu.htm

卵形で葉先が5cm~10cmに長く伸び、葉の周りはギザギザのノコギリ状です。葉の両面は無毛ですが、ごくまれに裏側の葉脈に毛が生えることがあります。葉の枝元に蜜線が見られます。

特徴②ウワミズザクラの花

出典: http://www.forest-akita.jp/data/2017-jumoku/12-uwamizu/uwa.html

葉が開き終わる4月~6月にかけて、枝の節に長さ6cm~8cmの花軸が出て、柄のある直径6mm~8mmの小さい花が穂状になって咲きます。1個の花は5弁で、雄しべが花びらよりも長く伸びているのが特徴です。また、ウワミズザクラの花言葉は「持続する愛情」です。

特徴③ウワミズザクラの実

夏になると実の色が赤くなり、熟すと黒く変化します。実の大きさは6mm~7mmで、黒く熟した実は果樹酒などに使用されます。自然界では実の美味しさから野鳥や小動物も食べに来るのが見られています。ツキノワグマの好物はウワミズザクラの実で、わざざわ木に登って食べるほど好んでいるようです。

ツキノワグマが木の実を食べるとできる「熊棚」とよばれるもの

ウワミズザクラの育て方

サクラといってもソメイヨシノのような派手さがないため、植栽する人はあまりいません。公園や緑道などの植木にすることが多く、一般の家の庭で植栽する理由は観賞よりもつぼみや果実を食用にしたり、秋の紅葉を楽しんだりするために育てる人が多いようです。紅葉を楽しむには日あたりは育て方のポイントです。

基本の育て方

日あたり 日なた、または半日陰
植付期 10月、11月、2月、3月
施肥 寒肥
消毒適期 1月~5月 ※春以降は虫が発生しやすいため必須です

ウワミズザクラは日あたりのよい場所を好みます。比較的丈夫な花木ですが、自生地している場所が山間の小川のある沢沿いで、湿気と栄養分のある土を好みます。施肥は、寒肥として株の周りに穴を掘って有機肥料を埋めます。害虫が発生しやすいため、虫がつくまえに消毒をしましょう。成長し枝の剪定をしたときには、防腐のために切り口に塗り消毒をします。

上溝桜 桜 苗木 ウワミズザクラ うわみずざくら【庭木 花木 桜 サクラ さくら】樹高30センチ程度

参考価格: 1,650円

出典: 楽天
楽天1,650円
ボタニ子

ボタニ子

ここで「寒肥」の方法を紹介します。

育て方のポイント「寒肥」の仕方

株から30cmほど離した周囲の土を掘り、掘った穴に有機質肥料をまき入れ土とよく混ぜますます。最後に掘った土をもどします。(動画では馬フンを入れていましたが、市販されている有機肥料であればあえて使う必要はないです)

庭木用スプレー(サンヨールトレボン) 1000ml【樹木】【ケムシ】【うどんこ病】【アブラムシ】【エムシー緑化】

参考価格: 1,230円

出典: 楽天
楽天1,230円

苗木の間はハンドスプレーで間に合いますが、10m以上の木に成長したら業者に依頼してもよいでしょう。

トップジンMペースト 100g 切り口に塗る殺菌剤【資材】【農薬】【薬剤】

参考価格: 825円

出典: 楽天
楽天825円

剪定した枝の切り口に塗る消毒剤です。

ボタニ子

ボタニ子

ウワミズザクラは食用にもなりますので、食べ方をいくつか紹介します。

ウワミズザクラの食べ方

ウワミズザクラは食用として、つぼみや熟す前の果実を穂ごと酢漬けや塩漬けにします。新潟や秋田ではそれをアンニンゴ(杏仁子)と呼んでいます。アンニン(杏仁)とは、杏仁豆腐の材料にもなるアンズの種子からつくる粉ですが、そのアンニンの香りに似ていることからアンニンゴと呼ばれるようになりました。

アンニンゴの塩漬け

採取したアンニンゴは適当な束にしておきます。流水でよく洗い水気をよくきってからたっぷりの塩にまぶし、ガラスの密閉容器に入れて、冷蔵庫などで保管し漬け込みます。約1週間くらいで食べられるようになりますが、塩の量や漬け込む期間によって、苦みが感じられることがあります。流水で洗いたっぷりの水で2時間ほど塩出してから食べましょう。
 

