レンブの育て方!結実するための管理のポイントを紹介! | 植物図鑑

学名Syzygium Samarangense
和名蓮霧、ジャワ蒲桃
別名ジャワフトモモ
英名Wax Apple
科・属名フトモモ科フトモモ属
原産地マレー半島
花言葉上品、旺盛

レンブの概要

Photo by JIRCAS

基本情報

園芸部類 果樹
熱帯植物
形態 常緑小高木
樹高 8~12m
(栽培下では1~2m)
花の色
果実の色 赤・白・緑など
耐寒性 低い
耐暑性 普通
栽培難易度 ★★☆☆☆

特徴

レンブは、台湾をはじめフィリピンやインドなどの熱帯気候で栽培される熱帯果樹です。4~5月ごろに白い花が開花するため、庭園樹としても親しまれています。開花後の6~8月には光沢のある実がなります。レンブの実は水分を多く含んでおり、多くの熱帯地域ではのどの渇きを潤す果実として人気です。しかしレンブの果実は管理が難しく保存性がよくないため、日本国内で見かけることは少ないです。

レンブの代表品種・種類

①赤レンブ

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

一般的に、レンブといえば赤レンブをさします。春に咲く白い花が美しく、観賞用として人気です。また赤レンブの実は甘みが強く、台湾でもよく食べられます。果実の味はりんごと梨の中間のような少し酸味のある味わいで、シャキシャキとした食感が楽しめます。果肉は白く、生食で皮のまま食べられるのが特徴です。

②黒真珠

レンブの中でも糖度が高く食感もよいのが、黒真珠という品種です。黒真珠の果実は黒に見えるほど濃い赤をしていて、台湾では高級果実として高価で取引されます。

レンブの育て方①時期

出典:写真AC

植え付けから収穫までの時期(目安)

花が咲く時期 4~6月
剪定する時期 収穫後の8~9月
収穫時期 6~8月

栽培スケジュールカレンダー

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
植え付け
植え替え
肥料
剪定
開花時期
収穫時期

栽培適期は?

レンブは、4~9月までのあいだならいつでも植え付けが可能です。しかしレンブの生育適温は25~30℃であるため、4月中旬~5月ごろに植え付けるのがベターです。花や果実を長く楽しむために、春の植え付けをおすすめします。

レンブの育て方②栽培環境

出典:写真AC

栽培方法

レンブは、地植えでも鉢植えでも栽培が可能です。しかし寒さに弱いため、日本国内なら沖縄くらいの気温がないと地植えでの冬越しは難しいでしょう。また、レンブの栽培は苗からするのが一般的です。もともとレンブの種は未熟であるため、発芽しないといわれています。本州で育てるなら、ビニールハウスでの栽培もよいアイデアです。

鉢植え

レンブを鉢植えで育てる場合は、しっかり根が張れる大きな鉢を選びましょう。10号以上の大きな鉢に苗を植え付けると結実します。

育てる場所

レンブは日なたを好むため、日当たりのよい場所で育てましょう。気温が20℃以上になれば、屋外での管理も可能です。最低でも10℃以上の場所がよいため、冬は室内の明るい場所に移動させてください。

用土

レンブは、保水性と排水性に優れた肥沃な用土と相性がよいです。鉢植えであれば赤玉土・腐葉土・たい肥を6:3:1で混ぜた配合土を使えばよく育ちます。初心者の人は、園芸用培養土を使ってもOKです。大きな鉢で育てる場合は、赤玉土の小粒と中粒を混ぜるとよいでしょう。2種類の粒の赤玉土を使うことで、保水性と排水性のバランスが保たれた用土になります。

レンブの育て方③管理のポイント

出典:写真AC

水やり

用土の表面が乾いたら、たっぷりと水やりをしてください。レンブは湿度の高い熱帯地方が原産なので、ある程度湿度がある状態を好みます。特に開花後、果実がついているあいだは少し多めに水やりをしましょう。冬は乾燥ぎみでも問題ありませんが、基本的には水切れにならないように注意しましょう。

肥料

肥料は、春~秋の成長期にリン酸・窒素・カリの三要素等量タイプを置き肥で与えるとよいでしょう。収穫後に多めの肥料を与えると株が充実します。また収穫後の肥料は、翌年の果実の肥大にもつながります。

害虫対策

葉や枝が茂りすぎて風通しが悪くなると、カイガラムシが発生する可能性があります。カイガラムシの発生を防ぐために、適度に剪定をして風通しのよい場所で管理しましょう。

病気対策

レンブは、特に病気対策は必要ありません。ただし寒さに弱いため、冬は温度管理が必要です。

レンブの育て方④詳しい栽培方法

出典:写真AC

植え替え

レンブは、根詰まりを起こすと生育が悪くなります。根詰まりを防ぐために、2~3年に1回は植え替えてください。生育がよくないときは根詰まりの可能性があるので、植え替えることをおすすめします。植え替えの時期は、成長期の春~秋ならいつでもOKです。

剪定

レンブは、害虫対策として収穫後の8~9月ごろに剪定する必要があります。重なりあっている枝は古い枝を切り、内側に伸びている枝も切り落とします。枝が上方向に伸びている場合は枝の付け根から切って、全体の風通しをよくしてください。

増やし方

挿し木

レンブの増やし方は簡単で、挿し木で増やせます。挿し木の適期は4~9月で、5~7cmに切った健康な枝を鹿沼土やバーミキュライトなどの清潔な用土に挿すだけです。その後、根が出てきてから植え替えて管理します。挿し木で増やしたものは、3年ほど経つと結実します。

レンブの関連記事

レンブ(蓮霧)とは?どんな果物?特徴や旬な時期から食べ方まで解説!のイメージ
レンブ(蓮霧)とは?どんな果物?特徴や旬な時期から食べ方まで解説!
台湾やインドネシアの南国フルーツ「レンブ(蓮霧)」をご紹介します。日本ではまだあまり馴染みのない果実ですが、沖縄地方では少数生産で作られているようです。今回はレンブの食べ方や苗木の育成などをテキストにピックアップします。
レンブの育て方!結実するための管理のポイントを紹介!のイメージ
レンブの育て方!結実するための管理のポイントを紹介!
台湾などで栽培されるレンブは、育て方が簡単で庭園樹として人気がある熱帯植物です。レンブの果実は東南アジアではメジャーな果物として親しまれていて、日本国内でも育て方のポイントをおさえれば結実します。日本ではほとんど流通していない珍しいレンブを育ててみましょう。