ビオラの切り戻し方法をご紹介!適切な時期や方法を詳しく解説!

ビオラの切り戻し方法をご紹介!適切な時期や方法を詳しく解説!

かわいらしい花を咲かせるビオラは、切り戻しをしながら育てるのが望ましいです。切り戻しにどのようなメリットがあるのか、また切り戻しのやり方や、いつどのような方法でおこなうのかをご紹介します。ポイントを押さえて、ビオラを元気に育てましょう。

記事の目次

  1. 1.ビオラとはどんな植物か
  2. 2.ビオラの切り戻しはなぜ必要か
  3. 3.ビオラの切り戻しの方法
  4. 4.ビオラの切り戻しをおこなうときの注意点
  5. 5.切り戻しをおこなった後の注意点
  6. 6.まとめ

ビオラとはどんな植物か

出典:筆者撮影

ビオラはスミレ科スミレ属に属する花です。秋から春に開花し、冬の寒さにも負けずにたくましくかわいらしい花を咲かせます。育成温度は5~20℃で、20℃を超えると株が弱ってしまうのです。日当たりがよく、風通しのよい場所を好みます。種子と根茎に毒性があり、扱いには注意が必要です。パンジーの小輪多花性種をビオラと呼んでいますが、近年では改良が進み、パンジーとビオラの境界線は曖昧になってきているようです。

ビオラの切り戻しはなぜ必要か

出典:筆者撮影

切り戻しとは、伸びた茎を短く切りつめる作業のことです。結論からいうと、必ずしもビオラに必要ということはありません。しかし、切り戻しにはいろいろなメリットがあり、やり方を知っていれば、より元気にビオラを育てられます。ビオラを長く楽しむための切り戻しのメリットを見ていきましょう。

伸びすぎた花を復活させる

出典:筆者撮影

ビオラの花が伸びすぎると、見た目が悪くなるばかりか、病気や害虫に対する抵抗力が弱くなってしまいます。強い株にするためには切り戻しが必要です。また、伸びすぎて形が乱れてしまった花でも、切り戻しによりもう一度きれいな花を咲かせることが可能です。

株の風通しをよくする

株が好き放題に伸びてしまうと、株が病気になりやすくなります。根元に茎や葉が密集してしまい、蒸れなどが起こることが原因です。春になり、3月頃から気温が上がりだすと、一気に株が成長します。茎や葉が繁りだす時期で、健康な株を育てるためにも切り戻しが必要です。気づいたときに何回でも切り戻して、株の風通しをよくしましょう。

花のボリュームを出す

出典:筆者撮影

ビオラの長く伸びた茎を切り戻しすると、茎の脇目から新しい新芽が伸びてきます。茎の数が増えるため、花の数が増えて株の形が整えやすくなるのです。さらに、一つの花が大きく咲き、ボリュームのある美しい株になります。寄せ植えなどで、ボリュームのある株に育てたい場合は切り戻しましょう。

咲き終わった花を切り戻す

出典:筆者撮影

ビオラの花が咲き終わったら、切り戻しましょう。咲き終わった花は、さらに養分を消費して種を作ろうとします。種を取りたい場合はそのままにしておいても大丈夫ですが、長く花を楽しみたい場合は、切り戻して残った花に養分を与えてあげましょう。

ビオラの切り戻しの方法

ビオラを切り戻す位置

出典:筆者撮影

形を整える場合

伸びすぎて切り戻す場合は、茎のおよそ1/2~1/3くらいを目安にします。茎が分かれている場所から新芽が出てくるため、茎の分かれ目の少し上の位置で切り戻しましょう。このとき、新芽が出る場所を切ってしまうと花が咲くのが遅くなったり、咲かなかったりすることもあるため注意が必要です。

密集した茎や葉を切り戻す場合

混みあってきた茎や葉を切り戻す場合は、先から新芽が出るまでの位置を切り落とすのが好ましいです。ビオラは、日当たりのよい場所を好む植物です。全体的によく日光が当たるように調節して切り戻しましょう。

