ピンクッションの育て方!枯れる原因と失敗しないポイントを解説 | 植物図鑑

学名Leucospermum cordifolium
和名ピンクッション
別名レウコスペルマム、リューコスペルマム
英名Pincushion
科・属名ヤマモガシ科レウコスペルマム属
原産地南アフリカ
花言葉どこでも成功を、艶やかな人、共栄、陽気、降り注ぐ愛

ピンクッションとは

出典:写真AC

ピンクッションは、南アフリカの沿岸部を原産地とする植物です。一度見たら忘れられない個性的な花姿と、非常に花もちがよいことから、園芸ではおもに切り花やドライフラワーとして扱われています。一方、ピンクッションは、ガーデニングにおいては中級者以上向けの植物とされています。理由は寒さと過湿に弱いため、日本の気候では栽培が少し難しいからです。

基本情報

園芸部類 鉢植え
形態 非耐寒性常緑低木
樹高・草丈 1.5m~2m
花の色 赤、黄色、オレンジ
耐寒性 弱い
耐暑性 弱い
特性・用途 鉢植え、切り花、ドライフラワー
栽培難易度 ★★★★☆

特徴

ピンクッションは非常に花もちがよく、開花すると6週間~8週間咲き続けます。この花もちのよさから、切り花として扱われることが多いです。また非常に個性的な花は、1つの花ではありません。多数の花が集まって花の形を形成しています。ピンクションのピンのような細い部分は、花びらではなく1つの花なのです。このような花の構造を「頭状花序(とうじょうかじょ)」と呼びます。

名前の由来

「ピンクッション」という名前の意味は、裁縫で使用する「針山(針刺し)」です。ピンクッションの花形が、待ち針がたくさん刺さっている針山に似ていることから、この名前がつけられました。また学名の「レウコスペルマム」は、ギリシャ語で「白い種子」という意味です。開花後につける種子が白いことに由来しています。

花束やフラワーアレンジメントで人気

生花やドライフラワーで人気が高いピンクッションは、フラワーアレンジメントの花材として、高い人気を誇ります。独特の花形と明るい花色、花言葉もよい意味が多いため、贈り物にも問題なく使える花です。ピンクッションは個性の強い花姿のわりには、ほかの花材ともケンカしません。多種類の花と組み合わせた寄せ植え風の作品にしても、素敵な作品ができるでしょう。

ピンクッションの代表品種・種類

①タンゴ

出典:写真AC

タンゴはピンクッションの赤花品種です。特徴としては、赤~濃オレンジ色の鮮やかな花色と大きめの花、全体的にガッシリとした印象の花姿があげられます。ドライフラワーに加工しても色の変化が少ないため、ドライフラワーの花材によく利用されている品種です。

②カーニバルイエロー

出典:写真AC

カーニバルイエローはピンクッションの園芸品種「カーニバルシリーズ」の1つで、淡黄色が特徴の品種です。その他のカーニバルシリーズには、鮮やかな赤色のカーニバルレッド、カーニバルイエローよりも濃い黄色が特徴のカーニバルコッパーがあります。カーニバルシリーズの品種はあまり大きくならないため、狭い庭でも育てやすいです。

ピンクッションの育て方①時期

出典:写真AC

植え付けから開花までの時期

植え替え(植え付け)の時期 5月(開花後)
剪定の時期 5月(花後剪定)
花が咲く時期/開花時期 3月~5月

栽培スケジュールカレンダー

ピンクッションの一年間の管理スケジュール
時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
植え付け
植え替え
剪定
開花時期

栽培適期は?

