【図鑑】多肉植物ハオルチアを一挙紹介!海外に珍しい色の品種が多い?

【図鑑】多肉植物ハオルチアを一挙紹介!海外に珍しい色の品種が多い?

ハオルチアは南アフリカケープ地方原産の多肉植物です。日本に輸入されてきてから熱心に品種改良がおこなわれ、非常に種類が多くなりました。そのためハオルチアの形状や色彩は、バラエティに富んでいます。どんな種類や品種があるのか、選び方などを一挙ご紹介します。

記事の目次

  1. 1.ハオルチアは種類の多い多肉植物
  2. 2.ハオルチアの種類図鑑【軟葉系】オブツーサ系①~⑭
  3. 3.ハオルチアの種類図鑑【軟葉系】レツーサ系⑮~㉒
  4. 4.ハオルチアの種類図鑑【軟葉系】レース系㉓~㉙
  5. 5.ハオルチアの種類図鑑【軟葉系】玉扇系㉚~㉞
  6. 6.ハオルチアの種類図鑑【軟葉系】万象系㉟~㊴
  7. 7.ハオルチアの種類図鑑【硬葉系】㊵~㊿
  8. 8.好みのハオルチアを育ててみよう

ハオルチアの種類図鑑【軟葉系】玉扇系㉚~㉞

㉚玉扇錦(たまおおぎにしき/ぎょくせんにしき)

玉扇錦とは、玉扇の斑入り(バリエガータ種)で緑色の葉の一部が白くなっている品種です。切り株を真一文字に切ったような部分が、窓になって光合成を行います。紅葉するとオレンジやピンク色に変色します。玉扇錦の選び方は、葉がぱんぱんに張っていて左右対称な形がきれいなものがおすすめです。

㉛グリーン玉扇

グリーン玉扇は葉が薄く、葉の色も明るいライムグリーンの個体が多く葉の先がオレンジ色になるのが特徴です。珍しいレア品種のため流通が不安定といわれています。また、グリーン玉扇は原種ではなくクスピターダやシンビといった、別の品種との交配種だともいわれています。

㉜シロナガス

シロナガスは名前がクジラに由来するほど、フォルムがどっしりとしている大型のハオルチアです。窓も大きく、成長するにつれ太く白い線状の模様が出てくるのが特徴で、シロナガスクジラの下あごの模様をほうふつとさせます。選び方は画像や写真をよく見て、窓にしわがない状態のよいものにしましょう。

㉝玄武

出典:インスタグラムdaxim22様より

玄武は黒紋系という種類で、白い窓に黒や紫色の島状の模様や、太い線模様があらわれるのがほかの品種との違いです。大型種で、まれに窓に白い線があらわれる個体もあります。冬になると紫や黒い模様が緑色に変色するのが特徴です。珍しいレア品種のため流通の少なさから高額での取引が多いです。

㉞大久保ブルーレンズ

大久保ブルーレンズの最大の特徴は、窓に模様がないことです。これを無紋といいますが、ごくまれに白い線状の模様が出る個体もあります。窓は透明感のあるブルーで、株全体もブルーグレーの上品な色をしており大型に育ちます。大久保ブルーレンズは流通が少ない珍しいレア種のため、高額で取引されることもあります。

ハオルチアの種類図鑑【軟葉系】万象系㉟~㊴

㉟玉万錦(ぎょくまんにしき)

玉万錦は、玉扇と万象の交配種で斑入りのものです。玉扇が左右対称に葉が展開するのに対して、万象はらせん状に展開しますが、この品種は万象の特徴を継いでいます。玉万錦の窓は万象に多い円形ですが、玉扇の特徴である勾玉のような窓が混じる個体もあり個体差が大きいのも特徴です。

㊱大紫

万象の窓の模様は白いものが多いですが、紫色や赤い色、深い緑色をした品種もあり大紫は紫系の品種です。子株のうちは緑色をしていますが、成長して親株に育つと渋い紫色や赤紫色に変化します。大紫の窓は曇りガラスのような色をしており透明度はあまり高くありません。

㊲ドラゴン万象

ドラゴン万象は窓にあらわれる太く白い線状模様が、雷の稲妻のような雷紋系特大型ハオルチアです。稲妻模様が竜をイメージさせるため、ドラゴンと名前がついています。ドラゴン万象の選び方は、白い稲妻模様が太く窓全体に広がっているものがよいでしょう。ハオルチアの中でも比較的成長がはやい品種です。

㊳白妙錦

白妙錦は、白妙という品種の斑入り(バリエガータ種)です。白妙という名前にふさわしく、窓に入った線状の模様は白紋系の中では最も白く美しいともいわれます。白妙錦の葉は斑入りのため緑一色ではなく、クリーム色やライムグリーン、赤い色に近いオレンジやピンクなどに変色します。

㊴オーロラ

オーロラは葉が短く扁平しており、成長した親株を横から見るとドーム型になるのが特徴です。オーロラの窓は半透明のガラス質な青磁色をしており、葉が幼いうちは模様が出てきませんが成長してくるとさわやかな白い線状模様が出てきます。模様がオーロラのような形をしているのが名前の由来です。

次のページ

ハオルチアの種類図鑑【硬葉系】㊵~㊿

関連記事

Article Ranking