ホワイトピーマンって?味や栄養は?おいしい食べ方もご紹介!

ホワイトピーマンって?味や栄養は?おいしい食べ方もご紹介!

ホワイトピーマンは、名前のとおり白い見た目をしたピーマンです。ヨーロッパやアメリカでは一般的な野菜ですが、日本ではなかなか手に入らず貴重な存在です。今回はホワイトピーマンの特徴や栄養、効能やおすすめの調理法について紹介します。

記事の目次

  1. 1.ピーマンは緑色だけではない?
  2. 2.白いピーマンがあるって本当?
  3. 3.ホワイトピーマンに含まれる栄養素
  4. 4.ホワイトピーマンのおいしい食べ方【生で手軽に】
  5. 5.ホワイトピーマンのおいしい食べ方【ひと手間加えて】
  6. 6.ホワイトピーマンはどこで買える?
  7. 7.ホワイトピーマンをおいしく食べよう!

ピーマンは緑色だけではない?

Photo byKaiPilger

ピーマンは、艶やかな緑色をした栄養価の高い緑黄色野菜です。緑色のイメージが強いですが、ピーマンは品種が多く、カラーバリエーションも豊富です。カラーピーマンに分類される赤や黄色のパプリカは、近年日本でも人気が高く、スーパーなどで見かけられることが増えてきました。カラフルなピーマンは甘みが強く、子どもたちにも人気です。

白いピーマンがあるって本当?

出典:写真AC

白ピーマンは日本ではまだまだ珍しい野菜ですが、海外ではグリルや肉詰めにして食べられているポピュラーな野菜です。赤や黄色のピーマンと同じくカラーピーマンに分類されます。白い野菜は珍しく、見た目に驚いて食べるのを敬遠する人も多いですが、白ピーマンは一度食べるとやみつきになるような不思議な魅力を持っています。

ボタニ子

ボタニ子

ホワイトピーマンは「白ピーマン」「ホワイトパプリカ」「白パプリカ」など、たくさんの名前を持っているよ!

白の対の存在である黒ピーマンがあるって本当ですか?

黒い野菜は珍しいですが、黒ピーマンは存在します。黒ピーマンもカラーピーマンのひとつですが、パプリカのような厚みはなく、形や大きさは一般的なピーマンに近いです。黒色の野菜にはポリフェノールが豊富で、高い抗酸化作用が期待できます。黒ピーマンはほんのりと甘く、フルーツピーマンとも呼ばれます。

ホワイトピーマンの特徴

ホワイトピーマンは文字どおり白いピーマンですが、真っ白なわけではなく、ほんのりと黄みがかったクリーム色をしています。大きさはピーマンと同じく小ぶりで、パプリカのように肉厚なのが特徴です。加熱しても色が変わらないことから、料理の彩りにも好んでよく使われています。

ホワイトピーマンの味や食感

白いピーマンにはピーマン特有の「青臭さ」がありません。苦みが少なく、ほんのりとした甘みがあるため、ピーマン嫌いの人でもおいしく食べられるのが特徴です。生で食べるとさわやかな甘さとパリパリとした食感を、火を入れるとジューシーで濃厚な甘みを楽しめます。

ホワイトピーマンに含まれる栄養素

栄養素①ビタミンC

Photo byJaro_N

白いピーマンには、アスコルビン酸とも呼ばれるビタミンCが豊富で、皮膚や粘膜の健康維持やコラーゲンの生成に不可欠です。高い抗酸化作用があり、老化の原因になる活性酸素の除去に役立ちます。体内のあらゆる組織の働きを正常に保つサポートの役割も持っており、ストレスの軽減、かぜや病気に対する抵抗力を高める効果も期待できます。

栄養素②ビタミンE

Photo byFoundry

白いピーマンに多く含まれるビタミンEは、体内のあらゆる細胞の働きを活性化してくれます。抗酸化作用を持つため皮膚や細胞、血管の老化防止に役立ち、体のサビの抑制、血流促進、冷え性改善に効果的です。そのほかにも、骨や歯の発育促進、神経伝達サポート、血中カルシウム濃度を一定に保つ働きなど、さまざまな効能があるとされます。

栄養素③βカロテン

Photo byCouleur

オレンジや赤のピーマンよりは含有量が少ないですが、白いピーマンにもβカロテンが含まれています。βカロテンはカロテノイドと呼ばれる色素であり、体内ではビタミンAに変化します。喫煙やストレス、不規則な生活習慣によって体内で増える活性酸素を除去する働きを持ち、免疫力アップ、生活習慣病予防、アンチエイジングなどに効果的です。

ボタニ子

ボタニ子

βカロテンは脂溶性だから、油と一緒に食べると効率よく摂取できるよ!

