アリウムの育て方!球根から上手に発芽させるコツや分球での増やし方 | 植物図鑑

アリウム(紫)
アリウム(白)
アリウム(ピンク)
学名Allium
和名花葱
別名ハナネギ
英名Fireflower onion
科・属名ネギ科・アリウム属
原産地ユーラシア大陸、北アフリカ、北アメリカ
花言葉深い悲しみ、正しい主張

アリウムの概要

出典:写真AC

アリウムは「ハナネギ」とも呼ばれている球根植物です。4月〜6月にかけて、ピンク色や紫色のかわいらしい花を次々と咲かせます。園芸品種がたくさん販売されており、自分好みのアリウムを探すのも楽しみのひとつです。

基本情報

園芸部類 草花
形態 多年草
樹高・草丈 10cm~120cm
花の色 赤、ピンク、黄、白、青、紫、複色
耐寒性 寒い
耐暑性 やや弱い
特性・用途 球根植物、耐寒性が強い、寄せ植え、切り花
栽培難易度 ★☆☆☆☆

特徴

アリウムは、ポンポンのような独特な咲き姿をしており、まっすぐ伸びた花茎には、葉がないのが特徴です。観賞用に作られている品種は花もちがよく、フラワーアレンジメントや切り花などに利用されています。

アリウムの代表品種・種類

①パープルジャイアント

パープルジャイアント アリウム

参考価格: 1,498円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon1,498円
楽天

パープルジャイアントは、名前のとおり紫色の大きな花を咲かせる大型の品種です。鮮やかなボールのような花が咲き誇る姿は、とても見応えがあります。

花色
草丈100cm〜120cm

②丹頂

アリウム 丹頂 小輪20球

参考価格: 1,199円

出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon1,199円
楽天

丹頂は、すらっと伸びた花茎に、赤紫色の花を咲かせる品種です。草丈は60cm〜80cmで、花壇のアクセントにも利用されています。

花色赤紫
草丈60cm〜80cm

アリウムの育て方①時期

出典:写真AC

植え付けから開花までの時期

植え付け時期 10月〜11月
植え替え時期 10月〜11月
肥料の時期 4月、10月
剪定の時期 6月〜7月
花が咲く時期/開花時期 4月〜6月

栽培スケジュールカレンダー

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
植え付け
植え替え
肥料
剪定
開花時期
休眠期

アリウムの育て方②栽培環境

出典:写真AC

栽培方法

プランター・鉢植え・露地

アリウムは露地植えでも、プランターや鉢植えでも育てられます。花壇の寄せ植えにする場合は、草丈が高く成長するため、ほかの植物の背景として植え付けるのがおすすめです。鉢植えにする場合は、株間を15cmほどあけて植え付けてください。

鉢選びのポイントは?

アリウムは根を深くまで伸ばす性質があるため、6号以上の深鉢を使用するのがポイントです。また、風にあおられて鉢が倒れないように、重みのある鉢を選びましょう。

育てる場所

室内・屋外/置き場所・日当たり

アリウムは、日当たりと風通しのよい場所で管理します。発芽に適した温度は10℃〜15℃のため、冬の寒さにしっかり当てないと発芽しません。そのため、10月〜11月の植え付け後は、なるべく屋外で管理してください。

室内でも育てられる?

発芽後、ある程度成長すれば室内での栽培も可能です。レースのカーテン越しの窓辺など、適度に日光の当たる場所で育てましょう。

用土

アリウムは、水はけと水もちのよさを兼ね備えた用土で育てます。市販されている草花用の培養土や、山野草用の培養土を使用しても構いません。自分で配合する場合は、赤玉土と腐葉土を混ぜ込んでから、少量の日向土を加えた用土を使用してください。酸性の用土を嫌うため、地植えにする場合は、苦土石灰をすき込んでおきましょう。

