水色・青色の花一覧(15種)!各種の名前・特徴や花言葉などをご紹介!

水色・青色の花一覧(15種)!各種の名前・特徴や花言葉などをご紹介!

赤や黄色の花はすぐに思い浮かべられても、水色の花というとすぐにイメージするのは難しいかもしれません。この記事では水色の花を咲かせる植物を特徴や花言葉も含めて、季節別に紹介します。四季折々に咲く水色の花の美しを堪能しましょう。

記事の目次

  1. 1.水色の花といえば
  2. 2.春に咲く水色の花4選
  3. 3.夏に咲く水色の花4選
  4. 4.秋に咲く水色の花4選
  5. 5.冬に咲く水色の花3選
  6. 6.水色の花の美しさを堪能しよう!

夏に咲く水色の花4選

Photo byMSeimori

空や海を連想させる水色の花は、夏によく映えます。次第に暑さが増す季節、さわやかな水色の花は見る人に心地よい清涼感を与えるでしょう。

夏の水色の花①アジサイ

フリー写真素材ぱくたそ

基本情報

学名 Hydrangea
科名 アジサイ科
属名 アジサイ属
原産地 日本、中国、台湾、北アメリカ
草丈・樹高 1m~2m
開花時期 6月~9月上旬
花色 青、紫、ピンク、白、赤、緑

アジサイの特徴

Photo byCouleur

日本を原産地とするアジサイ(紫陽花)は、日本の夏、特に梅雨の季節を代表する花木として親しまれています。土壌の酸性度によって花色が変化する性質から「七変化(シチヘンゲ)」とも呼ばれていました。名前の由来は、小さな藍色の花が集まっている様子を意味する「集真藍(あづさい)」という言葉が変化したものといわれています。

アジサイの花言葉

Photo bypixel2013

アジサイ全般の花言葉は「移り気」「冷淡」「冷酷」「無情」「辛抱強さ」「一家団らん」です。「移り気」は、アジサイが土壌の酸性度で花色を変える性質に由来します。「冷淡」「冷酷」は、青系の花が持つ冷たいイメージからつけられました。「辛抱強さ」は開花時期の長さ、「一家団らん」は小さな花が集まって咲く花姿に由来します。

アジサイの種類別・色別花言葉

種類別の花言葉として、ガクアジサイの「謙虚」があります。色別の花言葉は多く、白には「寛容」、青~紫には「辛抱強い愛情」「あなたは美しいが冷淡だ」「冷酷」「無情」「高慢」、赤~ピンクには「元気な女性」という花言葉がつけられています。

アジサイの花言葉まとめ

  • 紫陽花全般の花言葉:「移り気」「冷淡」「冷酷」「無情」「辛抱強さ」「一家団らん」
  • ガクアジサイの花言葉:「謙虚」
  • 白いアジサイの花言葉:「寛容」
  • 青~紫のアジサイの花言葉:「辛抱強い愛情」「あなたは美しいが冷淡だ」「冷酷」「無情」「高慢」
  • 赤~ピンクのアジサイの花言葉:「元気な女性」
アジサイの植え替え!適切な時期・タイミングや用土の準備の仕方は?のイメージ
アジサイの植え替え!適切な時期・タイミングや用土の準備の仕方は?
雨の時期に美しく映えるアジサイですが長く楽しむためにはどのようなお手入れが必要なのでしょうか。アジサイに必要とされる植え替えの方法は?その気になる植え替えの時期や場所、肥料は必要?プランターや鉢植え、庭での地植えの方法、気になる花の色についてもご紹介します。

夏の水色の花②アサガオ

Photo byJamesDeMers

基本情報

学名 Ipomoea nil
科名 ヒルガオ科
属名 サツマイモ属
原産地 熱帯~亜熱帯地域
草丈・樹高 20cm~6m(品種によって異なる)
開花時期 6月~10月
花色 白、赤、ピンク、青、紫、複色

