懐かしい味を完全再現!山形の郷土料理「芋煮」の人気レシピを紹介!

懐かしい味を完全再現!山形の郷土料理「芋煮」の人気レシピを紹介!

山形県の郷土料理「芋煮」についてご紹介します。芋煮は里芋が主役の鍋料理です。醤油や味噌味と地域によって味付けに特色があるのも芋煮の魅力の1つ。山形県が誇る芋煮の魅力を人気レシピや人気イベントとあわせてたっぷりご紹介します。

記事の目次

  1. 1.芋煮とは
  2. 2.山鹿の郷土料理「芋煮」は2つの味つけ
  3. 3.山形の郷土料理「芋煮」の人気レシピをご紹介
  4. 4.人気の芋煮イベントをご紹介
  5. 5.まとめ

芋煮とは

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

「芋煮」とは山形県を中心とした地域で長く親しまれている郷土料理の1つです。里芋を主役にすえ、肉、こんにゃく、ネギなどの野菜と一緒に鍋で煮ます。

山形郷土料理「芋煮」のルーツ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

そんな「芋煮」誕生のルーツはいくつかあります。そのうちの有名なもの2つをご紹介しましょう。

ルーツ①旧暦「芋名月」に里芋をお供えした

Photo by gintacat

旧暦八月十五夜の別名は「芋名月」と呼ばれます。この別名にちなみ、この日に里芋をお供えする習慣がうまれたと考えられています。ちょうどこのあたりは里芋の収穫時期にもあたりますので、収穫の感謝の気持ちを芋煮をお供えすることで示したのかもしれません。

ルーツ②船便の交流から誕生した

Photo by 寒江2009

江戸時代は船便によって各地域の農産物などが運ばれていました。船便は最上川を経由し、京都や大阪からは棒鱈(ぼうだら)、砂糖、衣類などが、山形からは里芋、米、繊維などが行き来していました。先に京都で里芋と棒鱈をあわせた郷土料理「芋棒」が誕生し、これが船頭たちを通じて山形に伝わり、「芋煮」が誕生したという説があります。

芋煮会は船頭たちの文化から発祥

「芋煮会」は今や誰もが知る山形県の文化ですが、この文化は船頭と商人たちによって生み出されました。荷揚げや積み込みを待つ間に船頭や商人たちが、船着き場で里芋や棒鱈を煮て、松の枝にその鍋をかけてみんなで分けあったのが発祥といわれています。山形県中山町は芋煮発祥の地ともされており、「鍋掛松」と呼ばれる松が残されています。

山鹿の郷土料理「芋煮」は2つの味つけ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

山形の郷土料理「芋煮」は里芋が主役の鍋料理ですが、味付けは実は2つあります。山形県は大きく4つの地域に分けて考えることができます。海に近い「庄内」、庄内の東側に位置する「最上」、最上の南に位置する「村山」、そして山形県南部に位置する「置賜」の4つです。海に面する地域では主に「味噌」と「豚肉」が使われ、内陸地域では「醤油」と「牛肉」が使われる傾向があります。

芋の味付けは大きく「醤油」と「味噌」に分かれて、肉も「牛肉」と「豚肉」に分かれるということだね。

さらに地域ごとに具材に特徴があるらしいわ。醤油味だけど隠し味に味噌を使う地域もあるんですって。

芋煮といっても奥深いね!さすが歴史ある郷土料理といったところだね。ここでは定番の醤油味と味噌味について詳しく見ていこう。

①醤油味

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

醤油味で仕上げる地域は、庄内地域を除く3つの地域とされています。ただし、同じ醤油味でも最上地域では肉は豚肉を使います。また、村山地域は甘めの醤油を、置賜地域では隠し味に味噌を使うとされています。

②味噌味

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

山形県南部に位置する庄内地域の芋煮は味噌味が主流です。肉は豚肉を使い、きのこや厚揚げなどもふんだんにはいった鍋で具だくさんなのが特徴です。庄内浜に近い地域なので浜での芋煮会も盛んです。

自宅で里芋を栽培し、芋煮を作るのもいいですね。里芋の育て方についてはこの記事を参考にしてみてくださいね。

里芋の収穫時期の見分け方と上手な収穫方法!収穫後の貯蔵方法もご紹介!のイメージ
里芋の収穫時期の見分け方と上手な収穫方法!収穫後の貯蔵方法もご紹介!
煮ても焼いても炒めても独特な粘り気が美味しい里芋。実は家の畑でも育てられる植物ですが、その収穫時期の見極めや貯蔵方法にちょっとしたコツがあります。今回はそんな里芋の収穫時期や収穫方法、貯蔵方法などを詳しくご紹介していきます!
サトイモ(里芋)の育て方!種芋の植え方から肥料や収穫のコツまでご紹介!のイメージ
サトイモ(里芋)の育て方!種芋の植え方から肥料や収穫のコツまでご紹介!
「家庭菜園で里芋を作ってみたいけれど、育て方がわからない」といった方も多いでしょう。本記事では、写真や図を使いながら里芋の育て方を解説します。芽出し、植え付け時期と方法、栽培時期、発芽後の苗への水やり、土寄せ、収穫のポイントなど手順やコツをチェックしましょう。

野菜の具材たっぷりにすれば、カロリーも抑えられるね。ランチや夕ご飯としても十分な食べ応えがありそうだ。さっそくレシピをチェックしてみよう。

次のページ

山形の郷土料理「芋煮」の人気レシピをご紹介

関連記事

Article Ranking