3月6日の誕生花は?花言葉や育て方・誕生石に記念日もご紹介!

3月6日の誕生花は?花言葉や育て方・誕生石に記念日もご紹介!

3月6日の誕生花は、人気のハーブ「ローズマリー」です。特徴や育て方について、くわしく解説します。ローズマリー以外の誕生花や誕生石、記念日、この日に生まれた有名人など、3月6日にゆかりのあるものもあわせて見ていきましょう。

記事の目次

  1. 1.3月6日の誕生花は?
  2. 2.ローズマリーの特徴2選
  3. 3.ローズマリーの育て方
  4. 4.3月6日の誕生花(ローズマリー以外)
  5. 5.3月6日にゆかりのあるもの
  6. 6.いろいろな楽しみ方を持つローズマリー

3月6日の誕生花は?

3月6日の誕生花は「ローズマリー」

出典:写真AC

さわやかで力強い香りを持つローズマリーが、3月6日(3/6)の誕生花です。古くから人々の暮らしに深く関わってきたハーブのひとつで、現在でも料理や香料に使われます。古代ギリシャ時代には、記憶や思い出の象徴ともされていました。学生がこの枝葉で作った花かんむりをかぶって、勉学に励んだという逸話もあるほどですよ。耐寒性・耐暑性があり、ガーデニング初心者でも育てやすいハーブです。

名前 ローズマリー
別名 マンネンロウ(迷迭香)
園芸分類・形態 ハーブ・低木
原産地 地中海沿岸地方
開花の時期 11月~5月
花の色 青、白、ピンク、薄紫
暑さ / 寒さ 強い / 普通
特徴 開花期が長い

ローズマリーの特徴2選

特徴①花姿にちなんだ名前

出典:写真AC

ローズマリーという名前の由来は諸説伝えられていますが、なかでも有名なのが「海の雫」説です。ローズマリーの小さな花がまるで海の雫のように見えることから、ラテン語の「ros:雫」と「marinus:海の」を組み合わせてつけられました。和名の「マンネンロウ(迷迭香)」も同様の意味ですよ。また、「聖母マリアのバラ」を意味する「rose of mary」が語源ともいわれています。

特徴②ギフトにぴったりの花言葉

出典:写真AC

ローズマリーの花言葉は「思い出」「献身」「誠実」「変わらぬ愛」です。贈りものにも最適の、やわらかな印象のフレーズばかりですね。ローズマリーの葉や茎は、乾燥させても香りが強いまま変わらないという性質があります。そのことから、愛情が変わらないといった意味合いの花言葉がつけられました。ギフトは生花はもちろんですが、スワッグやアロマオイルなど、加工したものもおすすめですよ。

ローズマリーの育て方

育て方①栽培環境

出典:写真AC

ローズマリーは日本の気候に適応しており、冬の霜にもある程度は耐えられます。ただし雪が降るような寒冷地では、防寒をしたほうが安心でしょう。日当たりと水はけのいい土壌を好みます。日当たりのよくない場所では花付きが悪くなるので、たっぷりと日に当てて育ててくださいね。若い苗は高温多湿にも弱いため、特に注意が必要です。

育て方②水やり・肥料

出典:写真AC

ローズマリーを鉢植えで育てるときは、表土が乾いてから2日後に水やりをしましょう。冬期はさらに乾かし気味に管理します。葉が硬くてしおれにくいため、水切れに気付きにくいのがポイントです。水分量が足りているか、こまめにチェックしてくださいね。肥料は植え付けのときに、元肥として腐葉土や堆肥を用土に混ぜ込みます。自生地が痩せた土地なので、その後の肥料はほとんど不要です。

育て方③植え付け・植え替え

出典:写真AC

ローズマリーをポット苗で入手した場合は、真夏や真冬を避けた時期に植え付けます。あらかじめ腐葉土を混ぜ込んで、水はけをよくしておくといいでしょう。日当たりのいい斜面に植えると、開花が促進されますよ。生育が非常に旺盛なので、鉢植えは2年に1回植え替えを行います。3月~5月、あるいは10月~11月が適期です。庭植えは移植が難しいため、5年を目安に挿し木やとり木を行い、株を更新するのが一般的です。

育て方④剪定

出典:写真AC

ローズマリーは枝が伸びると樹形が乱れがちです。草姿を整えることと収穫とをかねて、こまめに剪定を行いましょう。春~秋の生育期間中が適期です。伸びすぎた枝や枯れ枝、ほかに比べて弱々しい枝を切り落とします。強剪定を行いたいなら、梅雨に入る前が適しています。その場合、葉がついた部分が残るようにするのがポイントですよ。

3月6日の誕生花(ローズマリー以外)

