枝豆の育て方!早生品種の露地&プランター栽培の方法をどちらも解説!

枝豆の育て方!早生品種の露地&プランター栽培の方法をどちらも解説!

枝豆といえば、酒のつまみや料理にも使える美味しい野菜です。採れたての枝豆は風味豊かで格別ですよ。今回は、露地栽培とプランター栽培で実際に早生枝豆を育てました。家庭菜園での育て方のポイントを実際の画像を交えて紹介します。育て方を参考に栽培にチャレンジしましょう。

記事の目次

  1. 1.枝豆の概要
  2. 2.早生枝豆の育て方【栽培スケジュール】
  3. 3.早生枝豆の育て方・実践【播種~摘芯】
  4. 4.早生枝豆の育て方・実践【殺虫作業~収穫】
  5. 5.早生枝豆の育て方・実践【まとめ】
  6. 6.育て方のコツを知って枝豆栽培に挑戦!

枝豆の概要

フリー写真素材ぱくたそ

基本情報

作物名 枝豆(えだまめ) 栽培難易度 ★★★☆☆
科名 マメ科ダイズ属 栽培時期 3月~6月(地域による)
原産地 中国 収穫時期 7月中旬~8月
日本の生産地 千葉県・北海道など 連作障害 あり(3~4年避ける)

マメ科の大豆を若いうちに収穫したものを「枝豆」といいます。枝豆の旬は夏(7月~8月)で、夏の味覚として人気の野菜です。大豆は中国原産ですが、生育適温が20~30℃と高温を好み、昼夜の温度差があればあるだけ味がよくなる性質があります。

ボタニ子

ボタニ子

夏は朝・昼が暑くて夜になると少し涼しくなるもんね。温度差があればあるほど美味しくなるんだね!

枝豆の種類

Photo bytakedahrs

白い産毛の白毛豆(しろけまめ)

枝豆の品種は400種類以上ともいわれています。日本で有名なのは「白毛豆(青豆)」「茶豆」「だだちゃ豆」の3種類です。白毛豆は産毛が白い品種で、日本で最も多く生産されています。茶豆やだだちゃ豆は、一見普通の枝豆と変わりませんが、鞘の中の薄皮が茶色なことから「茶豆」という名前がつき、茶豆と同じ系統で外側の産毛が茶色いものを「だだちゃ豆」といいます。

ボタ爺

ボタ爺

糖度は茶豆とだだちゃ豆は白毛豆より高く、甘みが強いことでも知られているぞ。

枝豆の栄養素

枝豆は、疲労回復に効果的なビタミンB1、B2や美肌作り、風邪予防によいとされるビタミンCなどのビタミン類を多く含みます。また、むくみ予防に効果的なカリウム、貧血予防に有効といわれる鉄分も豊富です。夏の暑さで疲れた体に優しい栄養素が多く含まれるため、積極的に摂りたい野菜ですね。

早生枝豆の育て方【栽培スケジュール】

早生枝豆の「早生」ってなに?

早生(わせ・そうせい)とは、作物の収穫時期が普通の品種よりも早い品種のことをいいます。作物・品種ごとの収穫期までに至る栽培期間についての特性である「早晩生(そうばんせい)」は、大きく「早生(わせ、そうせい)」「中生(なかて、ちゅうせい)」「晩生(おくて、ばんせい)」 の3つに分類されます。

早生枝豆の育て方・実践【播種~摘芯】

フリー写真素材ぱくたそ

今回の栽培日記では、ポットに種まき・育苗をしてから畑とプランターに定植し、2つに分けて生育状況を比較してみました。それぞれの注意事項なども解説してきます。

栽培者プロフィール

Mippy88です!
家庭菜園歴:約4年
枝豆の栽培経験:初めて
栽培エリア:首都圏
ひとこと:枝豆は大好物ですが、家庭菜園では初めて。失敗せず無事に育ちますように!