アリウムの育て方③管理のポイント

Photo by Dakiny

水やり

地植えでアリウムを育てている場合は、完全に根付いてしまえば降雨のみで十分なため、水やりの必要はありません。鉢植えの場合は、土の表面が乾燥してから水を与えてください。水切れを起こすと、株が弱ったり枯れたりするので注意しましょう。

肥料

肥料は、植え付けの用土に元肥として、緩効性の化成肥料や堆肥を混ぜ込んでおきます。追肥は、花が咲き始める4月頃に緩効性の液体肥料を施してください。肥料の与えすぎは、肥料やけを起こして枯れる原因となります。

害虫対策

アブラムシ

アブラムシは、年間を通して発生しやすい害虫です。集団で寄生し、アリウムの成長に必要な栄養分を吸汁します。数が少ない場合は、ガムテープなどに貼り付けて駆除しますが、大量発生した場合は、殺虫剤を散布して駆除しましょう。

アブラムシの退治・予防対策!花や野菜から駆除するための方法を紹介!のイメージ
アブラムシの退治・予防対策!花や野菜から駆除するための方法を紹介!
アブラムシは花や野菜などの植物に寄生する害虫で、ウイルス病を媒介するので、植物へさまざまな被害をあたえます。また、アブラムシは種類の多い害虫でもあります。この記事では、そんなアブラムシの予防対策と、アブラムシを退治・撃退するための方法を紹介します。
アブラムシ駆除に使える牛乳スプレーの作り方!実際、効果はあるか?のイメージ
アブラムシ駆除に使える牛乳スプレーの作り方!実際、効果はあるか?
アブラムシの駆除に、頭を悩ませる人は少なくありません。殺虫剤を使うのに抵抗があるという人もいるでしょう。殺虫剤の使用を回避するために、「牛乳スプレー」が使われることがあります。この記事では、アブラムシ駆除に効果的といわれる牛乳スプレーについて見てきましょう。
油虫(アブラムシ)の生態を紹介!種類や天敵にはどんなものがある?のイメージ
油虫(アブラムシ)の生態を紹介!種類や天敵にはどんなものがある?
園芸やガーデニング好きな人にとっては、油虫(アブラムシ)の存在は嫌なものではありませんか?今回はアブラムシの生態や種類、苦手とする天敵などをご紹介する特集です。また、駆除方法も含も見ていきます。油虫(アブラムシ)に悩むことなく植物を育てましょう。

病気対策

アリウムは比較的丈夫な植物のため、病気にかかりにくいといわれています。しかし、花後の剪定をするときに、切り口からウイルス病に感染する可能性があるため注意が必要です。剪定で使用するハサミやナイフは、しっかりと消毒しておきましょう。

アリウムの育て方④詳しい栽培方法

出典:写真AC

球根・苗の選び方

アリウムを球根の状態で購入する場合は、ずっしりと重みがあり、適度な硬さのある球根を選びましょう。ポット苗の場合は、茎が太くてまっすぐ伸びている苗を選ぶのがポイントです。葉の裏側まで確認して、病害虫被害を受けていない苗を購入してください。

剪定

アリウムの剪定は6月〜7月に行います。茎が伸びすぎている部分や、花が終わった部分を切り戻し剪定していきましょう。

夏越し

アリウムは、花後に休眠期に入るのが特徴です。25℃以上になると、株元から枯れ込んできて、地上部が枯れた状態で夏越しします。球根を植えっぱなしにしても夏越しできますが、雨が長く続くと、球根が腐る恐れがあるので注意しましょう。なるべく夏前に球根を掘り起こし、暑さをしのげる軒下や室内で管理してください。

冬越し

アリウムは冬の寒さに強く、冬越しに必要な作業はとくにありません。アリウムの球根は、寒さにしっかり当てないと発芽しないので、屋外で冬越しさせましょう。

増やし方

分球

アリウムは、親球から子球を切り取る「分球」という方法で増やしていきましょう。分球は10月〜11月が適期のため、植え替えと同時に行うのがおすすめです。球根が乾くと発芽率が下がるので、分球したらすぐに植え付けてください。