バラへの上手な肥料の与え方!元肥や追肥におすすめの肥料もご紹介!

バラへの上手な肥料の与え方!元肥や追肥におすすめの肥料もご紹介!

バラを元気に大きく育てるために、また美しいバラの花をたくさん咲かせるために、肥料は欠かせません。そこでいつどんな肥料を与えればいいのかについて詳しく説明します。また元肥や追肥にお勧めの肥料にはどんなものがあるのかについてもご紹介します。

記事の目次

  1. 1.バラの肥料について
  2. 2.バラの肥料の種類①有機肥料
  3. 3.バラの肥料の種類②化成肥料
  4. 4.バラの肥料を与える時期
  5. 5.バラの肥料のやり方
  6. 6.バラの肥料おすすめ
  7. 7.まとめ

バラの肥料について

出典:筆者撮影

バラの肥料を買おうと思って園芸店やホームセンターに行ってみると、花ごころやハイポネックスなどさまざまな肥料が並んでいてどれを選べばいいか、迷ってしまったという経験はありませんか?バラには肥料は欠かせませんが、与える時期や目的によって肥料を使い分ける必要があります。そこでまず、薔薇の肥料について基礎的な説明をしましょう。

バラの生育に必要な窒素・リン酸・カリ

肥料には、植物の生育に欠かせない三大栄養素、窒素・リン酸・カリが含まれています。窒素は枝や葉の成長を促進、リン酸は開花や結実を促進、カリは根の成長を促進する栄養素です。薔薇が大きく成長し、美しい花をたくさん咲かせるためには、この三大栄養素を含む肥料が欠かせません。

バラの肥料を大きく分類すると

バラの肥料は有機肥料と化成肥料の大きく2種類に分けられます。有機肥料は、動物性または植物性の有機物が原料の肥料です。また化成肥料は有機物を使わずに無機物を原料として、科学的に合成して作られた肥料です。このように有機肥料と化成肥料は対照的な存在であるということが言えますね。

バラの肥料の種類①有機肥料

出典:筆者撮影

有機肥料は動物や植物を原材料として、発酵や熟成という過程を経て作られた肥料です。この有機肥料を使うことによって、薔薇の栽培にどのようなメリットがあるのか、逆にどのようなデメリットがあるのかについて説明します。また、有機肥料と呼ばれる肥料にはどんなものがあるのかについてもご紹介します。

有機肥料のメリット

栄養が豊富

有機肥料には植物の生育に欠かせない窒素・リン酸・カリの三大要素のほかに、カルシウム・マグネシウム・鉄分・マンガンなど、薔薇の生育に必要な要素が豊富に含まれています。これらの栄養素によって葉の茂りが良くなり、株がしっかり強くなって、大きな花もたくさん咲くようになります。

効能がゆっくり長く効く

有機肥料の栄養は、土壌の中の微生物などによって分解されることで根から吸収されます。そのため分解に時間がかかり、即効性はありませんが、ゆっくりとしたペースで長期間にわたって有機肥料の効果が続きます。

土壌を改良する

有機肥料は動物や植物が原料なので、肥料そのものが土壌の中にいる微生物の餌にもなります。微生物が活発に活動するようになると、肥料の分解のスピードが上がります。また微生物が増えると土壌も柔らかくなって、薔薇が根を張りやすくなります。

有機肥料のデメリット

即効性がない

有機肥料は持続性はありますが、即効性に欠けます。バラに元気がなくなったから…と肥料を与えても、すぐには効果が期待できないということです。

匂いがする

有機肥料は自然素材を発酵させて作られるので、匂いが強いのが難点です。庭に肥料の匂いが漂うのは嫌ですよね。また匂いにひかれてコバエなどの虫が発生しやすくなります。

化学肥料とは?成分や特徴・メリットをご紹介!有機肥料との違いは?のイメージ
化学肥料とは?成分や特徴・メリットをご紹介!有機肥料との違いは?
化学肥料には様々な種類がありますが、種類が多すぎてどう使い分ければいいのか分からない、と思ったことはありませんか。有機肥料との違いを整理しながら、化学肥料の長所・短所を解説します。化学肥料の特徴を知ることは、有機肥料を効果的に使うヒントにもなるでしょう。

有機肥料にはどんなものがあるのか

油かす

出典:筆者撮影

油かすは大豆や菜種などから油を搾ったあとに残った搾りかすから作られています。窒素が多く含まれているので、葉がよく茂るようになるのが特徴です。また、微生物の餌になるので、微生物を増やして活発にします。

牛ふん

出典:筆者撮影

牛ふんは牛のふんを原料として、発酵させているのでほとんど匂いはありません。牛ふんにはたくさんの微生物が含まれているので、土壌をふかふかにして、通気性と保水性を高めてくれます。特に牛ふんに含まれているアンモニア成分は、薔薇が好む栄養とされています。

鶏ふん

鶏ふんはニワトリのふんを発酵して乾燥させた肥料です。窒素・リン酸・カリのほかに、カルシウムやマグネシウムもたくさん含まれています。鶏ふんには特にリン酸が多く含まれているので、薔薇の花数を増やす効果もあります。