種まき(播種)

2019年4月5日に播種(はしゅ)しました。今回枝豆は、ポットに種まきをして発芽、育苗していきます。適当なサイズのポットに市販の野菜の土を入れ、播種します。

鳥に気をつけて!

Photo byPexels

枝豆の種が発芽しはじめ、マメの部分が土より外に露出すると鳩や椋鳥(ムクドリ)が食べてしまい、失敗のもとに。そのため、育苗中はしっかり防鳥ネットなどで保護をし、鳥から守りましょう。

ボタニ子

ボタニ子

鳥類は、枝豆に限らず豆類は狙いにくるから注意ね!露地栽培で直に種まきの場合は、畝ごとネットなどで覆う必要があるよ!

鳥って頭いいんだよなぁ。気をつけていないとあっという間に苗食べられちゃうから対策はしっかりね!

今回の栽培で行った鳥類対策です。育苗棚にネットをかぶせて鳥が苗を突けないようにしました。

発芽

2019年4月14日、種まきから9日で発芽しました。この年は寒暖差が激しく、日照不足もあり播種からやや遅めの発芽です。よく見ると、白い豆部分がのぞいています。

植え付け

ボタニ子

ボタニ子

枝豆って、ポットに種まきをした場合はどのタイミングが定植時期なの?わかりやすい目安ってあるの?

定植時期の目安は簡単だよ!説明していくね。

ポットに種まきをしたものが発芽し、本葉が出ています。10~15cmほどの草丈になったらポットからプランターや畑への植え付け時期です。草丈を植え付け時期の目安にしましょう。

今回の種まきでは100%発芽しました。枝豆は間引きをせず、そのまま植え付けます。(奥側の右端は違う苗です)

ボタニ子

ボタニ子

枝豆は間引きしないんだね!種まきから育苗は成功したから、このまま失敗せずたくさん収穫できるといいな。

このくらいの時期になれば、畑やプランターに植え付けても鳥類が狙うことはなくなって安心なんだよ。

プランター栽培での植え付け

2019年5月3日に植え付けました。まずはプランターに適量の土をいれてポット苗より少し大きめの穴を掘り、化成肥料を加えて混ぜておきます。

ひとつのプランターに2つずつ定植しました。たっぷりと水やりをしたら、日当たりのよい場所に置きます。

ボタニ子

ボタニ子

プランターへの植え方はシンプル。毎日水やり頑張るぞ!

枝豆は日当たりのよい場所を好むから、適切な置き場所探してね。

露地栽培での植え付け

こちらも2019年5月3日に植え付けました。幅60cmほどの畝に株間25~30cmほどの間隔で植え付けます。ポットより大きめの穴を掘ったら、プランター同様化成肥料を混ぜ込みます。

今回の種まきは発芽率100%なので苗の数が多めです。ひとつずつ丁寧に植え付けていきます。

露地栽培では2つの畝を使い定植が完了しました。これからの成長が楽しみです。

ボタニ子

ボタニ子

すごいたくさんの苗数だね。露地栽培も定植して根付くまでは毎日水やりは必須だね!

水やりって大事な作業だよ。定植して根付いたあとでも、天候不良で土が乾くようなら様子を見て水やりしようね。

植え付け~植え付け後のポイント

  • ポット苗の草丈が10~15cmほどになったら定植する
  • 株間は25~30cm間隔で定植する
  • プランターは日当たりのよい場所に置く
  • 水やりは多湿にならない程度に水やりする

摘芯

2019年5月5日に摘心しました。本来は、もう少し早い段階で摘芯します。本葉が出始めたら、根本から摘芯しましょう。

これが摘芯後の枝豆です。こうすることで、枝数が増えます。

ボタニ子

ボタニ子

枝豆にも摘芯って必要なんだね!

摘芯をすることで、枝数が増えて収穫量が増えるという説があるけど、実際どうなんだろう?収穫までのお楽しみだね!

次のページ

早生枝豆の育て方・実践【殺虫作業~収穫】

関連記事

Article Ranking