塩漬けの利用方法
  • おつまみとしてそのまま食べる
  • 炊きたてのご飯にまぜて食べる
  • パスタの具に使う
  • 焼き魚やお刺身にそえる

アンニンゴの天ぷら

ウワミズザクラがツボミをつけるころは、山菜も出てきます。山菜採りに出かけて採取したら、アンニンゴと一緒に天ぷらにして食べると春の香りが口いっぱいに広がり、季節を感じられるでしょう。

アンニンゴのお酒

花が終わり夏から秋にかけ実がついたら、次は果実酒を作りましょう。漬けるためのお酒はホワイトリカーや焼酎、ウォッカなどアルコールはお好みで用意します。アンニンゴ酒のレシピは特にありませんが、サクランボのリキュールの作り方を参考にしてみてください。

材料
●さくらんぼ1kg(アメリカンチェリーでも可)
●砂糖200
●ホワイトタカラ 35% 1.8L
作り方
(1)さくらんぼはよく水洗いして、軸をとり水気をふきます。
(2)広口壜に入れ砂糖と一緒に漬け込みます。
(3)3ヶ月程で飲めるようになり、6ヶ月程熟成させるとよりまろやかになります。

ウワミズザクラに似ている「シウリザクラ」

ウワミズザクラとよく似ている花木に「シウリザクラ」があげられます。シウリザクラの学名はPrunus ssioriで、ウワミズザクラと同じバラ科サクラ属の落葉高木で、小花の集合した筒状で咲くところもよく似ています。ちがうのは自生地がウワミズザクラより高冷地にあたる本州の中部以北から北海道、千島、樺太、中国大陸東北部という点です。

シリウリザクラの特徴

ウワミズザクラは木材として使うのには硬く、匂いも独特で加工しにくいのに対して、シウリザクラはやや軽軟で木目が緻密で美しく、家具や木製の食器などの工芸品として加工し使用されています。また、ウワミズザクラは食用になりますが、シウリザクラは食用にはならず、実がついても熟す前に落ちてしまい動物の餌にしかなりません。

ウワミズザクラとの見分け方

ウワミズザクラとシウリザクラの見分け方は、自生地や花と葉の見た目に着目することです。見分け方に使える、それぞれの特徴の違いをご紹介します。

花で見分ける方法

シウリザクラのほうが冷高地に生育するため、花の咲く時期が1カ月ほど遅いです。また、花の見た目での見分け方も可能です。シウリザクラの雄しべはウワミズザクラと比べると短く、花弁の方が目立ちます。

葉で見分ける方法

出典: https://tohoku.env.go.jp/blog/2007/06/140.html

シウリザクラの葉

イウリザクラの葉は7cm~16cmとウワミズザクラより一回り大きく、葉の付け根の形で見分けられます。ウワミズザクラは滑らかな円曲線に対して、シウリザクラの葉と葉基はハートのような心形です。

シウリザクラの実

シウリザクラは特に北海道に広く分布しています。そのためか名前はアイヌ語が起源で「シウリ」の「シウ」は苦いという意味で、「リ」は木という意味です。シウリザクラの実は一般的には食用とはされませんが、アイヌ文化ではシウリザクラの実を食用として生や塩漬けにして食べ、煮だして薬用として飲んでいました。

アイヌ民族の板綴り舟

アイヌ民族の古い伝統に舟下ろしの儀式チプサンケというものがあります。舟下ろしの舟が「板綴り舟(イタツヅリフネ)」です。この舟の練り櫂(ねりかい)と車櫂(くるまがい)の部分に、滑らかで軽いイウリザクラの木材が使われていました。

まとめ

出典:写真AC

名前に「サクラ」とついていながら、日本人がイメージする桜のソメイヨシノなどとは色や形状が違う「ウワミズザクラ」をご紹介しました。北海道から九州まで分布は広く公共のスペースに植栽されており、どこかで目にしているのかもしれません。春になったらウワミズザクラを探しに出かけてみてはいかがでしょうか。

うるめ
ライター

うるめ

東京スカイツリー近くの下町在住の主婦です。下町には狭い路地が沢山あります。家の軒先で鉢植えやプランターでプチガーデニングを楽しむ人が沢山暮らしています。私もその一人です。手近なもので装飾したり季節の花々を楽しみ生活に彩りを感じています!

関連記事

Article Ranking