咲き終わった花を切り戻す場合

花が咲き終わった後、種を取らない場合は、咲いた花の茎の部分を切り戻します。茎が分かれている部分から新芽が出るため、茎の分かれ目の少し上の位置で切り戻しましょう。

ビオラを切り戻すタイミング

出典:写真AC

タイミングはいつでも気づいたときにおこなってください。伸びすぎだと思う茎、傷んでしまった茎や密集してしまった茎を見つけたら、そのつど何回でも切り戻してください。切り戻した後は少し肥料を与えてあげるのもおすすめです。

咲き終わった花を切り戻す場合

ビオラの花の咲き終わりは、花びらに水分がなくなり、丸まってしまった頃が目安です。花びらが丸まってしまったタイミングで、切り戻しましょう。春頃には一気に開花するため、毎日よく観察することが大切です。

ビオラを切り戻す時期

出典:筆者撮影

ここからは、ビオラの切り戻しを時期ごとに見ていきます。

春の切り戻し

ビオラは15℃を超えると伸びはじめます。暖かな春を迎える3月頃から成長しはじめ、4月~5月頃にはどんどん成長します。この頃には茎や葉が密集してくるため、1週間ほどのサイクルでの切り戻しが好ましいです。

秋の切り戻し

ビオラの苗を秋に購入し、植え付けるという人が多いようです。秋はまだ十分にビオラが成長する季節で、冬の開花に向けて、植え付け時に最初の切り戻しをするのもよいでしょう。しかし、気温が下がりすぎると育成が遅くなるため、早めの切り戻しをおすすめします。

冬の切り戻し

ビオラは寒さに強い植物ですが、1月~2月頃の1年で1番寒い時期は成長がほぼ止まります。3月頃の早めの開花に合わせるならば、1月~2月頃に切り戻します。なお、冬は他に開花する花が少ない季節です。冬に開花したビオラを残しておきたい場合は、初春を待って切り戻してもよいでしょう。

ビオラの切り戻しをおこなうときの注意点

出典:筆者撮影

ビオラの切り戻しのやり方を見てきました。ここからは、切り戻しをおこなうときの注意点をチェックしていきましょう。

新芽を切らないように注意する

新芽を切ってしまうと、その場所だけ花が咲くのが遅れたり、咲かなくなったりしてしまうこともあります。新芽の位置をよく確認して切り戻しましょう。暖かくなり、茎が密集する時期は、特に注意が必要です。

花を咲かせたい時期を明確にする

切り戻しをおこなった場合は、しばらく花のない期間が続きます。春はビオラがよく成長する時期のため、1週間ほどで花が咲きますが、気温が下がる秋や冬にかけては、2~3週間ほど花のない時期が続いてしまいます。いつ、どの時期に花を咲かせたいか考えたうえで、切り戻すタイミングを決めましょう。

丁寧に切り戻しをおこなう

ビオラの茎はとても柔らかく繊細です。不要な茎を切り戻すときに、必要な茎まで傷つけてしまわないように注意が必要です。

切り戻しをおこなった後の注意点

水のあげすぎに注意する

出典:写真AC

たくさん花が咲いているときは、水もたくさん必要です。しかし、切り戻して茎や葉が少なくなると、葉から蒸発する水分が少なくなり、水の消費量が減ります。切り戻す前のように何回も水やりしてしまうと、根腐れの原因にもなります。新芽が成長してくるまでは、水やりも控えましよう。

よく日光に当てる

出典:筆者撮影

ビオラは、日当たりのよい場所を好みます。切り戻し後は、光合成できる葉の数が減るため、よく日光の当たる場所に置き、しっかりと光合成させてあげましょう。

肥料を与える

切り戻した後から、茎や葉が伸びだす時に入ります。様子を見ながら少なめに肥料を与えると、よく成長します。ただし、量が多いと枯れてしまうこともあるため、与える量には十分注意してください。

まとめ

出典:筆者撮影

今回は、ビオラの切り戻しのメリットや方法、注意点を見てきました。ビオラをどのような形に育てたいか、いつどのように咲いてほしいかで切り戻しのタイミングや回数が変わります。長く開花を楽しむためには、毎日よくビオラを観察し、気づいたときに何回でも切り戻すのがよいでしょう。

aaya
ライター

aaya

2019春から家庭菜園、ガーデニング始めました^ ^ 色々勉強中です!!

関連記事

Article Ranking