ピンクッションの植え替えの適期は、花が咲き終わる5月中旬~5月下旬です。ピンクッションの栽培は、春に流通する開花苗から育てるのが基本となるため、一回り大きな鉢に植え替える鉢増し作業が中心となります。

ピンクッションの育て方②栽培環境

出典:写真AC

栽培方法

ピンクッションは寒さに弱いです。このため日本で栽培する場合、地植えは不向きとされています。7℃~10℃以下になると枯れる恐れがあるので、寒冷地は気温の管理に注意しましょう。暖地は夏の季節に要注意です。ピンクッションは高温多湿な環境にも弱いため、夏特有の高温や湿気でダメージを負ってしまう恐れがあります。

育てる場所

置き場所・日当たり

ピンクッションの置き場所は、日当たりと風通しがよい場所であることが絶対条件です。鉢は地面ではなく、棚の上に置いたり、プランタースタンドを使ったりして風通しをよくするのもおすすめです。ピンクッションは過湿を嫌うため、梅雨時や雨の日が続くときなどは、雨にあたらない場所に移動させましょう。

用土

ピンクッションの栽培に適しているのは、酸性で水はけのよい用土です。自分で土を作る場合は、鹿沼土5:ピートモス(酸度未調整)3:パーライト2の配合で作りましょう。市販品ですませたいなら、ピンクッションと同じく酸性土壌を好むブルーベリー用の培養土がおすすめです。

ピンクッションの育て方③管理のポイント

Photo byChesna

水やり

ピンクッション栽培で管理に気を遣うのが水やり作業です。ピンクッションは過湿に弱いため、水をやり過ぎると、すぐに根腐れを起こして枯れてしまいます。しかし水切れにも弱いので乾燥させ過ぎもNGです。ピンクッションの水やりは、春と秋は2日に1回、夏は雨が降らない日、冬は1週間に1回が目安です。

肥料

ピンクッションは、本来はやせ地で自生している植物で、少ない養分でも生きられる性質を持っています。このため、あまり肥料を必要としません。春と秋にリン酸の少ない肥料を少量与える程度で十分です。

病気と害虫対策

ピンクッションの栽培過程で、特別警戒すべき病気や害虫はありません。ただし、梅雨時や真夏の高温多湿な時期に入ると発生しやすい根腐れには注意が必要です。

ピンクッションの育て方④詳しい栽培方法

Photo by kanonn

苗の選び方

ピンクッションは、春頃に流通する開花苗での購入が基本です。花色や葉色が鮮やかで、枝ぶりがしっかりしているものを選びましょう。株に対して鉢の大きさが釣り合っているかどうかもポイントです。小さいと感じたなら、開花後に鉢増ししましょう。

植え替え

ピンクッションの植え替えは開花後に行います。一回り大きな鉢と新しい用土を用意し、根鉢を崩さないようにして植え替えましょう。根鉢が崩れると根が傷んでしまうため、崩れないよう慎重に行います。

剪定

ピンクッションの栽培で行う剪定は、花がら摘みと花後剪定の2つです。つぼみの開花をうながし、株もちをよくするために、咲き終わった花は早急に切除します。すべての花が終わったら、土の表面から15cmほどの位置で剪定しましょう。ただし植え替え作業をしている場合は、株を落ち着かせるために10日以上置いてから剪定作業をします。

夏越し

ピンクッションの夏越しは高温多湿への対策がカギです。基本的には日陰~半日陰の涼しい場所に置いて管理します。ピンクッションが枯れるのは、ほとんどが過湿による根腐れが原因です。湿気と水のやり過ぎに注意しましょう。

冬越し

熱帯地域原産のピンクッションは、寒さに弱い植物です。冬の間は室内管理が基本です。光を好む性質なので、窓辺など日当たりのよい場所に置いて管理しましょう。

増やし方

ピンクッションの場合は種まきと挿し木の2つが用いられています。しかし、どちらの方法も日本で行うのは難しいです。まず挿し木の場合、ピンクッションが好む気候と日本の気候があっていないため、成功率が低いという問題があります。種まきも難しいでしょう。ピンクッションの種は日本ではあまり流通していないため、入手が困難なのです。

ピンクッションの関連記事

ピンクッションの育て方とアレンジ方法!上手に育てて綺麗に飾ろう!のイメージ
ピンクッションの育て方とアレンジ方法!上手に育てて綺麗に飾ろう!
最近はお花屋さんでも多く見かけるようになったピンクッション。生花やドライフラワーでも個性的に演出できるピンクッションは、アレンジ次第で素敵なプレゼントになります。ご自分でも育ててみたい方のために、植え方、育て方、管理の仕方などご紹介します。