弟切草とは?その特徴や名前の由来をご紹介!実際に薬としての効果はある?

弟切草とは?その特徴や名前の由来をご紹介!実際に薬としての効果はある?

弟切草という花をご存知ですか?弟切草と聞くと、なんだか不吉な花のイメージや、「弟切草」という名前のゲームソフトを思い浮かべる方も多いことでしょう。今回は、弟切草の特徴、名前の由来になったストーリー、実際に薬として効果があるのかなど、解説していきます。

記事の目次

  1. 1.弟切草の特徴・基本情報
  2. 2.弟切草の花言葉
  3. 3.「弟切草」名前の由来
  4. 4.弟切草の効能
  5. 5.ゲーム「弟切草」
  6. 6.まとめ

弟切草の特徴・基本情報

Photo byMyriams-Fotos

名前 弟切草
(オトギリソウ)
科目 オトギリソウ科
オトギリソウ属
学名 hypericum erectum 草丈 20cm~60cmほど
開花時期 7月~8月ごろ 直径2cmほどの
黄色の小花
原産地 日本、朝鮮半島、中国 生育環境 野山、草地

弟切草は、オトギリソウ属の多年草です。主に野山や草地などに自生し、花は直径2cmほどの小さな黄色い花を咲かせます。葉の表面に褐色の油点があることが特徴です。オトギリソウ属の花には黄色以外の花はありません。弟切草は主に生薬として使われ、「小連翹(ショウレンギョウ)」という生薬は有名です。

弟切草の葉の褐色は「ヒペリシン」

弟切草の特有な成分として、葉の褐色の斑点「ヒペリシン」が知られています。このヒペリシンは、紫外線を強く吸収し、生体内における光化学反応を異常に促進します。弟切草を食べた後に太陽光に当たると、皮膚が光に敏感になり、痛みをともなう発疹や皮膚炎、浮腫や、ひどい場合には体温が上昇し死に至ることもあります。実際、弟切草を食べた動物が太陽光に当たると、強い皮膚炎を起こし、毛が抜けてしまいます。これがヒペシリンの作用と考えられ、とても強い作用であることが分かります。

摂取しすぎてしまったりすると大変ですね。間違ってもそのまま食べることは控え、生葉を使う時は用法や適切な摂取の仕方を心がけましょう!

弟切草の学名や別名

Photo byvoltamax

弟切草の学名はhypericum erectumです。ギリシャ語で「hypericum=雑草の間に生ずる」「erectum=直立した」という意味があります。弟切草は別名があり、「青薬(アオクスリ)」、「鷹の傷薬」、「盆花(ボンバナ)」といわれ、欧米ではオトギリソウ属の植物を「St.John's wort(セントジョンズワート)」と呼び、ハーブなどでも有名です。セントジョンズワートを、日本では「セイヨウオトギリソウ」と呼びます。

弟切草の花言葉

Photo byRadfotosonn

弟切草の花言葉は

  • 恨み
  • 敵意
  • 秘密
です。なぜこのような花言葉になったのかは、これから紹介する「名前の由来」に関連するため、名前の由来で解説します。

「弟切草」名前の由来

オトギリソウは、弟を切る草と書きます。その名の通り、由来には悲しい伝説があります。江戸時代中期の漢方医「寺島良安」により書かれた日本で初めての百科事典「和漢三才図会(わかんさんさいずえ)」に、弟切草の薬効や、名前の由来になった伝説が記載されています。

江戸時代「和漢三才図会」の伝説

平安時代に、それはそれは優秀な鷹匠(たかじょう*)「晴頼(せいらい)」がいました。晴頼は、鷹が傷を負うと秘伝の傷薬である薬草「弟切草」を使い、鷹の傷をあっという間に治していました。他の鷹匠は、晴頼の使う薬草の名前を知りたがりましたが、晴頼は誰に頼まれても絶対に教える事はありませんでした。ところがある日、晴頼の弟が秘密にしていた薬草のことを他人に話してしまい、それに激怒した晴頼は弟を斬り殺したという悲しいストーリーです。この伝説が名前の由来になったといわれ、その時に飛び散った血が、弟切草の葉にある赤黒い斑点になったといわれています。

鷹匠(たかじょう)とは、江戸幕府の職名だよ。鷹を飼育、調教して、狩りをさせる専門家なんだ。現代でも鷹匠は日本に数人いて、害鳥の追い払いをしたり、イベント等で鷹を飛ばす姿を見ることができるよ。

ボタニ子

ボタニ子

鷹匠って、職名なんだね。それにしても、兄弟なのに悲しすぎるよ…平安時代にそんな伝説があって、名前の由来になったのは知らなかったよ~crying

この平安時代の伝説を聞くと、花言葉にある「恨み」、「敵意」、「秘密」の3つの言葉が、なぜ花言葉になったかわかりやすいですね。

弟切草の効能

Photo byEngin_Akyurt

弟切草は古くから民間療法に利用されてきました。外用・内服の両方に用いることができます。外用の場合は、虫刺されや切り傷に有効とされ、生の葉を揉み込んで、絞った汁を塗布すると効果があるといわれます。生の葉を使う場合は、患部が皮膚炎を起こす可能性もあるため注意が必要です。内服は煎じ薬として摂取します。

