日々草は、白色やピンク色の可愛らしい花を次々と咲かせるのが魅力で、初夏〜秋にかけて欠かせないガーデニング材として人気があります。日々草は管理方法や増やし方が簡単で、初心者にもおすすめです。
園芸部類 | 草花 |
形態 | 一年草 |
樹高・草丈 | 10cm〜70cm |
花の色 | 白、赤、ピンク、紫、複色 |
耐寒性 | 弱い |
耐暑性 | 強い |
特性・用途 | 初心者向け、開花時期が長い、花壇の寄せ植え |
栽培難易度 | ★☆☆☆☆ |
日々草は多年草に分類される場合もありますが寒さに弱く、一年草扱いされる場合がほとんどです。耐寒性は弱いですが暑さや乾燥、直射日光に強く、夏の花壇の定番として親しまれています。
日々草は別名「日々花(ニチニチカ)」とも呼ばれており、名前のとおり1日1日新しい花を咲かせるのが特徴です。「日々花を咲かせる草花」という性質から「日々草」と名付けられました。
エクエイターは、赤色や白色など原色に近い鮮やかな色合いが目をひく品種です。日々草の品種の中でも大輪の花を咲かせるのが魅力で、約6cmほどの花を次々と咲かせます。
パレードは、日々草の品種の中でも耐暑性が特に強く、乾燥にも耐えられるのが特徴です。初心者にもおすすめの品種で「多花性」という性質があり、絶え間なく花を咲かせてくれます。
植え付け時期 | 4月〜7月 |
種まきの時期 | 4月〜6月 |
剪定の時期 | 5月〜10月 |
花が咲く時期/開花時期 | 4月〜11月 |
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
植え付け 植え替え |
○ | ● | ● | ● | ||||||||
開花期間 | ○ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ○ | ||||
肥料 | ● | ● | ● | ● | ● | ○ | ||||||
成長期 | ● | ● | ● | ● | ○ | |||||||
休眠期 | ● | ● | ○ | ● |
日々草は地植えでも鉢植えでも育てられます。地植えで育てる場合は、株が横に大きく広がるため、15cm〜20cmほど株間をあけて植え付けましょう。鉢植えやプランターの場合は、すのこやレンガなどを使用して高い位置に置くと、泥跳ねによる病気や害虫被害を防げます。
日々草は日当たり、排水性、風通しのよい環境で育てると健康に育ちます。半日陰でも育てられますが、あまり日当たりが悪いと茎だけが伸びて、花付きが悪くなるので注意しましょう。
日々草は排水性の高い用土で育てます。市販されている草花用の培養土を使用しても構いません。自分で配合する場合は、赤玉土と腐葉土を混ぜ込んだ用土に、少量のピートモスを加えた用土を使用してください。
地植えで日々草を育てている場合は、雨水のみで十分なため水やりの必要はありません。しかし、雨が全く降らずに地面が乾燥しすぎているようならば、様子を見ながら水を与えてください。鉢植えの場合は、土の表面が乾燥してからたっぷりと水を与えます。梅雨時期は加湿にならないように、水の与えすぎには注意しましょう。
5月〜9月の日々草の成長期にかけては、肥料切れを起こさないように育てるのがポイントです。チッ素とリン酸、カリを同じ分量含んだ肥料を規定の量よりも薄めて施します。肥料の与えすぎは肥料やけの原因になってしまうので、植え付けの用土に元肥を混ぜ込む場合は少なめに施しましょう。
アブラムシは年間を通して発生しやすい害虫です。葉や茎の汁を吸って成長し、発見が遅れると大量発生してしまう恐れがあるので注意しましょう。光り物が苦手な性質を利用して、園芸用のシルバーテープなどを張り巡らせておくと予防ができます。
立ち枯れ病は、苗を連続して植え付けたり、土が多湿の状態で育てたりするとかかりやすい病気です。立ち枯れ病に感染した部分は薬剤を散布しても治せないので、他の部分への感染を防ぐためにも早めに切り取って処分します。苗を植え付ける場合は新しい用土を使用し、同じ場所で連作しないようにしましょう。
日々草は、花後に自然と花がらが落ちるのが特徴です。地面に落ちるだけでなく、葉や他の花弁の上に落ちる場合もあるため、花がらを放っておくとカビが発生してしまう恐れがあります。そのため、花がらをしっかりと処分して病害虫を予防しましょう。
日々草の種まきに適した時期は4月〜6月です。地植えにする場合でも、一旦育苗ポットに種まきをして、本葉が2枚〜3枚になってから植え付けましょう。種に光が当たると発芽しにくくなるので、土を3cmほどかぶせてしっかりと覆土するのがポイントです。
日々草は一年草のため、植え替えをする必要はありません。
日々草は発育旺盛で丈夫な植物のため、定期的に剪定を行い樹形を整えながら育てます。成長期にあたる5月〜9月にかけて、気になったときにいつ剪定しても構いません。茎が伸びすぎている部分や、葉が込み入っている部分を切り戻し剪定していきましょう。
日々草は、花後に「さや」から種を採取して増やせます。花後に剪定を行わず、立ち枯れるまでそのまま育てます。さやが黒くなったら、中から種子を取り出しましょう。種まきに適した時期は4月〜6月のため、それまでは種を新聞紙などで包み、風通しのよい日陰で保管してください。