ヒガンバナの育て方!上手に花を咲かせるコツや増やし方のポイント | 植物図鑑

学名Lycoris radiata
和名彼岸花
別名曼珠沙華
英名Red spider lily
科・属名ヒガンバナ科・ヒガンバナ属
原産地中国
花言葉また会う日を楽しみに、深い思いやりの心、情熱

ヒガンバナの概要

フリー写真素材ぱくたそ

ヒガンバナは、秋の彼岸に花を咲かせるのが特徴で、日本全国の田んぼや道端に自生している多年草です。まっすぐ伸びた茎に真っ赤な花を咲かせるイメージが強いですが、黄色や白色の花を咲かせる園芸品種もあります。

基本情報

園芸部類 草花
形態 多年草
樹高・草丈 20cm〜50cm
花の色 赤、白、黄
耐寒性 強い
耐暑性 強い
特性・用途 落葉性、球根植物、初心者向け
栽培難易度 ★☆☆☆☆

特徴

ヒガンバナは「彼岸花」という名前のとおり、秋の彼岸に花を咲かせる植物です。花弁が反りかえっているのが特徴で、成長すると約50cmの高さになります。開花時期になると葉が全てなくなるため、花色の美しさが際立つような咲き姿が魅力です。球根部分に毒を含んでおり、小さな子どもがいたり、ペットを飼っていたりする場合は球根の取り扱いに注意しましょう。

ヒガンバナの代表品種・種類

①黄花ヒガンバナ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

黄花ヒガンバナは「鐘馗水仙(ショウキズイセン)」とも呼ばれ、鮮やかな黄色の花を咲かせます。開花時期は8月下旬〜9月上旬で、ヒガンバナの品種の中でもやや短いのが特徴です。

②白花ヒガンバナ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

白花ヒガンバナは「白花曼珠沙華(シロバナマンジュシャゲ)」とも呼ばれている品種です。真っ白な花を咲かせる品種以外にも、白色に少しピンクがかった「チェリーピンク」や「アルビピンク」という園芸品種も人気があります。

白い彼岸花って珍しい?花の色が白い理由と花言葉について詳しく紹介!のイメージ
白い彼岸花って珍しい?花の色が白い理由と花言葉について詳しく紹介!
9月半ばのお彼岸ごろに田んぼの畔や道端でぱっと鮮やかな赤が目を引く彼岸花。彼岸花の色は「赤」という印象が強いですが、中には白い色の彼岸花があります。この白い彼岸花は珍しいのかどうか、花の色が白くなる理由や花言葉など、白い彼岸花の特徴や秘密をご紹介します。

ヒガンバナの育て方①時期

Photo bykazuphotos

植え付けから開花までの時期

植え付け時期 6月〜7月
植え替えの時期 6月〜7月
肥料の時期 6月〜7月
剪定の時期 10月〜11月
花が咲く時期/開花時期 7月〜10月

栽培スケジュールカレンダー

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
植え付け
植え替え
肥料
剪定
開花時期
分球

ヒガンバナの育て方②栽培環境

Photo byT_Murakami

栽培方法

プランター・鉢植え・露地

ヒガンバナは地植えでも鉢植えでも育てられます。自然に分球して増えていく性質があるため、地植えにする場合は球根3個分ほど間隔をあけて植え付けましょう。上手に発芽させるには、10cmほどの深さに球根を植え付けるのがポイントです。プランターや鉢植えにする場合は、10cm〜15cmほど間隔をあけて植え付けてください。

育てる場所

置き場所・日当たり

ヒガンバナは、日当たりと風通しのよい場所で管理してください。半日陰でも育てられますが、日光が全く当たらないと花付きが悪くなります。多湿を嫌うため、地植えにする場合は土を盛って高植えにして、水はけのよい環境を整えるのがポイントです。

用土

ヒガンバナは、とくに土質を選ばずに育てられます。自分で配合する場合は、赤玉土と腐葉土を混ぜ込んだ用土を使用してください。市販されている「草花用培養土」や「山野草用培養土」を使用しても構いません。地植えにする場所があまりにも粘土質な場合は、腐葉土をよく混ぜ込んでから植え付けると安心です。

