レモンの鉢植えでの育て方!初心者でもたくさん収穫するためのコツは?

レモンの鉢植えでの育て方!初心者でもたくさん収穫するためのコツは?

レモンは鉢植えにして室内で育てることはできるのでしょうか。できたとしても鉢植えやプランターでは実はたくさんできないのではないか、と気になって育てるのをためらうこともあるでしょう。今回は、レモンを鉢植えにした時の育て方や、収穫量の増やし方のコツをご紹介します。

記事の目次

  1. 1.レモンの木とは
  2. 2.レモンの木の特徴
  3. 3.鉢植えのレモンの育て方
  4. 4.レモンにつく害虫
  5. 5.レモンの木を増やしてみよう
  6. 6.鉢植えのレモンの剪定
  7. 7.鉢植えのレモンの手入れとコツ
  8. 8.レモンを食べる
  9. 9.初心者も管理できるリスボンレモンを育ててみよう!

レモンにつく害虫

出典:写真AC

レモンには害虫が付きます。害虫がついてしまうと木が弱ったり葉が落ちたり実の付きが悪くなったりします。また、酷い時には株が枯れてしまうこともあります。そうならないためには害虫をできる限り予防し、もしついてしまったら即座に駆除することが大切です。ここでは害虫の種類と駆除の方法などをご紹介します。

害虫の種類

  • アブラムシ
  • アオムシ
  • カミキリムシ
  • ミカンハモグリガ

アブラムシ

出典:写真AC

レモンにつく害虫の一つ目はアブラムシです。アブラムシはほとんどの植物の天敵ともいえる害虫です。アブラムシは植物にとってとても危険なウィルス性の病気を媒介することでも知られています。そのためもしも見つけたら早急に駆除する必要があります。専用に薬剤なども市販されているため、レモンを食べたいから薬剤はちょっと使いたくないなどといってはいられません。ほかの植物に移らないうちに駆除をしましょう。

アオムシ

出典:写真AC

アオムシはアゲハチョウの幼虫としてよく知られています。アオムシが食べるのは野菜だけではありません。レモンの葉もアオムシにとっては格好の餌であり、春になると食害を引き起こします。室内で育てているならともかく屋外では予防するのも難しい害虫です。放っておくと冗談ではなく丸裸にされてしまうため見つけしだい箸などでつまんで捨てましょう。

カミキリムシ

出典:写真AC

カミキリムシという害虫は葉や実には特に何もしません。この害虫の何が危険かというとカミキリムシは木に穴をあけ卵を産み付けてしまいます。木の内部で孵った幼虫は木の中を食い荒らし、空洞にしてしまう恐ろしい害虫です。一見すると被害がよくわからないところが危険です。もし木の幹に穴が空いているのを見つけたらカミキリムシがいるかもしれません。その場合、針金などを差し込んで刺すことで駆除できます。

ミカンハモグリガ

ミカンハモグリガという害虫はあまり聞いたことがない、という人も多いのではないでしょうか。この害虫はその名の通り柑橘系の葉にもぐりこんで春芽や秋芽を食べる害虫です。ミカンハモグリガが芽を食べると、実がならなくなります。そのため柑橘類を育てるときにはこのミカンハモグリガに注意する必要があります。特に幼木のうちは要注意です。見つけたら葉ごと切り取って早急に駆除しましょう。

レモンの木を風通しがよく、日が当たる場所に置くとほとんどの害虫を予防できます。

レモンの木を増やしてみよう

出典:写真AC

レモンの木は初心者でも増やすことができるのかと疑問に思う人もいるのではないでしょうか。レモンの木は挿し木で増やすことができます。ただし挿し木はあまり一般的な方法ではありません。とはいえ挿し木でも根は出やすいのがレモンの特徴です。挿し木のほかにも接ぎ木という方法があります。園芸用品店などではこちらの接ぎ木苗をよく売っています。接ぎ木苗のほうが病気に強く丈夫に育ちます。

鉢植えのレモンの剪定

出典:写真AC

レモンの木の剪定は3月~4月にかけて行います。この時期になると活動が活発になり新しい枝がどんどん伸びてくるためです。ここで不必要な枝を剪定して、風通しと日当たりをよくしておきましょう。また、剪定することによって程よいサイズに木の形も整えることができます。剪定をせずに枝が混みあったままだと、上手く育つことができません。

剪定するときの注意は?

剪定をするときには時期に気を付けるようにしましょう。剪定の時期は3月~にはなりますが、寒い日が続くようなら4月にします。寒い時期に剪定をしてしまうと株が弱って枯れてしまう危険があるからです。どれだけきちんと上手に仕立てても時期が合わなければ意味がありません。剪定は暖かい時期に行うように気を付けることが大切です。

きちんと剪定をすることによって害虫や病気の予防にもつながる!忘れずに剪定をしよう!

次のページ

鉢植えのレモンの手入れとコツ

関連記事

Article Ranking