ネコヤナギの育て方!上手に栽培・管理するためのポイントをご紹介 | 植物図鑑

学名Salixgracilistyla
和名猫柳
別名エノコロヤナギ
英名Rosegoldpussywillow
科・属名ヤナギ科・ヤナギ属
原産地日本
花言葉思いのまま、自由、解放など

ネコヤナギの概要

Photo by "KIUKO"

ネコヤナギは日本や中国、朝鮮半島など、アジア全般に自生している植物です。丈夫なため冬越しや夏越しもいらず、初心者でも簡単に育てることができます。また、植え付けなども簡単なため庭木として使われることがよくあります。

基本情報

園芸部類 低木
形態 冬季落葉
樹高・草丈 1m〜3m
花の色 ピンク、白
耐寒性 高い
耐暑性 高い
特性・用途 乾燥に弱い
栽培難易度 ★★☆☆☆

特徴

ネコヤナギの特徴の1つに、銀色の毛の生えた花穂があります。ネコヤナギの花穂は主に枝の上部に生え、春になると小さな花を多く咲かせることで有名です。

ネコヤナギの代表品種・種類

Photo byEmphyrio

①姫ネコヤナギ

早春の花木 四万十川 姫ネコヤナギ(ヒメネコヤナギ) 3号(9cmポット) 【好日性植物】【盆栽素材】【ミニ 盆栽 苗】【寄せ植え素材】【苔玉素材】【小山飾り素材】

参考価格: 660円

出典: 楽天
楽天660円

姫ネコヤナギはもっとも多く流通している品種で、主に盆栽などに使用されます。あまり大きくならないためコンパクトに育てられ、簡単に枯れることもないため初心者にも人気です。

レア度★☆☆
サイズ2.5号ポット(直径7.5cm)

②◯◯

ピンクネコヤナギ 5号鉢植え

参考価格: 1,485円

出典: 楽天
楽天1,485円

ピンクネコヤナギは姫ネコヤナギが変異したもので、花穂が銀ではなくピンクになっています。花穂は優しい色合いのため切り花などに利用されることもあり、庭園などに植えられることもあります。

レア度★★☆
サイズ5号鉢

ネコヤナギの育て方①時期

Photo byjhenning

植え付けから開花までの時期

植え付け時期 1〜3月頃
植え替えの時期 1〜3月頃
肥料の時期 2月頃
剪定の時期 4〜5月頃
花が咲く時期/開花時期 3〜4月頃

栽培スケジュールカレンダー

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
植え付け
植え替え
肥料
剪定
開花時期
休眠期

栽培適期は?

ネコヤナギの栽培適期は、3月頃です。この時期はネコヤナギの成長期であり、栄養を貯める時期でもあります。そのため植え替えや植え付けなどが簡単で、少し失敗して枯れてしまっても回復してくれます。

ネコヤナギの育て方②栽培環境

Photo byPhotorama

栽培方法

鉢植え

ネコヤナギは、主に鉢植えで栽培します。根を深く張って成長する種類の植物なので、大きめの鉢で栽培すると枯れることなく元気に育ってくれます。

育てる場所

室内・屋外

ネコヤナギは基本的に屋外で栽培します。室内で栽培することも可能ですが、日光不足に陥りがちなので、日に何度かしっかりと日光を当てるとよいでしょう。

置き場所・日当たり

日光が足りないと細く育ってしまうので、なるべく日当たりのよい場所に置いてください。また、1.5mほどまで成長することもあるため、置き場所は広い方がよいです。

用土

ネコヤナギはさらさらとした用土よりも、粘土質の用土を好みます。そのため、赤玉土などを使用すると良く育つでしょう。また、少し腐葉土を混ぜるとさらに栽培に適した用土になります。

ネコヤナギの育て方③管理のポイント

Photo byPublicDomainPictures

水やり

ネコヤナギは川辺などに自生することもあり、湿気を好みます。水やりは用土が乾燥していたらたっぷりとやってください。しかし、あまりにも水をやりすぎると枯れてしまうため、梅雨などの水やりは控えめにするとよいです。

肥料

ネコヤナギはとても丈夫なので、基本的には肥料がなくとも大きく育ちます。しかし、発育状態が悪い場合には、2月〜3月に有機質肥料をやるとよいでしょう。

害虫対策

ネコヤナギには、春先にアブラムシなどの害虫が寄ってくる場合があります。何もしないとあっという間に葉を食べられてしまうので、防虫ネットや防虫剤で早めの予防を心がけましょう。

病気対策

ネコヤナギは、梅雨に「うどんこ病」という病気にかかりやすくなります。うどんこ病が進むと葉がカビで覆われてしまうため、一気にネコヤナギが弱ってしまいます。もしうどんこ病にかかった葉を見つけたら、すぐに取り除いてください。

花後の管理

ネコヤナギの花穂には、特に花後の管理はいりません。

ネコヤナギの育て方④詳しい栽培方法

Photo byPhotorama

苗の選び方

ネコヤナギの苗を選ぶときには、花穂によく注目するとよいです。花穂の毛が極端に少なかったり、汚い色になってしまっている場合は、ネコヤナギが弱っている可能性があります。なるべく花穂の色がよく、綺麗な苗を選ぶようにするとよいでしょう。

育苗

ネコヤナギの育苗をするときのポイントは、日光にたっぷりと当てることです。ネコヤナギは湿気と同じく日光も好むため、日光を当てると健康に育ちます。逆に日光がたりないと「徒長枝」と呼ばれる状態になってしまうため、そうならないように気をつけましょう。

徒長枝(とちょうし)とは?その意味や徒長枝となる理由・対策を解説!のイメージ
徒長枝(とちょうし)とは?その意味や徒長枝となる理由・対策を解説!
徒長枝とはどんな枝かご存知ですか?この記事では植木の手入れで避けて通れない徒長枝について、読み方や定義はもちろんなぜ徒長枝が発生するのかといった理由や原因まで詳しく解説!健康で美しい樹形作りに欠かせない徒長枝の対策を考えていきます。

植え替え

ネコヤナギは多くの根をはるため、1年に1度ほど植え替えをすると根腐れを防げます。また、植え替えのときに1回り大きな鉢に植え替えるとさらに大きく育つでしょう。

剪定

ネコヤナギの剪定は、4月下旬〜5月上旬に行うとよいでしょう。ネコヤナギの剪定は形を整える程度でよいので、毎年剪定をしないようにしてください。毎年剪定してしまうと樹勢が衰えてしまうので、隔年で行うと適切です。

増やし方

挿し木

ネコヤナギの増やし方は、「挿し木」です。3月頃に枝を30cmほどに切り、切り口に水分を吸わせて水揚げをすれば挿し穂の準備ができます。その挿し穂を用土に挿し、明るい場所で管理をすると数ヶ月後に発根します。

ネコヤナギの関連記事

ネコヤナギ(猫柳)とは?名前の由来などの特徴・見分け方や育て方を紹介!のイメージ
ネコヤナギ(猫柳)とは?名前の由来などの特徴・見分け方や育て方を紹介!
ネコヤナギは、まるで猫の尻尾のようなふわふわとした花穂が特徴の落葉低木です。冬から春にかけて開花することから、春を告げる木として、古くから愛されてきました。この記事では、ネコヤナギの特徴や種類、見分け方、育て方を紹介します。