イチハツとはどんな草花?名前の由来や特徴を紹介!アヤメとの違いは?

イチハツとはどんな草花?名前の由来や特徴を紹介!アヤメとの違いは?

イチハツ(一初)は季節の移り変わりを告げるアヤメ科の草花。青紫の清廉な花をつけるイチハツは、茅葺き屋根の上で栽培されるなど、古来より日本の生活の中にとけこんできました。イチハツとはどんな草花でしょう?名前の語源や由来、特徴、アヤメとの違いなどをご紹介します。

記事の目次

  1. 1.イチハツとは?
  2. 2.イチハツの名前の語源・由来
  3. 3.イチハツとアヤメの違いは?
  4. 4.イチハツと日本の風習
  5. 5.イチハツが咲かない!注意することは?
  6. 6.まとめ

イチハツとは?

出典:写真AC

イチハツはアヤメの仲間の多年草で、中国から伝来し古くから日本で栽培されています。けれども、イチハツという名前は初めて聞いた方も多いのではないでしょうか?アヤメの仲間は区別がしづらいので、目にしていても名前が分からなかったということもあるかもしれません。

ボタニ子

ボタニ子

アヤメやショウブだと思っていたら実はイチハツだった!そんなことがあったりします。

イチハツの基本情報

和名 イチハツ(一初)
学名 Iris tectorum
形態 多年草
分類 アヤメ科 アヤメ属
原産地 中国
草丈 50cm前後
花色 青、紫、白
開花の季節 4~5月
生育条件 暑さ、寒さ、乾燥に強い

イチハツの特徴

出典:写真AC
 ​​​​​​​

花の特徴

イチハツの花びらは内側に3枚、外側に3枚あり、外側の花びらにトサカのようなヒラヒラした突起があるのが特徴です。4~5月に10cmほどの花を茎先に2~3個つけます。花色は青、紫系が主流ですが、他にシロバナイチハツという白い花をつける種類があります。

葉の特徴

イチハツの葉はスジの目立つ淡い緑色で3~4cmと、やや幅広で剣に似た形をしています。花茎と一緒に生長し50cmほどになりますが、冬を迎えると葉の部分は枯れ、根だけの状態で冬を越します。葉に斑の入ったイチハツもよく園芸店で売られています。

根の特徴

イチハツからは種も取れますが、乾いた土地にしっかりと根茎を張り、株で増えていくのが一般的です。イチハツの丸みのあるずんぐりした形の根茎からは鳶尾根(えんびこん)という名前の民間薬が作られ、吐剤や下剤として使われてきた歴史があります。

ボタニ子

ボタニ子

イチハツを見るなら、京都の上御霊神社や得浄明院が名所ですよ!

イチハツの名前の語源・由来

由来は一番に咲くことから

イチハツの語源は、アヤメ科の草花の中で開花時期が早いことに由来しています。一番に咲く、初めに咲くという意で、漢字で「一初」です。実際には同じアヤメ科の花はシャガがほうが少し先に咲きますが、イチハツは清々しい季節の到来を知らせてくれるシンボルなのですね。

ボタニ子

ボタニ子

季節感のある花として、生け花にも使われています。

イチハツの別名

イチハツは「一初」のほか「一八」「鳶尾」とも書かれ、また「鳶尾草(とびおぐさ)」という別名もあります。鳶尾の語源は、花柱が鳥のトビに似ていることからきているそうです。呼び名や由来がいろいろあることから、イチハツが広く永く親しまれてきたことが分かります。

イチハツとアヤメの違いは?

出典:写真AC
 ​​​​​​​

イチハツがニオイイリスと混同されていたり、花菖蒲のことを含めアヤメと呼ぶことがあったりするので、アヤメ科の植物の区別は少々分かりづらく、混乱も生じています。ここでは、イチハツとアヤメ(学名:Iris sanguinea)との違いを見ていきます。

ボタニ子

ボタニ子

うーん、アヤメ科全体はかなりややこしい……。

ボタニ子

ボタニ子

今回はイチハツとアヤメに絞って比べてみますね。

アヤメ(学名:Iris sanguinea)について

出典:写真AC
 ​​​​​​​

アヤメもアヤメ科の多年草で、乾いた土地に育ち、青、紫、白などの花をつけます。草丈は50cm前後、夏にも冬にも強い草花です。これらの点はイチハツと同じで、共通点があるからこそ、違いが分かりづらいといえます。花や葉の形を中心にイチハツとアヤメの違いをご紹介します。

花と葉の違い

地域や環境により差はありますが、一般に開花の季節はイチハツが4月下旬から、アヤメが少し遅れて5月初旬で、両方が一緒に咲いている時期もあります。花と葉のいくつかの違いを押さえておくと、単体で見たときにもイチハツかアヤメかを区別できるでしょう。

ボタニ子

ボタニ子

まずはイチハツです

出典:写真AC
 ​​​​​​​

  • 花びらにトサカのような白い突起
  • 花びらの付け根は薄紫または白っぽい
  • 葉は3~4cmの幅広でスジが目立つ
ボタニ子

ボタニ子

次にアヤメの特徴

出典:写真AC
 ​​​​​​​

  • 花びらにトサカ状の突起はない
  • 花びらの付け根に黄色い部分あり
  • 葉の幅は1cmほどでスジは目立たない
ボタニ子

ボタニ子

花びらをよく見るとイチハツには斑紋が、アヤメには名前の由来の文目模様がありますが、模様だけで見分けるのはちょっと難しいかも…。

イチハツと日本の風習

イチハツの伝来は室町時代、江戸時代など諸説ありますが、古くから日本の暮らしに馴染んできました。「一八」「鳶尾」は俳句の夏の季語となっていますし、多くの文学作品の中にも登場しています。日本の原風景ともいえるイチハツの姿をご紹介します。

茅葺き屋根の上のイチハツ

今では茅葺き屋根は少なくなりましたが、古来より茅葺き屋根の上にイチハツを植える風習があります。イチハツの強く根を張る性質を利用し、両側から葺いた茅のつなぎ目を根で固定し補強します。また、イチハツには火事や大風を避ける魔除けの効果があると言われています。

ボタニ子

ボタニ子

イチハツの学名(Iris tectorum)の「tectorum」は「屋根の」という意味なんです!

イチハツが咲かない!注意することは?

イチハツは屋根の上で風雨や強い日差しにさらされてたくましく育つ植物ですから、放っておいても自然に生長し、草地や道端にも自然にも生い茂ります。しかし、そんな強いイチハツも栽培時に花が咲かないことがありますので、最も注意すべき点をご紹介します。

根詰まり

イチハツが咲かないとき、まず考えられるのは根詰まりです。イチハツの根茎や根はよく発達するので、混み合いすぎると水や養分が不足し咲かないことがあります。鉢で栽培している場合は1~2年に一度、庭植えでも数年に一度、植え替えをするとよいでしょう。

ボタニ子

ボタニ子

丈夫なゆえの苦労もあるんです……。

まとめ

私たちの生活の中で親しまれてきたイチハツ。その凛とした姿には美しさとたくましさがあります。冬の寒さにも夏の暑さにも強く栽培しやすい植物ですので、庭植えや鉢植えで育ててみてはいかがでしょうか?花の時期に各地のイチハツの名所を訪ねてみるのもおすすめです。

ボタニ子

ボタニ子

ガーデニング初心者にも育てやすい植物です。チャレンジしてみては?

koke_dama
ライター

koke_dama

見る人の心を癒やす植物の力。偉大ですね!

関連記事

Article Ranking