里芋の栄養・効能は?旬な時期や栄養を摂取しやすいレシピも紹介!

里芋の栄養・効能は?旬な時期や栄養を摂取しやすいレシピも紹介!

里芋は古い昔から親しまれてきた身近な野菜ですが、一方でどんな栄養素が含まれているのか、カロリーの量はどのくらいかなど、意外と知られていません。里芋の基本情報や旬の時期、含まれている栄養や効能・効果、栄養を逃がさない食べ方やレシピを解説します。

記事の目次

  1. 1.里芋の概要
  2. 2.里芋の栄養
  3. 3.里芋の効果・効能
  4. 4.里芋の栄養素を逃がさない食べ方
  5. 5.里芋のおすすめレシピ3選
  6. 6.栄養価の高い里芋で食卓を豊かにしよう

里芋の概要

フリー写真素材ぱくたそ

里芋はサトイモ科の植物で、地下茎と葉柄を食用とする野菜です。葉柄は「ズイキ(芋茎)」と呼ばれています。原産地はインド東部~インドシナ半島ですが、日本で栽培された歴史は古く、縄文時代から存在していました。秋田県横手市の「山内(さんない)いものこ」や、岐阜県中津川市の「西方(にしがた)いも」のような地方独自の品種や特産種もあります。

里芋が日本に伝来したのは、縄文時代後期と考えられています。

里芋が日本に伝来した経路については諸説あるけど、どの説も確証に乏しくて現在も不明のままなんだ。

基本情報

園芸部類 野菜、芋類
形態 多年草
樹高・草丈 80cm~150cm
花の色 黄色(まれに開花する)
耐寒性 弱い
耐暑性 強い
旬の時期・収穫時期 8月~12月(品種によって時期が異なる)

里芋の旬の時期

出典:写真AC

里芋の旬の時期は8月~12月です。ただし、品種によって旬の時期が少し異なります。「石川早生(いしかわわせ)」は8月下旬~9月、「土垂(どだれ)」は9月~10月、「セレベス」は11月~12月、「八頭(やつがしら)」は12月~1月が旬の時期です。

セレベスとは?普通の里芋との違いは?栽培方法や美味しい食べ方を紹介のイメージ
セレベスとは?普通の里芋との違いは?栽培方法や美味しい食べ方を紹介
セレベスは煮物などの和食料理によく使われる里芋によく似た芋類です。食べ方や見た目は普通の里芋によく似ていますが、セレベスと普通の里芋には違いもあります。そこで今回は里芋によく似たセレベスの栽培方法や特徴、おいしい食べ方や普通の里芋との違いを解説します。
京芋(たけのこ芋)とは?里芋に似た芋の特徴やオススメの食べ方を紹介!のイメージ
京芋(たけのこ芋)とは?里芋に似た芋の特徴やオススメの食べ方を紹介!
京芋とは、たけのこに似た外見からたけのこ芋とも呼ばれている宮崎県の特産品です。ほかの芋類と比べるとややマイナーですが、里芋に似た味と食感、煮崩れしにくい肉質から、隠れた人気を誇ります。この記事では京芋の特徴や里芋との違い、おいしい食べ方やレシピを紹介します。

里芋の栄養

栄養①タンパク質

Photo byFotoshopTofs

里芋にはタンパク質が豊富に含まれています。含有量は里芋100gにつきタンパク質1.5gです。タンパク質は筋肉、臓器、肌、髪、爪、体内のホルモン、酵素、免疫物質などを生成し、栄養素を運搬する役目を担うなど、生命活動に欠かせない重要な働きを持っています。「炭水化物」「脂質」とともに、生命活動に必要なエネルギーを生み出す重要な栄養素です。

タンパク質は里芋のほか、肉、魚、乳製品、大豆など、さまざまな食品に含まれていますよ。

タンパク質は含まれている食品によって「動物性タンパク質」「植物性タンパク質」の2種類に分類されるんだよ。

枝豆は「タンパク質」が豊富って本当?効果や上手な摂取方法を紹介!のイメージ
枝豆は「タンパク質」が豊富って本当?効果や上手な摂取方法を紹介!
枝豆はタンパク質豊富な大豆の実を未成熟なうちに収穫した作物です。豆類でありながら、カロテンが豊富なため農産物としては野菜に分類されています。本記事はビタミンもタンパク質もとれてさまざまな健康効果がある枝豆について詳しくご紹介します。

栄養②食物繊維

Photo byidornbrach

食物繊維は野菜や果物に多く含まれている栄養素ですが、里芋にも含まれています。里芋の食物繊維含有量は、100gあたり2.3gです。食物繊維には水に溶ける水溶性食物繊維と、水に溶けにくい不溶性食物繊維の2種類があり、種類により少し働きが異なります。里芋に含まれている食物繊維のほとんどは、ムチンやガラクタンなどの水溶性食物繊維です。