バラの肥料の種類②化成肥料

出典:筆者撮影

化成肥料とは人工的に作られた無機質の肥料で、固形肥料のほかに液体肥料もあります。この化成肥料を使うことによって、薔薇の栽培にどのようなメリットがあるのか、逆にどのようなデメリットがあるのかについて説明します。また、化成肥料と呼ばれる肥料にはどんなものがあるのかについてもご紹介します。

化成肥料のメリット

使いやすい

化成肥料のメリットは何といっても使いやすいことです。バラの生育に必要な栄養素がバランスよく配合されて作られているので、決められた分量を与えるだけで大丈夫です。また液体肥料は水に混ぜて普段の水やりのときに与えればいいので、とても手軽な活力剤として使用できます。

即効性がある

化成肥料はすぐに効果が表れる即効性の液体肥料と、有機肥料のようにゆっくりしたペースで効果が表れる固形肥料の、ふたつのタイプがあります。特に液体肥料は活力剤として早く効果を出したいときに使うことができて、有機肥料にはないメリットと言えます。

匂いがしない

化成肥料は化学製品なので、匂いが無くて使用するときに手を汚すこともありません。匂いで虫を呼ぶ心配もないので、地中に埋めずに地面にまくだけでも使えます。

化成肥料のデメリット

土壌改良の効果がない

化成肥料は無機物で作られた肥料なので、微生物の発生を促進する作用はありません。そのため微生物による土壌改良の効果は期待できません。また、化成肥料だけを使い続けると地中のpH(ペーハー : 酸性とアルカリ性の度合い)が偏ってしまって、やせた土地になってしまいます。

肥料やけしやすい

化成肥料は使用量や使用場所に気をつけないと肥料やけを起こしてしまいます。肥料やけというのは、植物の根が肥料の影響を受けて弱ってしまい、生育に支障が出たり枯れてしまったりすることです。

化成肥料にはどんなものがあるのか

緩効性化成肥料

出典:筆者撮影

緩効性化成肥料とは、有機肥料のメリットである持続性を持たせて作られた化成肥料です。ゆっくりと長い期間をかけて効果が出ます。植物の成長に必要な栄養素がバランスよく配合されていて、バラに合うように研究された肥料も作り出されています。

液体肥料

液体肥料は特に即効性があり、植物が元気がなくなったときに活力剤として与えることで効果を発揮します。適量を水で薄めるだけなので、必要なときに手軽に与えることができてとても便利です。

バラの肥料を与える時期

出典:筆者撮影

バラに与える肥料は、その時期や目的によって元肥・寒肥・追肥・お礼肥の4種類に分けられます。そこでそれぞれ、いつどんな肥料を与えればいいのかについて詳しく説明します。

元肥

元肥を与える時期は?

元肥を与える時期は苗を購入してバラを植込むときで、冬苗では1~2月、春苗では3~4月になります。元肥は植えた後のバラの生育を促進するので、とても大事な肥料です。

元肥に適した肥料は?

元肥には栄養が豊富で持続性のある有機肥料を使いましょう。有機肥料は自然素材なのでバラにも優しく、微生物の活動を促して土壌改良の効果もあります。

寒肥

寒肥を与える時期は?

寒肥を与える時期はバラが休眠する冬の間、12月中旬から2月初旬にかけての年に1回です。また、この時期に肥料を入れる穴を掘る作業は、固くなった土壌を柔らかく耕して通気性をよくするという効果もあります。

寒肥に適した肥料は?

寒肥には元肥と同じように、有機肥料や緩効性化成肥料を使います。肥料を埋める穴を掘ることができない鉢植えや、バラの周囲にほかの植物がある庭植えの場合は、匂いが無い化成肥料を地面にまいておくといいでしょう。

追肥

出典:筆者撮影

追肥を与える時期は?

追肥は鉢植えでは月に1回、庭植えでは花が咲き終わった6月や秋の開花前の9月頃に与えます。鉢植えは土が少ないのでどうしても栄養分が不足しがちで、このため月に1回追肥が必要になります。

追肥に適した肥料は?

追肥には手軽に使える化成肥料を使います。花が咲き終わって株に元気がない場合や、病気になって弱ってしまった場合には、即効性のある液体肥料を活力剤として与えましょう。

お礼肥

お礼肥を与える時期は?

お礼肥を与える時期は花が咲き終わった後で6月頃になります。バラは花を咲かせるためにたくさんのエネルギーを消費します。お礼肥は一季咲きのバラには必要ありませんが、四季咲きのバラは春の花が咲き終わった後にお礼肥を与えることで、また秋にも繰り返し花を咲かせてくれます。

お礼肥に適した肥料とは?

お礼肥に適した肥料は、即効性が期待できる液体肥料がおすすめです。花に奪われた栄養を活力剤として与えることで、株がまた元気を取り戻して夏の暑さも乗り越えることができます。

次のページ

バラの肥料のやり方

関連記事

Article Ranking