アサガオの特徴

Photo byJamesDeMers

アサガオ(朝顔)はアジサイやひまわりと並ぶ夏の花の代表格です。古くから親しまれてきた花ですが、日本原産種ではなく、奈良時代に中国から薬用種として渡来してきました。観賞用として広まったのは江戸時代からです。早朝に咲き昼にしぼんでしまう性質を、朝の美人の顔にたとえて「朝の容花(かおばな)」と呼んだことが名前の由来といわれています。花自体の寿命は短いですが、開花時期が長いのも大きな特徴です。

アサガオの花はすぐにしぼんでしまいますが、開花時期は夏~秋と長いです。

アサガオの花言葉

Photo by hiyang.on.flickr

アサガオ全般の花言葉は「はかない恋」「固い絆」「愛情」です。「はかない恋」は、花が一日でしぼんでしまうことに由来します。「固い絆」「愛情」は、アサガオがつる性植物であることが由来です。支柱に絡みつき、自らを支えるつる性植物の特性からつけられました。色別の花言葉は、白が「あふれる喜び」「固い絆」、青が「短い愛」「はかない恋」、紫が「冷静」です。

アサガオの花言葉まとめ

  • アサガオ全般の花言葉:「はかない恋」「固い絆」「愛情」
  • 白いアサガオの花言葉:「あふれる喜び」「固い絆」
  • 青いアサガオの花言葉:「短い愛」「はかない恋」
  • 紫のアサガオの花言葉:「冷静」
アサガオの開花時期や見頃の季節は?色や種類によって時期は異なるの?のイメージ
アサガオの開花時期や見頃の季節は?色や種類によって時期は異なるの?
皆さんはアサガオから何を連想しますか。夏休みにアサガオの鉢を持ってきた思い出など、アサガオといえば夏という人が多いのではないでしょうか。そんな身近なアサガオですが、実は種類によって時期や見頃はそれぞれです。本記事ではアサガオの開花時期や特徴をご紹介します。

夏の水色の花③オキシペタラム

Photo by nubobo

基本情報

学名 Tweedia caerulea
科名 キョウチクトウ科(ガガイモ科)
属名 トゥイーディア属(オキシペタラム属)
原産地 ブラジル、ウルグアイ
草丈・樹高 40cm~1m
開花時期 5月~10月上旬
花色 淡い青、ピンク、白

オキシペタラムの特徴

Photo by kanonn

初夏から秋にかけて咲くオキシペタラムは、澄んだ明るい水色と星のような花形から「ブルースター」という別名を持っています。以前は属名でもあったオキシペタラムという名前は、ギリシャ語で「鋭い花弁」という意味を持つ言葉です。切り花としても広く流通しており、水色や青色が一般的ですがピンクや白い花を咲かせる品種もあります。

オキシペタラムの花言葉

Photo by kanonn

オキシペタラムの花言葉は「信じあう心」「幸福な愛」「星の精」「早過ぎた恋」「身を切る想い」です。「幸福な愛」は、欧米の結婚式の風習「サムシングブルー」に由来します。結婚式の際、花嫁が青いものを何かひとつ身に着けると幸福になれるというものです。「信じあう心」は、青色が聖母マリアのシンボルカラーであることに由来します。「星の精」は、オキシペタラムの星のような花姿が由来です。

オキシペタラムの花言葉まとめ

  • オキシペタラム全般の花言葉:「信じあう心」「幸福な愛」「星の精」「早過ぎた恋」「身を切る想い」
  • 種類別・色別の花言葉はなし
オキシペタラムの育て方!挿し木での増やし方など栽培管理のコツは?のイメージ
オキシペタラムの育て方!挿し木での増やし方など栽培管理のコツは?
オキシペタラムをご存知ですか?ブルースターの名前で花屋さんに並ぶことが多く、夏から秋にかけてさわやかな青い花を咲かせます。育て方は難しくないので、初心者の方にも育てられます。今回は、オキシペタラムの育て方や増やし方など栽培管理のコツについて紹介します。

