さび病の代表的な症状と原因まとめ!予防・治療に効果的な対策は? | 病気・虫・雑草

学名
別名
英名Rust

さび病とは

出典:写真AC

さび病は空気や水を媒介とする糸状菌の一種、さび病菌(カビ)に感染して発症する病気です。野菜・草花・果樹・庭木など多くの種類の植物の葉・茎・果実など広範囲に発症します。進行すると育成が阻害され、枝や葉に歪みが生じたり、最悪の場合枯れたりします。

さび病の症状

さび病の症状は感染した植物によって異なりますが、その多くは葉から症状が発生します。大半の植物は葉の表面や裏面に鉄さびのような色をした、やや盛り上がった楕円形の斑点ができます。

初期症状に特徴はある?

さび病の初期症状は葉に出ることが多く、大半が葉裏から始まります。葉裏に小さな黄白色の斑点が生じ、徐々に拡大します。葉裏に粉っぽい斑点が出たらさび病を疑ってください。

さび病によく似た病気

病気①白さび病

葉の表側に白っぽい黄色や緑色の斑点ができ、葉の裏側の斑点は白く盛り上がっています。大根やミズナ、コマツナ、キクなどアブラナ科の植物に発生しやすい病気です。プクシニア属菌(野菜に発生するさび病の原因菌)が原因のさび病とは菌が違い、アルブゴ属の菌が原因です。

病気②黒さび病

葉の表側に黄緑色から褐色の斑点が発生し、裏側に盛り上がった黒い斑点ができる病気です。ムギやキクなどに発生し、さび病に比べて発生時期が遅めです。

病気③赤星病

葉の表側にオレンジ色の丸い斑点が出ます。カイヅカイブキなどのビャクシン類の葉や枝で越冬したさび病菌が春になってリンゴやナシに付着して発症します。リンゴやナシの間、あるいは、ナシからナシへなどの感染はありません。

病気④灰色かび病

カビの一種であるボトリチヌス菌を原因とする病気です。発病した部分が灰色のカビが生えたように見えます。

さび病が発生する原因は?

さび病が発生する原因の1つは肥料の量です。肥料の量が適切でないとさび病を発生することがあります。また、水はけが悪い土地での栽培や、株が密集している、徒長しているなどの要因で風通しが悪い状態にしていると発生することがあります。さび病は菌類が原因なので、一度発生した土を消毒せずに使用するなどして菌や胞子が残っている状態になっていることも発生の原因です。

さび病が発生しやすい時期と作物

発生しやすい時期は?

さび病が発生しやすい気温は9℃~18℃で、気温が24℃を超えると発生しません。そのため、春や秋で気温が上がらず、くもりや雨が続くようなときに発生しやすくなります。

さび病の発生時期
時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

発生しやすい植物は?

草花 カーネーション、キク、ナデシコ、ユリ、ベゴニアなど
野菜 キョウナ、インゲンマメ、シソ、アサツキ、ニラなど
果樹 ビワ、コーヒー、イチジク、ブドウ、ナシなど
庭木 コロマツ、サンショウ、ツツジ、アジサイ、フジなど
その他 多肉植物、芝など

発症した作物は食べられる?

さび病の菌は人体には感染しないので、発症初期のものであれば食べても問題ありません。しかし、症状が進行した作物は食べないほうが無難です。その理由は大きく分けて2つあり、1つはそもそも作物の育成が充分でないこと、もう1つの理由は作物自体が菌に対抗するために人体に有害な物質を生成する可能性があることです。

さび病の症状と見分け方【作物別】

①キクのさび病

初期症状の特徴や見分け方

キクのさび病は黄色を帯びた白色や黒、褐色などの斑点が葉の表にでき、葉の裏側にはカビがはえます。初期症状は1mmほどの小さな白い斑点で、葉よりも茎のほうがわかりやすいです。放っておくとこの斑点が大きくなる、こぶのようになるなど症状が進行します。やがて葉や茎が変形し、株が弱ります。キクのさび病は被害が大きくなりやすいので早期発見を心がけましょう。

菊(キク)の育て方・栽培方法!剪定方法や挿し木での増やし方など!のイメージ
菊(キク)の育て方・栽培方法!剪定方法や挿し木での増やし方など!
菊は日本人にとってなじみのある花のひとつです。そんな菊を育ててみませんか?菊の育て方は大菊でもなければ初心者でも難しくありません。しかも手をかけた分だけ、見事な美しい花を咲かせてくれます。この記事では、菊の育て方を詳しく紹介します。

②ネギのさび病

初期症状の特徴や見分け方

6月~7月と10月がネギのさび病が発生しやすい時期です。夏に長雨で低温が続き、肥料不足などで育成が悪いと発生しやすいです。春や秋に楕円形でオレンジ色の斑点が葉の部分に発生し、進行するとこの斑点が破れて中のカビの胞子が飛散します。ネギだけでなくタマネギにも被害が広がります。

