ごぼう茶の作り方!簡単な手作り方法から、その栄養や効能までご紹介!

ごぼう茶の作り方!簡単な手作り方法から、その栄養や効能までご紹介!

この記事では、自宅で簡単にできるごぼう茶の作り方を紹介します。身近な野菜の牛蒡が実は栄養の宝庫なんです。手作りは風味も香りも格別でアンチエイジングやダイエットにも効果があリ、身体を元気にしてくれます。ごぼう茶の作り方をぜひ参考にして作って飲んでみてくださいね。

記事の目次

  1. 1.ごぼうの利用のされ方
  2. 2.ごぼうの効能と成分
  3. 3.ごぼう茶が人気の理由
  4. 4.ごぼう茶の作り方
  5. 5.ごぼう茶の飲み方
  6. 6.ごぼう茶の出がらしの活用法
  7. 7.まとめ

ごぼう茶の作り方

ごぼう茶レシピ

  1. 牛蒡をよく洗ってついている土をよく落とします。
  2. 包丁やピーラーを使って、ささがきを作る。(薄くスライスしても可)皮やその付近にサポニンや栄養がが多くふくまてているので皮つきのままがよい。サポニンは水に流れてしまうので水にはさらさない。
  3. (2)でできたものをなるべく重ならないように広げ、ザルやカゴ、新聞紙の上へのせ天日干しをします。(夏場は数時間、冬場は数日かかる。)
  4. 油をひかずに弱火のフライパンで完全に水分を飛ばす。香ばしい香りがたつまで根気よく炒ります。
  5. 粗熱を飛ばせば出来上がり。
  6. 密閉容器で保存します。一週間程度で飲みきりましょう。

作り方・レシピの参考になる動画

ごぼう茶の紹介で「はなまるマーケット」に出演していた南雲先生本人がごぼう茶について、作っているようすを交えて話している動画です。作り方やそのレシピも画像の下のほうにでています。自宅で手作りする際の参考にできます。

作り方を時短にする工夫

ごぼう茶は飲んでみたいけど、天日干しに時間がかかるのよね。もう少し時短できると嬉しいのだけど・・・。

レシピにある天日干しの手順を電子レンジやオーブンを利用することで時短で作れます。注意する点は一度に作業を終わらせてしまわないことです。

電子レンジやオーブンの利用と注意点

  1. 2~3分ずつ電子レンジやオーブンを使って加熱し、水分を飛ばしていく。
  2. ごぼうのようすを確認して、水分の残っていそうなところを広げてやる。
  3. 状態を見ながら数回繰り返す。

ささがきやスライスした牛蒡は薄いのでちょっとした隙に黒く焦げてしまいます。炭化した牛蒡から発火ということも考えられますので電子レンジやオーブンのそばを離れないでくださいね。電子レンジやオーブン利用でさらに簡単に作れます。

粉末にすると活用の幅が広がる

牛蒡を丸ごと飲むためにミルで粉末にしてみるのもいいですね。粉末が気にならないなら、そのままお湯を注いで飲めば、リグニンも一緒に摂取できます。粉末の牛蒡で飲み口が悪いようならお茶パックに入れて煮出して飲んでみるのも一つです。

料理にも活用できる

ごぼう茶は考え方を変えれば切り干し大根のような保存食でもあり、粉末にすると出汁のような使い方もできます。ごぼう茶が飲み切れなかった場合、捨ててしまうのではなく、お料理に使い回すのも一考です。

発想の逆転で料理の食材にプラスする

乾燥させた牛蒡や粉末にした牛蒡で新しい自慢の一品が増えるかもしれません。粉末の良さはササッとと加えてしまえること、味が物足りないときに加えて牛蒡の風味をだせます。牛蒡の栄養も食物繊維もたっぷりとれます。粉末の牛蒡で料理の幅も広がりそうです。

ごぼう茶の飲み方

ごぼう茶をおいしく飲むために

飲み方① ポットで入れる

小さじ1杯分のカリカリに乾燥させた牛蒡をティーポットや急須に入れ、熱いお湯を注ぎます。数分間、蒸らして飲むといいでしょう。

飲み方② 煮出す

大さじ1杯分の乾燥させた牛蒡を水1ℓで煮出しましょう。おいしく作るコツは沸騰させないことです。沸騰させて作ると雑味やえぐみが出てしまいますので、沸騰させないことで、風味や香りがよくなります。

適切な飲み方(摂取タイミング)は?

飲み方は食時中でもお茶の時間でもかまいません。アンチエイジングやダイエット効果を狙うなら、空腹時に飲むといいようです。牛蒡の栄養成分の吸収もよくなりますし、ふくまれる食物繊維がお腹で膨れて空腹感を感じにくくしてくれます。1日2~3杯から始めてみてはどうでしょうか。自宅で家事の合間に飲むのもよし、水筒へ入れて会社に持っていくのもよし、自分で手作りしたごぼう茶をいただく至福の時をすごせそうです。

味や香りが苦手な場合

出典:写真AC

味や香りが苦手

ホットティーではなく冷たく冷やすと飲みやすくなります。

注意が必要な人

アレルギー症状の出る人

牛蒡はキク科の植物なので、キク科の植物にアレルギー反応を示す方は飲み方を主治医と相談すると安心ですね。

腎臓に疾患のある人

腎臓機能が低下している方はカリウムをとりすぎると高カリウム血症になることがあるそうです。どうぞ、みなさんも自身の適量と飲み方を見つけてくださいね。

ごぼう茶の出がらしの活用法

gororiさん

飲みおえて出がらしになった牛蒡はどうしましょう。捨ててしまってもいいのですが、もったいない気もします。ごはんのおかずの一品に加えることはできないでしょうか。片栗粉にまぶして油で揚げればごぼうチップスのできあがりです。きんぴらにすれば牛蒡に残っている食物繊維をとることもできます。サラダやあえ物にも使いまわせそうです。ひと工夫してみるといいでしょう。

まとめ

牛蒡の成分が血液をサラサラにしてくれたり、整腸作用があったりアンチエイジング効果やダイエット効果をもたらしてくれることに着目して、毎日手軽にとれるように、時には電子レンジやオーブンを使ってのごぼう茶作りを紹介してきました。ぜひ、自宅で簡単に手作りできるごぼう茶を作ってみてくださいね。工夫を重ねて自分流のおいしいごぼう茶をきわめましょう!

Natura
ライター

Natura

寄せ鉢で季節のお花を楽しんでます。猫の額ほどの日陰の庭は手つかずのまま

関連記事

Article Ranking