出典:写真AC

3月6日の誕生花は、ローズマリー以外にも複数あります。ここではその中から、うつむきがちに咲く花が奥ゆかしい「クリスマスローズ」と、雑貨や洋服の柄にもよく使われる「チューリップ」を取り上げ、特徴や花言葉を見ていきましょう。ちなみに「オオデマリ」や「ラナンキュラス」、「デイジー」なども、3月6日の誕生花ですよ。

3月6日の誕生花①クリスマスローズ

出典:写真AC

クリスマスローズは名前のとおり、クリスマスのころに開花する花です。花びらに見える部分は実際には萼(がく)なので、観賞できる期間が長いという特徴もあります。シックな色合いが美しい、とても魅力的な花ですよ。花言葉は「追憶」「私を忘れないで」など、相手を求める気持ちを表したフレーズが並びました。ギフトとして贈るなら、小ぶりの鉢植えがおすすめです。

クリスマスローズの育て方!水やり・剪定・増やし方など管理のコツをご紹介!のイメージ
クリスマスローズの育て方!水やり・剪定・増やし方など管理のコツをご紹介!
クリスマスローズは育て方が比較的簡単なことから、ガーデニングでも人気の高い植物です。冬から春という色彩の乏しい時期に咲く点も大きな魅力でしょう。今回はクリスマスローズの特徴、水やりや剪定などの育て方や増やし方など栽培管理の方法についてまとめてみました。

3月6日の誕生花②チューリップ

出典:写真AC

ガーデニングやギフトでおなじみのチューリップも、3月6日の誕生花のひとつです。イランやカザフスタンなどの地域が原産ですが、現在では世界中で栽培されています。花言葉は色ごとにつけられていて、「真実の愛(赤)」「望みのない恋(黄色)」「思い出の恋(白)」「誠実な愛(ピンク)」「永遠の愛(紫)」など、ポジティブなものもネガティブなものもありますよ。

「チューリップ」の花言葉は?赤・白・黄色など色別・種類別に紹介!のイメージ
「チューリップ」の花言葉は?赤・白・黄色など色別・種類別に紹介!
チューリップの花は、近年は改良が進んで色が増え、ユニークな花びらの形も見られるようになってきました。種類だけでなく、チューリップは花言葉の数も豊富です。この記事では、色別と種類別でチューリップの花言葉を紹介します。花言葉を知ってチューリップを贈りましょう。

3月6日にゆかりのあるもの

出典:写真AC

最後は誕生石や記念日など、3月6日にゆかりのあるものを見ていきましょう。今日が誕生日のミケランジェロ・ブオナローティは、ルネサンス期を代表する芸術家です。彫刻や絵画、建築などの才能に秀で、「万能の人」とも呼ばれます。彫刻「ピエタ」や「ダビデ像」、絵画でも「最後の審判」など、非常に多くの名作を後世に残しました。

3月6日の誕生石

出典:写真AC

3月6日の誕生石は「ラピスラズリ」です。「幸運を招く石」として愛され、世界各地の神話にも登場するほど、歴史の古い宝石ですよ。美しい群青色が夜空を、散りばめられた金色の配合物が星のように見えるため、「天を象徴する石」とも呼ばれます。リングやピアス、ブレスレットなど、アクセサリーにも広く加工されています。神秘的な輝きは、女性はもちろん男性へのギフトにもおすすめです。

3月6日生まれの有名人

出典:写真AC

3月6日生まれ(星座はうお座)の有名人には、以下のような人々がいます。宮本輝(みやもと てる)さんは、兵庫県出身の小説家です。芥川賞受賞の「螢川」、吉川英治文学賞受賞の「優駿」、司馬遼太郎賞受賞の「骸骨ビルの庭」など、多くの作品で知られていますね。

  • ミケランジェロ・ブオナローティ(イタリアの画家、彫刻家、建築家)
  • 宮本輝さん(小説家)
  • 重松清さん(小説家)

3月6日の出来事・記念日

出典:写真AC

世界一周記念日

3月6日は「世界一周記念日」です。1967年、日本航空の世界一周路線(西回り)が営業を開始したことにちなみます。それまでは日米航空協定によって、日本の航空会社は世界一周路線を持てなかったそうですよ。ルートは東京を出て香港、カイロなどを通りヨーロッパへ、そこからニューヨーク、サンフランシスコを経由して東京へ戻るというものでした。

いろいろな楽しみ方を持つローズマリー

出典:写真AC

花色や葉色のバリエーションが豊富で、樹形もさまざまなローズマリーは、初心者でも育てやすいハーブのひとつです。コンテナやハンギング、グラウンドカバーなど、用途に応じて品種を選べるのが魅力ですよ。常緑樹でいつでも葉が収穫できるうえ、料理や美容、芳香剤に薬用など、活用方法にも幅があります。庭に1株あると便利な、オールマイティーなハーブです。

おもち
ライター

おもち

幼少期、母とふたりでつくった小さな花壇が宝物でした。季節の移り変わりを色とりどりの花で知るのがとても好きです。

関連記事

Article Ranking