長ネギの育て方!栽培のコツから、白ネギ・根深ネギの調理法までご紹介!のイメージ
長ネギの育て方!栽培のコツから、白ネギ・根深ネギの調理法までご紹介!
長ネギ(白ネギ・根深ネギ)について、家庭菜園での栽培方法・植え方・育て方をわかりやすくまとめました。家庭菜園で失敗しないコツやプランターでの栽培方法・植え方・育て方も紹介しています。また、長ネギに含まれる豊富な栄養成分やおすすめのお料理なども紹介しています。

②コーヒーのさび病

初期症状の特徴や見分け方

発病すると、葉の裏側に金属に出る赤さびのような斑点がいくつも現れます。放っておくと斑点が広がって葉が枯れ落ち、光合成できなくなった木は最悪の場合枯れてしまうのです。コーヒーさび病の胞子は空気中を漂っていて、雨が降ると地上に落ちる性質があります。

コーヒーの木の育て方!家庭で実を収穫できる?上手に管理するコツを解説のイメージ
コーヒーの木の育て方!家庭で実を収穫できる?上手に管理するコツを解説
コーヒーの木の育て方を紹介します。カフェやコーヒーの人気から、観葉植物としてもコーヒーの木が人注目されて、100円ショップでも苗を見かけるほどです。木が大きくなると甘い香りの花を咲かせ、実をつけます。水やりや置き場所など、上手な育て方のコツを詳しく解説します!

④ブドウのさび病

初期症状の特徴や見分け方

ブドウのさび病で特徴的なのは、葉の裏につくオレンジ色のさびのような粉です。これは夏胞子といわれるもので、風に運ばれて周囲の葉に伝染し、伝染した葉には病斑が出ます。10月頃になって気温が下がると葉裏に褐色や黒色の角ばったかさぶた状のものができ、その中には紫色の冬胞子が入っています。

ブドウの栽培方法!たくさん収穫するための用土・肥料・剪定のコツは?のイメージ
ブドウの栽培方法!たくさん収穫するための用土・肥料・剪定のコツは?
ブドウは育て方をマスターすると、家庭でもたくさん収穫できます。つる性で、生垣や日よけとしての利用も可能ですよ。鉢植えでも育てられ、広い場所はいりません。この記事では、ブドウの育て方や増やし方を紹介します。コツを押さえて、おいしいブドウを収穫しましょう。

⑤トウモロコシのさび病

初期症状の特徴や見分け方

トウモロコシのさび病は東北や北海道の寒冷地に多い病気です。大半はさび色の2mm~5mmの病斑が葉裏から発生し、やがて茎にも症状が出ます。秋には冬胞子になり、クローバーによく似たカタバミなどに寄生して冬を越し、次の夏にまたトウモロコシに寄生することがあります。トウモロコシ畑の近くにカタバミがある場合は注意が必要です。

トウモロコシの育て方!種まき・芽出し・間引きから収穫までのコツは?のイメージ
トウモロコシの育て方!種まき・芽出し・間引きから収穫までのコツは?
トウモロコシを栽培したことはありますか?トウモロコシはコツさえ掴んでしまえば家庭菜園でも栽培できる植物です。そんなトウモロコシの栽培方法、種まきのやりかた、植え方、芽出し、収穫方法を紹介します。また、プランターでも育てることができるのでその方法も紹介します。

さび病の予防方法

普段の管理で気をつけることは、水はけと風通し、日照をよくすることです。水はけの悪い土地で栽培する際は畝(うね)を作ったり、土に赤玉土や軽石を混ぜましょう。ネギのさび病予防には春に植えた苗を7月頃に1度掘り出し、3日間乾燥させて植え直す「干しネギ栽培」という方法もあります。また、植物の苗を購入する際に健康で元気な苗を選ぶこと、発症してしまった部位や株は早急に除去することもさび病の拡大を予防します。

畝の作り方を図解で解説!必要な道具やきれいな畝にするコツはある?のイメージ
畝の作り方を図解で解説!必要な道具やきれいな畝にするコツはある?
畝の作り方を作る目的とあわせてご紹介します。畑の中をまっすぐ伸びる畝ですが、何故畝をつくるのかご存じでしょうか。畝はおいしい野菜を丈夫に育てるために必要な土壌を作るために非常に重要な作業です。キレイな畝の作り方を覚えて、おいしい野菜が採れる畑を作りましょう。

同種寄生菌と異種寄生菌

さび病はそれぞれの植物によって発症の原因となる菌が違います。そのため、基本的に同じ種類の植物間で感染しますが、さび病菌の中には違う種類の植物の間で感染する菌もあり、それが異種寄生菌です。一例として以下などがあります。