夏の水色の花④ニゲラ

Photo byCelia05

基本情報

学名 Nigella
科名 キンポウゲ科
属名 クロタネソウ属
原産地 地中海沿岸~西アジア
草丈・樹高 40cm~1m
開花時期 4月下旬~7月上旬
花色 青、白、紫、ピンク、複色

ニゲラの特徴

Photo by nubobo

ふんわりとした花と糸のように細い葉が個性的なニゲラは、晩春~夏に開花期を迎える草花です。名前はラテン語で「黒」を意味する「Niger」に由来しており、黒い種にちなんだものです。「クロタネソウ(黒種草)」という別名もあります。また「ニゲラ・サティバ(ニオイクロタネソウ)」という品種は、古代エジプト時代から食用・薬用ハーブとして使用されてきました。

ただし、ニゲラ・サティバ以外の品種の種には有毒成分が含まれているんだ。摂取しないように注意してね。

ニゲラの花言葉

Photo byulleo

ニゲラの花言葉は「当惑」「ひそかな喜び」「夢の中の恋」「夢の中で会いましょう」です。これらの花言葉の由来は、ニゲラの英語名「Love in a mist(霧の中の恋)」にあるといわれています。ニゲラの細い葉のなかで花が咲いているように見える花姿を、霧のようにおぼろげに浮かび上がる恋心にたとえてこの名前がつけられました。

ニゲラの花言葉まとめ

  • ニゲラの全般の花言葉:「当惑」「ひそかな喜び」「夢の中の恋」「夢の中で会いましょう」
  • 種類別・色別の明確な花言葉はなし
ニゲラとはどんな植物?その特徴・利用方法や上手な育て方をご紹介!のイメージ
ニゲラとはどんな植物?その特徴・利用方法や上手な育て方をご紹介!
ニゲラは、花だけでなく実も魅力的な植物です。個性的なその姿に、ファンも多いといわれています。この記事では、ニゲラの特徴や花言葉、利用方法を紹介します。また、種まきや植え付け、水やりや肥料など、ニゲラの育て方のポイントについても見ていきましょう。

秋に咲く水色の花4選

Photo byValiphotos

秋というと紅葉のイメージが強いかもしれません。冬に向かいだんだんと冷え込んでくる時期で、花の数自体が少なくなっています。そのため、秋に咲く水色の花と聞いてもすぐには思い浮かばないという方もいるでしょう。しかし、秋にも水色や淡いきれいな青色の花を咲かせる植物はありますよ。

秋の水色の花①リンドウ

Photo by harum.koh

基本情報

学名 Gentiana scabra
科名 リンドウ科
属名 リンドウ属
原産地 日本、中国
草丈・樹高 30cm~50cm
開花時期 9月下旬~10月中旬
花色 青紫、青、水色、紫、白、ピンク

リンドウの特徴

Photo byfsHH

リンドウ(竜胆)は秋の山野草の代表格です。ただし近年は品種改良によって、春に咲く品種も誕生しました。また濃い青紫色のイメージが強い花ですが意外に花色の種類が多く、水色や青、白やピンクといったものもあります。従来のイメージとは異なる種類や品種が多い植物といえるでしょう。

リンドウの名前の由来

リンドウは古くから薬草として扱われてきました。中国でも漢方薬として扱われていましたが、非常に苦いため一般にはなかなか受け入れられなかったと伝わっています。その苦さを「竜の胆(きも)のように苦い」と表現したことが「リンドウ(竜胆)」の名前につながりました。

リンドウの花言葉

Photo bymkolli

全般の花言葉は「悲しんでいるあなたを愛する」「正義」「誠実」です。「悲しんでいるあなたを愛する」は、リンドウの特徴に由来しています。山野に自生しているリンドウは群生せず、濃い青紫色の花を1本ずつ咲かせます。悲しみを抱えながらも凛としている人を連想させることから、この花言葉が生まれました。「正義」は、リンドウの根が薬になることから「病気に勝つ」という意味でつけられた花言葉です。

