ポーチュラカの育て方!肥料の与え方やおすすめの仕立て方をご紹介! | 植物図鑑

学名Portulaca oleracea
和名花滑り莧(ハナスベリユ)
別名パースレイン
英名Portulaca
科・属名スベリヒユ科・スベリヒユ属(ポーチュラカ属)
原産地南北アメリカを中心に熱帯~温帯
花言葉いつも元気、無邪気、自然を愛する

ポーチュラカの特徴

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ポーチュラカは、赤色やオレンジ色、黄色や白色などカラフルな花をたくさん咲かせる多年草です。多肉質な葉が特徴で、暑さや乾燥に強く、夏の花壇に欠かせない植物として親しまれています。

基本情報

園芸部類 草花
形態 多年草
樹高・草丈 10cm〜15cm
花の色 赤、白、オレンジ、ピンク、紫、黄
耐寒性 普通
耐暑性 強い
特性・用途 開花時期が長い、グランドカバーに利用できる
栽培難易度 ★☆☆☆☆

特徴

ポーチュラカは開花時期が長く、初夏〜秋のはじめまで次々と花を咲かせてくれます。草丈は10cm〜15cmほどで、寄せ植えにする場合は花壇の前面に植えるのがおすすめです。茎を長く伸ばす性質があり、ハンキング仕立てにしても育てられます。

ポーチュラカの代表品種・種類

①マジカルキューティー

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

マジカルキューティーは、白色やピンク色の班入りの葉が美しい品種です。鮮やかなピンク色の花を咲かせ、乾燥し始めると葉の色が濃くなります。雨に強く、梅雨時期でも病気にかかりにくいのがうれしいポイントです。管理が簡単なため初心者にもおすすめです。

②フェリーチェ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

フェリーチェは、花弁の中心部分にたてじま模様が入っているのが特徴です。イタリアで品種改良された品種で、一重咲きの小ぶりな花を咲かせます。

ポーチュラカとは?その種類や特徴をご紹介!寄せ植えにも人気?のイメージ
ポーチュラカとは?その種類や特徴をご紹介!寄せ植えにも人気?
ポーチュラカは小ぶりで色とりどりの花で庭先をにぎやかに彩る、夏の花壇に欠かせない花です。育てやすさや開花期間の長さから、ほかの植物との寄せ植えにもとても人気があります。今回はそんなポーチュラカの種類や育て方を学びます。寄せ植えに相性のよい花の紹介もありますよ。

ポーチュラカの育て方①時期

植え付けから開花までの時期

植え付け時期 4月〜8月
種まきの時期 5月
挿し木の時期 5月〜10月
花が咲く時期/開花時期 5月〜10月

栽培スケジュールカレンダー

  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
植え付け
植え替え
             
開花期間        
肥料            
成長期            
休眠期            
○は適期、●は最適期

ポーチュラカの育て方②栽培環境

栽培方法

ポーチュラカは、地植えでも鉢植えでも育てられます。地植えの場合は、茎を伸ばして広がっていく性質を利用してグランドカバーにするのもおすすめです。プランターや植木鉢だけでなく、ハンキング仕立てにして壁やフェンスにかけると、茎を下に長く伸ばして成長する咲き姿が楽しめます。

育てる場所

ポーチュラカは基本的に屋外で育てましょう。花後に花がポロポロと落ちるため、室内で育てると床を汚してしまう恐れがあります。夏場に屋外で育てても直射日光や西日に強く、枯れる心配が少ないのが特徴です。

置き場所・日当たり

ポーチュラカは日当たりと風通しのよい場所を好みます。日当たりが悪い場所で育てると、茎だけが徒長してしまい、花付きが悪くなるため注意しましょう。冬場に霜や雪が当たってしまうと葉が傷んで枯れてしまう恐れがあります。地植えの場合はビニールなどでマルチングをしてください。鉢植えの場合は、室内や軒下へ移動させてから冬越しさせると安心です。

用土

ポーチュラカは、排水性の高い用土を使用して育てましょう。市販されている草花用の培養土を使用しても構いません。自分で配合する場合は、赤玉土と腐葉土を混ぜ込んだ用土を使用してください。

ポーチュラカの育て方③管理のポイント

水やり

ポーチュラカを地植えで育てている場合は雨水のみで十分なため、水やりの必要はありません。しかし、雨がまったく降らずに地面が乾燥しすぎているようならば、様子をみながら水を与えてください。鉢植えやハンキングの場合は、土の表面が乾燥し始めたら、たっぷりと水やりをしましょう。

肥料

5月〜10月にかけてが成長期のため、肥料切れを起こさないように管理するのがポイントです。月に1回の割合で、リン酸を多く含んでいる肥料を施します。植え付けの用土に、元肥として緩効性の化成肥料を混ぜ込んでおいても構いません。

害虫対策

アブラムシ

アブラムシは年間を通して発生しやすい害虫です。集団で寄生し、ポーチュラカの成長に必要な栄養分が吸い取ってしまいます。発見が遅れると大量発生してしまう恐れがあるため、見つけたらすぐに殺虫剤を散布して駆除しましょう。

病気対策

灰色カビ病

灰色カビ病は、名前のとおりカビが原因で発生する病気です。感染した部分が灰色の楕円形状に変色し、腐敗が進むと悪臭を放つようになります。感染した部分は薬剤を散布しても治せないため、早めに切り取って処分してください。

花後の管理

ポーチュラカは、花が終わると自然に花がらが落ちる性質があります。葉の上などに落ちた花がらを放置しておくと病気や害虫被害の原因となるため、早めに取り除いて処分してください。

ポーチュラカの育て方④詳しい栽培方法

苗の選び方

ポーチュラカは、ほとんどがポット苗の状態で売られています。苗を選ぶときは、茎が太くて張りがあり、たっぷりと水分を含んでいるものを選びましょう。葉が変色していたり、虫に食われていたりする苗は避けてください。

剪定

ポーチュラカは成長スピードが早く繁殖力も強いため、定期的に剪定をして形を整えながら育てましょう。丈夫な植物で、気になったときにいつ剪定しても枯れてしまう心配はありません。込み入っている部分や、伸びすぎた茎を切り戻し剪定すると風通しが確保でき、病害虫予防にもなります。

増やし方

挿し木

ポーチュラカは、挿し木で簡単に増やせます。挿し木での増やし方に適した時期は5月〜10月のため、剪定で切り取った茎を使用して増やすのがおすすめです。健康で若い茎を選び、先端から10cm〜15cmの部分で切り取ります。赤玉土などの挿し木用の用土に挿し、発根するまで水切れに注意して育てましょう。

ポーチュラカの育て方!剪定の仕方や挿し木での増やし方などを解説!のイメージ
ポーチュラカの育て方!剪定の仕方や挿し木での増やし方などを解説!
ポーチュラカは育て方が難しくないのでガーデニング初心者にもおすすめの植物です。夏の暑さにも負けずたくさん花をつけるので「いつも元気」という花言葉がつけられています。本記事ではそんなポーチュラカの育て方や増やし方についてご紹介します。

ポーチュラカの関連記事

スベリヒユとは?その特徴や育て方をご紹介!ポーチュラカとの見分け方は?のイメージ
スベリヒユとは?その特徴や育て方をご紹介!ポーチュラカとの見分け方は?
いつの間にか庭に生えていたスベリヒユを、ポーチュラカと勘違いして花が咲くのを待っていたことはありませんか?よく似た特徴をもつスベリヒユとポーチュラカ。今回は二つの植物の特徴とその見分け方と共に、植物としてのスベリヒユの特性と栽培方法を解説していきます。