栄養素④ピラジン

Photo bycongerdesign

白いピーマンにはほかのピーマンと同様に、ピーマンの香りに含まれる独特な成分「ピラジン」が含まれています。血液をサラサラにする働きを持ち、血流促進や血栓予防、血栓が原因で起こるさまざまな病気への効果が期待されています。ピラジンの含有量は、実よりも種やワタ部分に多いです。

ピーマンの種やワタは食べても大丈夫ですか?

ピーマンの種やワタは、問題なく食べられます。実の部分より苦みが強いため、加熱調理し味つけすることをおすすめします。海外ではピーマンの種やワタを食べるのは珍しくなく、ごく一般的なことです。

栄養素⑤カリウム

Photo by 水上温泉水上館

白いピーマンはカリウム含有量も高いです。カリウムは細胞液に含まれるナトリウムと相互作用し、体内の浸透圧を維持するため、むくみ解消や高血圧予防に役立ちます。筋肉の収縮や神経のスムーズな伝達をサポートする役割や、便秘への働きかけ、老廃物の排泄を促進する効果への期待も高いです。

栄養素⑥食物繊維

フリー写真素材ぱくたそ

白いピーマンにたくさん含まれている食物繊維は、善玉菌を増やし腸内環境を整える働きを持ち、便秘解消に役立ちます。糖質の吸収を抑えることから、コレステロール濃度の低下、血糖値上昇の抑制など、さまざまな生理機能をサポートする効果が期待できます。食物繊維不足の人は意外と多く、気がけて摂取すべき栄養素のひとつです。

栄養素⑦葉酸

フリー写真素材ぱくたそ

白いピーマンに含まれている栄養素の中でも、あまり知られていないのが葉酸です。葉酸は赤血球の生成を手助けする役割を持ち、貧血予防や血液凝固サポート、血流促進に役立ちます。細胞の生産や再生、体の成長に重要な成分であることから、特に胎児を抱える妊婦に積極的に摂るのがおすすめの成分です。

ホワイトピーマンのおいしい食べ方【生で手軽に】

初めてホワイトピーマンを食べる方は、まずはサラダのように素材の味や食感を楽しめる「生」の状態で味わってみてください。調理方法はとてもシンプルで簡単です。

レシピ①サラダ

材料(4人分)
カラーピーマン1個
季節の野菜お好み
お好きなドレッシングお好み

作り方

  1. カラーピーマンは洗って種とワタを取り除き、薄くスライスする
  2. 季節の野菜は洗って食べやすい大きさにカットする
  3. ボウルに1と2を入れて、上からドレッシングをかけて和える

作るときのポイント

  • 白いピーマンだけでなく、黄や赤のものとあわせると華やかな仕上がりになる
  • ドレッシングはシンプルなもののほうが、素材の味を楽しめる
  • 野菜はレタス、キュウリ、トマト、大根、キノコ類など、なんでもあう

レシピ②ピクルス

材料(2人分)
ホワイトピーマン3個
☆酢大さじ3
☆水大さじ2
☆砂糖大さじ1
☆塩少々

作り方

  1. 小さめのボウルに☆の材料を全て入れて混ぜ合わせる
  2. ホワイトピーマンは洗って種とワタを取り除き、千切りにする
  3. 保存容器に2を入れて上から1を注ぎ入れる
  4. 冷蔵庫で保管する

作るときのポイント

  • ホワイトピーマンは、千切りの太さを変えると違う食感を楽しめる
  • 数時間の漬け込みで食べられるが、一晩置くと味がより馴染む

レシピ③ナムル

材料(2,3人分)
パプリカ200g位
◆ごま油大さじ1
◆醤油小さじ1~
◆塩・砂糖各少々
◆鶏がらスープの素小さじ0.5
◆にんにく(すりおろし)小さじ0.5
すりゴマ大さじ1
ねぎ(小口切り)2本分位

作り方

  1. パプリカは洗って種とワタを取り除き、細切りにする
  2. ボウルに◆の材料を入れて混ぜ合わせ、1を入れてよく和える
  3. 2にすりゴマとねぎを入れて軽く混ぜる

作るときのポイント

  • レシピはパプリカを使用していますが、白いピーマンに置き換えてください
  • ピーマンの硬さが気になる人は、ラップをして約2分加熱すると軟らかくなる
  • 鶏がらスープを使用した味付けで食べやすく、子どもにも人気がある
ボタニ子

ボタニ子

次も引き続き、ホワイトピーマンのおいしい食べ方を紹介していくよ!

次のページ

ホワイトピーマンのおいしい食べ方【ひと手間加えて】

関連記事

Article Ranking