水溶性食物繊維は胃腸内をゆっくり移動し、糖質の吸収をゆるやかにするため、過食や血糖値の急上昇を防止する効果が期待されます。

不溶性食物繊維は水を吸って膨張するんだ。この性質が腸内を刺激して便通を促す効果につながるんだよ。

オクラ茶とは?食物繊維が豊富なオクラを使ったお茶の効果・効能や作り方を紹介!のイメージ
オクラ茶とは?食物繊維が豊富なオクラを使ったお茶の効果・効能や作り方を紹介!
オクラ茶は、オクラと緑茶の栄養をいかした健康茶です。豊富な食物繊維に血糖値を下げる効果があり、毎日飲めば糖尿病を予防しダイエットにもつながるといわれています。すっきりした味と爽やかな香りが人気です。オクラ茶の栄養成分と効果、おいしい作り方を見ていきましょう。

栄養③ビタミンB群

フリー写真素材ぱくたそ

ビタミンB群も、里芋に豊富に含まれている栄養素です。ビタミンB群のなかでも、特にビタミンB1、ビタミンB2が豊富に含まれています。ビタミンB1は水溶性ビタミンの一種で、糖質からエネルギーを生成します。ビタミンB2は代謝機能にすぐれ、糖質、脂質、タンパク質を同時にエネルギー変換する役目を担っています。どちらも高い疲労回復効果が望める栄養素といえるでしょう。

ビタミンB1を豊富に含む食品は、玄米や胚芽小麦などの未精製の穀類、豚肉、レバーなどが有名です。

ビタミンB2はうなぎ、納豆、乳製品、葉野菜などにも豊富に含まれているよ。

栄養④カリウム

Photo byconnie_sf

里芋にはカリウムが豊富に含まれています。里芋のカリウム含有量は100gあたり640mgで、カリウム含有量が多い芋類のなかでも特に多いことで有名です。カリウムはナトリウムとバランスを取りあいながら細胞の健康を維持し、血圧の調整を行う役目を担っています。反面、病気などで腎臓の機能が低下している人の場合、カリウムの摂取量に制限がかかる場合があります。

腎機能が低下している人がカリウムを過剰摂取すると、カリウムの排泄がうまくいかず、高カリウム血症になる恐れがあります。

カリウムの過剰摂取を避けたい場合は、里芋を食べたら、ほかのカリウムが多い食品の摂取を控えようね。

里芋の効果・効能

効果・効能①高血圧の予防・改善

Photo bystevepb

里芋に豊富に含まれているカリウムには体内の余分なナトリウムを除去し、血圧を降下させる効能があります。そして水溶性食物繊維のガラクタンは、コレステロールの生成を抑制し、血圧を安定させる効能を持つ栄養素です。この2種類の栄養素の相乗効果によって、里芋には高血圧を予防し、安定した血圧を維持する効果が期待できます。

里芋に含まれているガラクタンやムチンなどの水溶性食物繊維は、里芋特有のぬめりの元でもあるんですよ。

里芋が「栄養価が高い野菜」と評価されている理由は、ぬめりの元であるガラクタンにさまざまな効能があるからなんだ。

効果・効能②動脈硬化の予防

Photo byqimono

近年の研究により、ガラクタンには血中のコレステロール生成を抑え、血管壁にコレステロールが付着するのを防ぐ効能があることが判明しました。コレステロールの蓄積や血管壁への付着は、動脈硬化や脳梗塞、心筋梗塞といった重大疾患の原因となります。このため、ガラクタンを豊富に含む里芋には、動脈硬化を予防・改善する効果を期待できるのです。

効果・効能③便秘の解消・改善

Photo byAlexas_Fotos

ガラクタンやムチンなどの食物繊維は、体内酵素で消化・分解できません。このため、腸内に蓄積した老廃物を除去し、そのまま体外へ排出する効能があります。また、食物繊維は水溶性と不溶性の2種類があり、ガラクタンとムチンは水溶性食物繊維です。水溶性食物繊維には便をやわらかくし、すみやかに体外へ排出する働きがあります。

効果・効能④ダイエット

Photo bysilviarita

ガラクタンとムチンは消化・吸収されないため、ほかの栄養素のように多く摂っても脂肪になりません。さらにガラクタンには消化促進作用、整腸および便秘の改善、ムチンにはタンパク質の消化促進作用や滋養強壮作用と、美容と健康によい効能があります。しかも里芋は水分が多いため、カロリーは100gあたり58kcalと芋類としては低めです。

高栄養低カロリーの里芋は、ダイエット効果が期待できる野菜です。だからといって、食べ過ぎたら逆効果ですよ。

栄養のバランスが取れた食事は、美容と健康の基本だからね。次は「里芋の栄養を逃がさない食べ方」だよ。

次のページ

里芋の栄養素を逃がさない食べ方

関連記事

Article Ranking