ダコニールとは?
園芸・農業の分野で農薬としてよく知られているダコニールは、野菜や植物に多い病気の症状改善に効果がある農業用殺菌剤です。ダコニールは殺菌効果が高いため農薬として使われることが多いのですが、カビ菌に対する効果も強いので、建築や工事現場などでは工業用防カビ剤としても使われています。
ダコニールは商品名
「ダコニール」という名前は、あくまでも商品名です。正しくは「クロロタロニル」という有機塩素化合物で、系統名「テトラクロロイソフタニトリル」の頭字語(アクロニム)でもあります。ちなみにアクロニムを正式に表記すると非常に長いので、一般的に「TPN」と表記します。
「ダコニール」がつかない農薬の方が多い
ダコニールは商品名ですから、同じ効果を持つ農薬の中には商品名に「ダコニール」とつかないものもたくさんあります。そのため通販サイトなどでダコニールを検索してみると「ダコニールに関する商品」というカテゴリーで多くの商品が紹介されますが、商品名にダコニールがつくのは全体のほんの1部にすぎません。
農薬である
消毒効果が高いのが特長のダコニールは、園芸・農業分野で農薬として使われます。特に細菌に対する有効成分を多く含むため、野菜やブドウに多い「べと病」やバラに多い「黒星病」に効果が高いのが特長です。ちなみにコウジカビ菌なら1ppm~3ppm、緑膿菌なら30ppmで効果がでます。
薬害に注意
強い殺菌効果を持つダコニールは、使い方に注意しなければ薬害を引き起こします。例えば散布中に高濃度のダコニールが皮膚につくと、激しいかゆみやかぶれが起こります。さらにこのような症状が出た場合は抗ヒスタミン薬などの投薬治療が必要になるので、薬害を防ぐためにも使い方を正しく理解することが重要です。
経口すると発がん性のリスクも
厄介な病気に効果が高い農薬では、薬害を起こすリスクが高いのも特長です。特にダコニールは水和剤タイプが多いため、散布中に誤って経口してしまうと発がん性のリスクにつながる可能性もあります。なお国際がん研究機関の研究では「ダコニールの経口投与は人に対する発がん性が疑われる」としています。
ダコニールの特長
経口投与などが起こると人体に悪影響を及ぼすダコニールですが、安全に正しく使えば野菜や植物を枯らす厄介な病気の治療や予防に役立つ便利なの栽培アイテムです。そこでダコニールの使い方を説明する前に、ダコニールの特長についても紹介しておきましょう。
登録農薬である
ダコニールは農薬に分類されているため、農薬取締法によって使い方の指定があります。なお農薬には「登録農薬」「特定農薬」の2種類があり、ダコニールのように病気に対して効果がある農薬は「登録農薬」に分類され、病気への効果だけでなく作物や人体への安全性が国の定める基準をクリアしなければ登録されません。
病気予防にも効果あり
ダコニールを病気の症状が出た後で使用すると病気の回復に効果が見られますが、消毒効果もあるため、病気の予防にも使える殺菌剤です。なおダコニールは消毒効果のほかに病気発生の原因となる胞子の発芽防止成分が含まれているので、プロの間では「予防効果が高い殺菌剤」として人気があります。
再発防止にもおすすめ
ダコニールは病気予防の効果が高いのが特長なのですが、病気が治った後の再発予防にも高い効果を発揮します。もちろんダコニールにも病気の治療効果はありますが、症状が深刻な場合はダコニールよりも治療剤の方がおすすめです。なお治療後にダコニールで消毒すると、再発防止効果が高まります。