ベビースピナッチとは
ベビースピナッチとはサラダ用ほうれん草の幼葉、ベビーリーフという野菜です。葉が丸みをおびて柔らかく、あくやえぐみが少ないため甘く、おいしい生食ができます。スピナッチとは英語でほうれん草のことをさすので、そのままほうれん草の子供ということです。しっかり洗う食べ方のほかに、近年ではあらかじめ洗ってあるものも販売されているので、袋からだしてすぐに使えます。
基本情報
| 学名 | spinach | 
| 科属 | ナデシコ目ヒユホウレンソウ属 | 
| 形態 | 耐寒性一年草 | 
| 増やし方 | 種 | 
| 原産国 | 中央アジア | 
| 育成温度 | 15℃~20℃ | 
ベビースピナッチとほうれん草の違い
葉の形
一般的なほうれん草の葉は根本に近い部分に深い切れ込みがはいり、ぎざぎざしています。小松菜のようなまるい葉のほうれん草やちぢんだ葉のものもありますが、大きさはだいたい20cm~30cmです。ベビースピナッチは幼葉なのでどれも卵型で、10cm前後のものが多いです。
シュウ酸
ほうれん草を食べるときには熱湯でゆがきます。これはほうれん草に含まれるシュウ酸が水溶性で、ゆでることにより溶けだすからです。シュウ酸は強い酸で口にのこり、えぐみがありますが、茹でたあと水にさらすとさらにとりのぞけます。ベビースピナッチは生食でもおいしいです。えぐみもほとんど感じずに食べられますが、シュウ酸がないわけではありません。生食できるのはほうれん草の幼葉でシュウ酸の量が少ないからです。
ベビースピナッチのおすすめの食べ方
ベビースピナッチのよいところは生食でき、加熱することでそこなわれる栄養素を余すところなく食べられることです。幼葉でやわらかく甘いので、量が多くても意外に食べられてしまいます。
レシピ①ベビースピナッチのグリーンサラダ
材料(2人分)
- ベビースピナッチ、ルッコラ、イタリアンパセリ:各100g
 - レモン汁:大さじ1
 - シーズ二ングソルト:小さじ2
 - オリーブオイル:大さじ1
 - 無塩昆布だし:小さじ2
 - クルミ、カシューナッツ:適量
 
作り方
- ベビースピナッチ、ルッコラとイタリアンパセリのベビーリーフを水でよく洗ってからまぜる
 - レモン、シーズ二ングソルト、オリーブオイル、無塩昆布だしをまぜてドレッシングをつくる
 - 1にクルミやカシューナッツなどお好みのナッツをのせる
 - 2のドレッシングをかけてよくまぜて完成
 - よく冷やすとよい
 

ボタニ子
レシピ②ベビースピナッチの豆サラダ
材料(2人分)
- ひよこ豆か大豆:150g
 - ベビースピナッチ:200g
 - たまねぎ中:1/4
 - ベーコン:200g
 - アボカド:1個
 - レモン汁、シーズ二ングソルト、ブラックペッパー:適量
 
作り方
- ひよこ豆や大豆の水煮をざるにあけておく
 - ベビースピナッチをよく洗い、水気を切る
 - たまねぎをスライサーで切って、オニオンスライスをつくる
 - ベーコンを一口大に切り、油をひかないフライパンでカリカリに炒める
 - アボカドをお好みのサイズにカットしてレモン汁をしぼる
 - シーズ二ングソルトとお好みでブラックペッパーをかけてまぜてできあがり
 

ボタニ子
タンパク質と食物繊維がたっぷりのおいしいごはんサラダね。軽いランチにどうぞ。
レシピ③ベビースピナッチのファルファッレパスタ
材料(2人分)
- ベビースピナッチ、パクチー:各100g
 - 鶏ハム:200g
 - ナンプラー:大さじ1
 - ライムのしぼり汁:大さじ1
 - えごまオイル:大さじ1
 - 粉チーズ:適量
 - 乾燥パスタ:220g
 
作り方
- ベビースピナッチとパクチーをよく洗って水気をきる
 - 鶏ハムを一口大にカットする
 - ナンプラー、ライムのしぼり汁、えごまオイル、粉チーズをまぜてソースをつくる
 - ゆでたお好みのパスタを皿に盛り1、2をのせ、ソースを絡めて完成
 
自家製鶏ハム(2人分)
- 皮をのぞいた鶏むね肉:250g
 - 砂糖、塩:各小さじ2
 
作り方
- 砂糖と塩を両面にぬる
 - 冷蔵庫で30分くらい寝かせる
 - 耐熱のビニールに入れて空気を抜く
 - 炊飯器を保温にして肉をいれ、熱湯をかぶるくらいそそぐ
 - 90分放置したらできあがり
 
レシピ④ベビースピナッチとピータン豆腐
材料(2人分)
- ベビースピナッチ:200g
 - 白ネギ:5cm
 - 絹豆腐:1丁
 - ピータン:2個
 - 糸トウガラシ:適量
 - ガラスープの素:大さじ1
 - ごま油:大さじ1
 - 酢:大さじ2
 - すりおろしにんにく、しょうが:各小さじ1
 
作り方
- ベビースピナッチと白髪ネギをあわせて水気をきる
 - 絹豆腐を食べやすい大きさに切り、水切りしておく
 - ピータンの皮をむき、食べやすい大きさにきる
 - 鶏ガラスープの素、酢、ごま油、お好みでラー油、すりおろしたニンニクショウガをあわせる
 - 豆腐の上にピータン、ベビースピナッチ、糸トウガラシをのせる
 - 4のドレッシングをかけてどうぞ
 
レシピ⑤ベビースピナッチのスムージー
ジュース系の材料(2人分)
- ベビースピナッチ:200g
 - ペパーミント:適量
 - ドライマンゴー:4つ
 - 缶詰のもも:半分のものを4つ
 - 缶詰のパイナップル:4つ
 - ライム汁:適量
 
作り方
- 多めのベビースピナッチとペパーミントをきれいにあらう
 - 水でもどしたドライマンゴー、桃やパイナップルの缶詰の果物をきる
 - 1と2をジューサーにいれてまぜる
 - ライム汁をしぼって完成
 - バナナやリンゴ、グレープフルーツやキウイなど定番の果物を使ってもよい
 
スープ系の材料(2人分)
- ベビースピナッチ:200g
 - ジャガイモ:中2個
 - タマネギ:適量
 - ホタテ:4個
 - 顆粒コンソメ:小さじ2
 - 牛乳:200cc
 - ブラックペッパー、パセリ:適量
 
作り方
- ベビースピナッチをよくあらう
 - 茹でたジャガイモの皮をむいて冷やしておく
 - タマネギを少量、粗みじんにきる
 - ホタテを焼いて粗熱を取る
 - 顆粒コンソメと牛乳をいれてミキサーにかける
 - できあがりにお好みでブラックペッパーやパセリをのせる
 - 冷やすとよい
 
ベビースピナッチの効能
ベビースピナッチはビタミンA、C、Eやベータカロテンを含んだ緑黄色野菜です。女性にとって大切な葉酸も豊富に含まれており、カリウム、カルシウムなどもあります。なかでもほうれん草に比べて鉄分が多いので貧血気味の方におすすめです。なにより、加熱しないでたべられるため、これらの栄養素が壊れることなくまるごと摂取できるのが魅力です。

ボタニ子
これから成長しようとしている幼葉には成長しきった葉よりも数倍~数十倍の栄養素がぎゅっとつまってるんですって。
























ドレッシングやソースをつくるのにペットボトルが活躍するわ。全部材料を入れて振るだけよ。かんたんでしょ?