ヒガンバナの育て方③管理のポイント

Photo byPharaoh_EZYPT

水やり

地植えでヒガンバナを育てている場合は、降雨のみで十分なので水やりの必要はありません。多湿が苦手なため、やや乾燥気味に管理するのがポイントです。鉢植えの場合は、土の表面が乾燥して、数日たってから水やりをします。鉢底に溜まった水はすぐに捨てて、土が湿った状態が長く続かないようにしましょう。

肥料

ヒガンバナは比較的丈夫な植物で、肥料を与えなくても問題なく育ちます。しかし、大株に育てたい場合や、成長が滞っているようならば、6月〜7月にかけて「カリ」と「リン酸」を多く含んでいる肥料を与えてください。植え付けの用土に、元肥として緩効性の化成肥料を混ぜ込んでおいても構いません。

害虫対策

ヒガンバナは「リコリン」や「ガラタミン」という有毒成分を含んでいます。その特性を利用して、モグラやネズミなどの被害を防ぐように、畑や田んぼ周りに植えられてきた歴史があります。有毒成分が含まれているため害虫被害も受けにくく、とくに害虫対策の必要はありません。

病気対策

軟腐病

軟腐病(なんぷびょう)は、細菌の繁殖が原因で発生する病気です。名前のとおり感染した部分が腐ってやわらかくなり、悪臭を放つようになります。また、茎の内部に細菌が繁殖すると、栄養分の通り道が塞がれてしまい、茎の先端部分から枯れてくるのが特徴です。感染した部分は薬剤を散布しても治せないので、早めに切り取って処分してください。

花後の管理

花後に花がらを放置するとカビが発生しやすくなります。花が終わったら、こまめに花がら摘みを行いながら育てましょう。

ヒガンバナの育て方④詳しい栽培方法

Photo by houroumono

球根の選び方

ヒガンバナは、球根の状態で売られている場合がほとんどです。球根は、丸みをおびてふっくらとした大きめの球根を選びましょう。虫に食われていないかしっかりと確認し、軽く叩いてみて適度な硬さのある球根がおすすめです。

苗の選び方

ポット苗の状態でヒガンバナを購入する場合は、葉が黄色く変色していたり、病害虫被害を受けたりしていない苗を選びます。

剪定

ヒガンバナの剪定は10月〜11月に行います。ヒガンバナの花が咲き終わってから剪定するのがポイントです。こまめに花茎から剪定しながら育てると、開花を促す効果も期待できます。

増やし方

分球

ヒガンバナは、6月〜7月にかけて分球で増やしていきます。葉が黄色く変色してから球根を掘り出し、親球についている子球を切り離してください。球根を植える適期も6月〜7月のため、分球したらすぐに新しい用土に植え付けましょう。水はけがよくなるように、盛り土をしてから球根を植え付けてください。

彼岸花の育て方!植え替えの仕方・夏場・冬場の管理・増やし方まで!のイメージ
彼岸花の育て方!植え替えの仕方・夏場・冬場の管理・増やし方まで!
秋のお彼岸の時期になると、あちこちに真っ赤な彼岸花が咲きます。この彼岸花を自宅でも咲かせたいけれど、育て方が分からないという方も多いのではないでしょうか。そんな方へ、植え替えの仕方や季節別の管理の方法、増やし方まで、彼岸花の育て方について詳しく説明します。

ヒガンバナの関連記事

彼岸花の名所42選!有名な群生地や各地の隠れスポットをご紹介!のイメージ
彼岸花の名所42選!有名な群生地や各地の隠れスポットをご紹介!
秋のお彼岸頃、田畑のあぜ道や川辺などで彼岸花を見かけることがあるでしょう。真っ赤な彼岸花は、吸い込まれるような不思議な魅力がある花です。日本各地に彼岸花の名所があります。この記事では、日本全国の彼岸花の名所をご紹介します。
リコリスとは?花言葉などの特徴や育て方を紹介!彼岸花とは何が違う?のイメージ
リコリスとは?花言葉などの特徴や育て方を紹介!彼岸花とは何が違う?
お彼岸の時期にみられる彼岸花ですが、赤い花の他に白、オレンジ、黄色のものを見かけたことはないですか。これらはリコリスといって彼岸花の仲間です。リコリスには彼岸花以外にも様々な品種があります。リコリスの特徴や育て方を彼岸花とあわせてご紹介します。