自宅にねずみの糞があった場合の対処法!忌避剤など効果的な駆除方法を解説

自宅にねずみの糞があった場合の対処法!忌避剤など効果的な駆除方法を解説

自宅でねずみの糞を発見したら驚いてしまいますね。なにをどうしたらよいのかわからなくなるでしょう。ねずみとばったり鉢合わせは避けたいものです。ねずみの糞を自宅でみつけたときの対処法と、そのあとなにをしたら効果的に駆除できるのかを解説します。

記事の目次

  1. 1.ねずみとは
  2. 2.ねずみの糞の見分け方
  3. 3.ねずみの糞があったときの対処法
  4. 4.ねずみの糞を処理したあとにすること
  5. 5.まとめ

ねずみの糞を処理したあとにすること

Photo byPexels

ねずみの糞を処理したら今度はねずみの駆除をします。市販の忌避剤や殺鼠剤を使用してください。ねずみの糞があった場所周辺をよく観察してみましょう。ねずみは壁にそって移動し、同じ場所を通路にする習性があります。体の汚れが壁についているでしょう。これがラットサインです。ラットサインをみつければ、移動経路や侵入口をさがしあてることができます。

忌避剤を使用する

Photo by Jon Cornwell Photography

ねずみの忌避剤とは、ねずみがいては困る空間から嫌がって出ていくようにするものです。ハーブの香りやねずみの嫌いな匂いがする置き型、通路に噴霧するスプレー、燻煙剤の他に、ねずみが嫌がる超音波を出す装置があります。ハーブの忌避剤は匂いに慣れたり、感度の鈍い個体は戻ってきたりすることもあるので、駆除して侵入経路をふさいでから置くのがおすすめです。

殺鼠剤を使用する

Photo bySkitterphoto

ねずみを駆除するのによく使われるのが殺鼠剤という毒エサです。1ヵ所に置くのではなく、糞尿をされた場所やかじられたところ、ねずみを見かけた場所など何ヵ所かにおきます。1回置いたらしばらくは放置してください。ねずみはいつもとようすが違う場所を警戒するからです。しばらくして殺鼠剤の存在に慣れれば、その場で食べたり、巣に持ち帰ったりします。

ボタニ子

ボタニ子

天井で暴れてるのは運動場として使ってるからよ。その場では食べないけど貯食の習慣があるから持ち帰りの投げ込みタイプがおすすめね。

捕獲した成果を見たい場合

Photo bystevepb

ねずみに殺鼠剤が効いたかどうかしっかり確かめたい場合は、平行して粘着シートを使用するのがおすすめです。隅や壁にそって移動するので通り道になるべく多く設置します。粘着シートの周辺には新聞紙や包装紙などの紙をしきましょう。ねずみの足が油や水で汚れていると粘着シートの効きが鈍ることもあるので足ふきマット代わりです。

ボタニ子

ボタニ子

殺鼠剤を食べて体に変調がでて、判断力や警戒心が鈍った個体がかかりやすいわ。根比べだから気長に待ちましょう。

  • 一度捕獲に成功した場所には設置しません。賢いので仲間が帰ってこなくなった場所にはほかのねずみは行かないことが多いからです。

成果は見たくない場合

Photo byAnnaliseArt

ねずみを駆除したいけれど、死骸は見たくない場合は、遅効性の殺鼠剤がおすすめです。効き目がゆっくりなので他の個体に気づかれることなく仲間にも効きます。継続して食べさせることが大切なのでエサがなくなったら追加を繰り返し、エサがなくならなくなるまで続けましょう。被害が出た食べ物のトッピングや、殺鼠剤よりおいしいものを放置しないのがコツです。

住みにくい環境を作る

Photo byimage4you

ねずみの駆除ができたら、今度はねずみが住みにくい環境をつくりましょう。生ごみはふたつきのごみ箱に入れ食べ物を出しっぱなしにせず、巣の材料になる新聞紙や段ボールは処分します。屋根下の通気口や排気管と壁の貫通部分など侵入経路になる場所には金属たわしやパテなどでふたをし、建物のなかに侵入させないようにしましょう。

まとめ

Photo byAlexas_Fotos

ねずみの糞を自宅で見つけたときの対処法や駆除方法をご紹介しました。ねずみの糞がいかに危険なものなのかがおわかりいただけたでしょう。あわてて処理したくなりますが一呼吸おき、しっかり防備して対処してください。その後、忌避剤や殺鼠剤を使用してねずみ本体を駆除します。殺鼠剤が効かないスーパーラット用も開発されていますので使ってみてください。

ほおずき
ライター

ほおずき

最後まで記事をご覧いただき、ありがとうございました。観葉植物歴は30年以上です。食べ終わった種を埋めておいたら巨大化したアボカドやミカンなどを含めガジュマルやコウモリラン、トックリランやクワズイモなど、現在20鉢の観葉植物と暮らしています。挿し木で増やしたウツボカズラが新しいつぼをつけ始めました。

関連記事

Article Ranking