生薬「小連翹」の薬効

Photo byDariuszSankowski

夏から初秋ごろに、果実が熟す前の弟切草を採取し、日干しにしたものを「小連翹(ショウレンギョウ)」といいます。小連翹の薬効は

  • 止血
  • 鎮痛
  • 月経不順を整える
などに有効であるとされます。

かんたんにいうと、小連翹の薬効は、「傷薬」や「鎮痛」です。

小連翹の使い方

使い方 期待できる薬効
煎じて飲む 月経不順・鎮痛剤
外用薬として 創傷・打撲傷
浴剤として リウマチ・神経痛・痛風
薬酒として 創傷・打撲傷

小連翹は、さまざまな使い方があります。上記の薬酒を傷口に使う場合は、アルコールが含まれるため、事前にパッチテストを行いましょう。

〔栃本天海堂/生薬〕オトギリ草(刻) 500g オトギリソウ 別名:小連翹(しょうれんぎょう)〔健康食品〕

参考価格: 7,400円

出典: Amazon
Amazon7,400円
楽天

弟切草の「お茶」の薬効

Photo bynamoliang

弟切草はお茶にして飲むことも可能です。お茶にして飲むことで、

  • 殺菌作用
  • 生理不順改善
  • 生理痛改善
  • 不眠症改善
これらの症状に効果が期待できます。弟切草茶は、1Lのお湯に対し、乾燥させた弟切草を大さじ1~2杯を入れ、煮出して飲みます。弟切草に限らず、薬草などを摂取する場合、服用している薬があったり、妊娠・授乳中の方は念の為医師へ確認をしましょう。

自然健康社 国産オトギリソウ茶 5g×30パック 煮出し用ティーバッグ

参考価格: 2,916円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon2,916円
楽天

西洋弟切草「セントジョンズワート」との違い

同じオトギリソウ属のセントジョンズワート(セイヨウオトギリソウ)は、うつ病や不安障害の処置として用いられることが多く、タブレット、カプセル、ティーバッグなどで販売される事が一般的なハーブです。同じオトギリソウ属で見た目の特徴もよく似ていますが、品種が違うため別物と捉えましょう。セントジョンズワートは飲み合わせの悪い薬が多く、妊娠中・授乳中の摂取は厳禁です。摂取する際は薬剤師や医師に相談しましょう。

セントジョーンズワートってどんなハーブ?服用した時の効果・効能とは?のイメージ
セントジョーンズワートってどんなハーブ?服用した時の効果・効能とは?
セントジョーンズワートは気持ちを明るくする「サンシャイン・ハーブ」とよばれるハーブです。セントジョーンズワートには多くの効能があり、中国では4000年、欧州では2000年以上も前から使われています。このセントジョンズワートの効果と効能についてご紹介します。

ゲーム「弟切草」

ゲームの「弟切草」は、1992年にチュンソフトより発売されたスーパーファミコンのゲームソフトです。「サウンドノベル」というジャンルを新しく開拓した作品で、脚本と監修には江戸川乱歩賞作家の長坂秀佳氏が担当しました。実在する弟切草をモチーフに描かれたホラータッチのストーリーは、十数本のシナリオから成り立っています。その後プレイステーション用ソフトにリメイクされ、30万本以上も売れている人気作品です。

ちなみにサウンドノベルとは、画面にテキストが表示されて効果音や、BGMが挟み込まれ進めていくジャンルのことだよ。あくまでメインはテキストなんだ。

ボタニ子

ボタニ子

弟切草って、めちゃくちゃ怖いゲームじゃなかった??不気味な音の中、画面に出てくる弟切草はなんだか怖かったなぁ…

確かに、めちゃくちゃ怖かったよね。ゲームでは弟切草の花言葉は「復讐」だけど、実際は違うんだ。あれはゲームの中だけなんだよね。おっと、これ以上はネタバレだから、控えておくよ。

サウンドノベルエボリューション1 弟切草 蘇生編 PlayStation the Best

参考価格: 3,024円

出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon3,024円
楽天

まとめ

Photo byMpaulaM

弟切草と聞くと、とても怖いホラーゲームを思い出したり、なんだか暗く、不気味な印象を持つ方は多いのではないでしょうか?弟切草の名前の由来となった平安時代のストーリーは、とても悲しく、怖い印象でしたね。弟切草は、日本各地どこにでも群生していて、使い方さえ気をつければ薬効成分があり生薬の「小連翹」として、お茶として服用することで、体にいい効果も期待できますが、飲み合わせや扱い方を間違えると、危険なので気をつけましょう。

チャービルとは?ハーブとして概要と料理での使い方・食べ方をご紹介!のイメージ
チャービルとは?ハーブとして概要と料理での使い方・食べ方をご紹介!
チャービルとは、ハーブの一種ですが、あまりなじみがないと思われる方も多いでしょう。しかし意外にも身近で、かつ利用しやすいハーブのひとつです。チャービルとはどんな植物なのか、特徴や効能、使い方や料理方法まで、チャービルの魅力をくわしくご紹介します。
料理に使えるハーブ10選!各種おすすめの使い方や効果、レシピをご紹介!のイメージ
料理に使えるハーブ10選!各種おすすめの使い方や効果、レシピをご紹介!
アロマオイルや、ポプリなどに用いられたり、庭を彩るハーブ。みなさんは、その中でも料理に使えるハーブをご存知ですか?ハーブティーでお馴染みのハーブも、料理のスパイスやアクセントとして活用できます。今回は、ハーブを使った料理10選をご紹介します。
Mippy88
ライター

Mippy88

イヤイヤ期に突入した娘の育児をしながらの簡単菜園、ガーデニングを試行錯誤中。 趣味は料理、家事、園芸、DIY、掃除、写真、裁縫などなど…

関連記事

Article Ranking