リンドウの種類別・色別花言葉

白いリンドウの花言葉は「貞淑」です。これはリンドウが晴れの日にだけ花を咲かせる特性を持つことに由来します。リンドウは太陽に向かって花を開く性質を持つため、くもりや雨の日、夜には花を閉じてしまいます。この性質を貞淑な人妻にたとえたものです。紫色のリンドウは「満ちた自信」という花言葉がつけられています。これは昔、紫が高貴な人だけが使用することを許された特別な色だったことが由来です。

リンドウの花言葉まとめ

  • リンドウ全般の花言葉:「悲しんでいるあなたを愛する」「正義」「誠実」
  • 白いリンドウの花言葉:「貞淑」
  • 紫のリンドウの花言葉:「満ちた自信」
リンドウ(竜胆)の花言葉とは?花の特徴や開花時期も併せてご紹介!のイメージ
リンドウ(竜胆)の花言葉とは?花の特徴や開花時期も併せてご紹介!
リンドウは、敬老の日に贈られる花として知られ、花言葉や品種が多くあります。青色や白色など色味が豊富ですが、なかでも紫色のリンドウは高貴な色として昔から大事にされてきました。リンドウの色別の花言葉や開花時期などをご紹介します。

秋の水色の花②ルリマツリ

Photo bymfuente

基本情報

学名 Plumbago auriculata
科名 イソマツ科
属名 ルリマツリ属(プルンバゴ属)
原産地 南アフリカ
草丈・樹高 30mm~3m
開花時期 5月~11月
花色 水色、白、青、紫

ルリマツリの特徴

Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

ルリマツリ(瑠璃茉莉)は開花時期が長く、初夏~晩秋まで繰り返し咲く常緑低木です。「プルンバゴ」とも呼ばれています。淡い青、または白い花を手まり状に咲かせます。ルリマツリという名前は、瑠璃色の花を茉莉花(ジャスミン)のように咲かせることが由来です。別名のプルンバゴは学名からつけられました。

ルリマツリの花言葉

Photo bydimitrisvetsikas1969

ルリマツリの花言葉は「いつも明るい」「ひそかな情熱」「同情」です。「いつも明るい」は、ルリマツリの涼しげでかわいい花姿に由来します。「ひそかな情熱」はルリマツリの特性が由来です。ルリマツリは花がしおれるとガクから粘液が出て、服や髪に花びらをくっつけるという変わった特性があります。この特性から、ひそかな情熱という花言葉がつけられました。

この特性は、種子を別の場所へ運んでもらうためのものです。いわば生存戦略の一環ですね。

ルリマツリ(プルンバゴ)の育て方!鉢植えでの剪定方法や仕立て方などのイメージ
ルリマツリ(プルンバゴ)の育て方!鉢植えでの剪定方法や仕立て方など
ルリマツリは、きれいな花を咲かせる魅力ある植物です。かわいらしいルリマツリをご自身で育ててみませんか?この記事では、ルリマツリの育て方、増やし方、剪定方法など詳しく紹介します。ルリマツリの育て方を覚えて、かわいらしい姿を楽しみましょう。

秋の水色の花③ツリガネニンジン

Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

基本情報

学名 Adenophora triphylla var. japonica
科名 キキョウ科
属名 ツリガネニンジン属
原産地 日本、シベリア、サハリン
草丈・樹高 40cm~1m
開花時期 8月~10月(地域によって差がある)
花色 青、紫、青紫、白