  • トウモロコシとカタバミ
  • ブドウとアワブキ
  • ナシとビャクシン
  • アジサイとスズタケ
  • ベゴニアとコアカソ

栽培している植物だけでなく、同じ菌が発症の原因となる別の植物にも注意を払い、近くで栽培しないことが予防になります。

さび病の予防効果が期待できる薬剤

薬剤①エムダイファー

エムダイファー

参考価格: 740円

出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon740円
楽天

エムダイファーはジチオカーバメート殺菌剤であるマンネブを主成分とする薬剤です。果樹から花まで幅広く使用でき、炭疽病やべと病にも効果が期待できます。

主な作物キク、バラ
タイプ粉末
主成分マンネブ

薬剤②ジマンダイセン

ジマンダイセン

参考価格: 2,280円

出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon2,280円
楽天

ジマンダイセンはジチオカーバメート殺菌剤であるマンネブを主成分とする薬剤です。タマネギは収穫3日前、ネギは収穫14日前まで使用できます。

主な作物タマネギ、ネギ
タイプ粉末
主成分マンネブ

さび病の治療方法

さび病の治療で大切なのは早期発見です。初期段階で対策することが感染の拡大を防ぎ、植物を守ります。発症を確認したら発症部位を除去します。同種寄生菌で発症するタイプの植物には薬剤散布も効果的ですが、異種寄生菌で発症するタイプの植物の場合は対になっている植物を除去することも対策のひとつです。

さび病に治療効果が期待できる薬剤

薬剤①ダコニール

ダコニール

参考価格: 1,017円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon1,017円
楽天

ダニコール1000はさび病だけでなく、菌類が原因の他の病気にも効果がある総合殺菌剤なので1つ持っていると便利な農薬です。水中分散性に優れているので薬剤調整が簡単です。

主な作物ニンニク、ネギ
タイプ液体
主成分テトラクロロインソフタロニトリル

薬剤②カリグリーン

カリグリーン

参考価格: 1,077円

出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon1,077円
楽天

カリグリーンは炭酸水素カリウムを主成分とする有機農産物栽培にも使える殺菌剤です。炭酸水素カリウムは食品や医薬品にも使用されており、安全性が高く、環境に優しい病害防除剤です。

主な作物トマト、ミニトマト
タイプ粉末
主成分炭酸水素カリウム
ダコニールの効果・特長と使い方!使用が推奨される野菜や症状も解説!のイメージ
ダコニールの効果・特長と使い方!使用が推奨される野菜や症状も解説!
野菜や植物の農薬・ダコニールは、農業・園芸の分野でも人気がある殺菌剤です。厄介な病気の治療だけでなく、病気になりにくい野菜づくりにも農業用の殺菌剤は重要な役割を持っています。そこで人気の高いダコニールの効果・特徴や使い方、使用が推奨される野菜などを解説します。

紹介した薬剤の一覧

スクロールできます

商品
商品名エムダイファージマンダイセンダコニールカリグリーン
価格740円2,280円1,017円1,077円
主な作物キク、バラタマネギ、ネギニンニク、ネギトマト、ミニトマト
タイプ粉末粉末液体粉末
主成分マンネブマンネブテトラクロロインソフタロニトリル炭酸水素カリウム
商品リンク
Amazonで見る
Amazonで見る
Amazonで見る
Amazonで見る

薬剤使用の注意点

さび病の防除のために農薬などの薬剤を使用する際には取扱説明書をよく読み、用量用法を守って正しく使ってください。さび病は植物によって原因となる菌が違うので、栽培している植物に適した薬剤を用いましょう。また、同じ薬剤を続けて使用すると植物に薬剤に対する抵抗がついてしまうことから、数種類をローテーションで使用することをおすすめします。薬剤散布の場合でも初期段階で散布が有効です。

さび病のよくある質問

薬剤を使わない治療法は?

市販の食品用重曹を水で薄めて霧吹きする方法があります。0.1%の濃度に薄めて植物全体に霧吹きして使います。乳幼児やペットがいる家庭で農薬を使いたくない場合に有効です。

原因菌は冬になったら死滅する?

感染した株が残っていると、その株で越冬します。収穫が終わったら感染した株は取り除いておく必要があります。また、植物によって原因菌が違うので連作を避けることも効果的な予防のひとつです。

さび病とは?病気の原因と対策方法を解説!治療に効果的な薬剤はどれ?のイメージ
さび病とは?病気の原因と対策方法を解説!治療に効果的な薬剤はどれ?
植物を育てていると、病気を避けて通ることはできません。この記事では、多くの植物がかかる病気「さび病」についてまとめました。さび病の原因と有効な対策、予防と治療に効果のある農薬などをご紹介します。また、さび病にかかった野菜は食べられるかどうかもお伝えします。