ツリガネニンジンの特徴

Photo by yukihiro.m

ツリガネニンジン(釣鐘人参)は夏から秋にかけて、淡い青、または青紫色のかわいい花を咲かせる草花です。名前の由来は釣鐘のような花形と、根が朝鮮人参のように太いことからきています。また大きな特徴として、食用にも薬用にもなることがあげられます。若芽が山菜として天ぷらや和え物に、根を天日干しにしたものが鎮咳作用があるといわれる漢方薬の原材料として使用されてきました。

ツリガネニンジンの若芽は「トトキ」と呼ばれているよ。春に収穫するんだ。

ツリガネニンジンの花言葉

Photo by harum.koh

ツリガネニンジンの花言葉は「詩的な愛」「誠実」「優しい愛情」です。いずれの花言葉も、釣鐘状の淡い色をした花が風に揺れる様子が、美しい音色を響かせる鐘をイメージさせることに由来します。種類別・色別の明確な花言葉はありません。

ツリガネニンジンの花言葉まとめ

  • ツリガネニンジンの全般の花言葉:「詩的な愛」「誠実」「優しい愛情」
  • 種類別・色別の明確な花言葉はなし
ツリガネニンジン(釣鐘人参)とは?特徴・薬効を紹介!名前の由来は?のイメージ
ツリガネニンジン(釣鐘人参)とは?特徴・薬効を紹介!名前の由来は?
みなさんはツリガネニンジン(釣鐘人参)という植物をご存知ですか?古くから生薬、漢方として親しまれてきた草花の一種です。今回はツリガネニンジン(釣鐘人参)の種類や特徴、生薬、漢方としての薬効や名前の由来などをわかりやすくご紹介します。

秋の水色の花④ブルーデイジー

出典:写真AC

基本情報

学名 Felicia amelloides
科名 キク科
属名 フェリシア属
原産地 南アフリカ
草丈・樹高 20cm~50cm
開花時期 3月~5月、10月~12月
花色 青、白、ピンク

ブルーデイジーの特徴

出典:写真AC

愛らしい花形と爽やかな花色で人気のブルーデイジーは、南アフリカ原産の草花です。本来は多年草ですが、寒さに弱く冬越しが困難なため日本では一年草として扱われています。ブルーデイジーという名前は、きれいな青い花色とデイジー(ヒナギク)に似た花形が由来です。開花時期が春と秋の年2回あることも、この花の大きな特徴でしょう。

ブルーデイジーとデイジーは見た目は似ていますが、植物学上は違う植物に分類されています。

ブルーデイジーはフェリシア属、デイジーはヒナギク属の植物なんだ。

ブルーデイジーの花言葉

出典:写真AC

ブルーデイジーの花言葉は「幸福」「幸運」「恵まれている」「純粋」「無邪気」「かわいいあなた」「協力」です。「恵まれている」「幸福」「幸運」は、学名や属名に使われている「Felicia(フェリシア)」に由来しています。Feliciaの語源は、ラテン語で「幸福」や「縁起のよい」などの意味を持つ「felix」という言葉です。「純粋」「無邪気」「かわいいあなた」は、愛らしい花姿からつけられました。

「協力」という花言葉は、たくさんの花びらが集まって、1つの花を構成している様子から生まれました。

ブルーデイジーの花言葉まとめ

  • ブルーデイジー全般の花言葉:「幸福」「幸運」「恵まれている」「純粋」「無邪気」「かわいいあなた」「協力」
  • 種類別・色別の明確な花言葉はなし
ブルーデイジーの特徴・花言葉と育て方!寄せ植えに相性が良い草花は?のイメージ
ブルーデイジーの特徴・花言葉と育て方!寄せ植えに相性が良い草花は?
青い花びらと中央の黄色が特徴的なブルーデイジーをご存知でしょうか?たくさん咲かせる花姿だけでなく、斑入りやライムグリーンの葉も楽しめる人気の植物です。ブルーデイジーの特徴や花言葉、育て方、そして寄せ植えに相性が良い草花をご紹介します。

次のページ

冬に咲く水色の花3選

関連記事

Article Ranking