里芋の赤・ピンクの部分は何?
里芋の身の赤い色の部分やピンクの部分はいったいどうなっているのでしょう?ここでは里芋の赤色・ピンクの部分についてその出来る理由も含めて紹介します。
里芋の赤・ピンク
里芋の身は白いのが一般的ですが、身を切ったり、皮を剥いたりすると、中が赤色やピンク色の部分、斑点などがある場合があります。里芋は通常身が白いので赤色がとても目立ちます。この赤色はいったい何でしょうか?里芋にもほかの植物と同じように数々の成分が含まれていますが、環境によって色が変わる成分もあります。
里芋の赤・ピンクの理由は?
里芋の赤い色は『アントシアニン』の変化によるものです。アントシアニンとはポリフェノールの一種で酸化されたり、酸性、アルカリ性などの環境変化で色が変化し、赤色にもなります。ブルーに変色することもあり、ブルーベリーのブルーもアントシアニンの色と言われています。
里芋の赤・ピンクの部分は食べられる?
里芋の赤い成分はアントシアニンの一種で、食べられないものではありません。この色は植物の赤い色で良く見られるものです。自然に含まれる成分でもあり、特に人体に悪いものではありません。しかし、赤色のアントシアニンが出来ているということは、空気中の酸素で酸化反応が進んでいることを示しています。里芋の酸化が全体に進んでいる可能性があり、傷みかけのサインですので早めに食べるようにしましょう。
続いて、里芋の保存方法
里芋の保存方法
ボタニ子
里芋はどのように保管すればよいのでしょうか?
里芋の保存は10度前後が適温と言われています。温度が低すぎると低温障害が起きるおそれがあるといわれていますが、冷凍保存ではOKのようです。ここでは里芋の常温ならびに冷凍での保管方法について調べました。
里芋の常温保存方法
里芋は低温と乾燥に弱いので、軽く湿らせた新聞紙で包み冷暗所で保存しましょう。芋は泥付きであれば泥付きのままの方が乾燥から守ることができます。夏場は泥を洗い、水分を拭き、湿った新聞紙で包んで冷蔵庫の野菜室に入れておくのがおすすねです。しかし、できるだけ早く使い切るのがよいでしょう。
里芋の冷凍保存方法
長期間、里芋を保存する時は、里芋をゆでて冷凍しましょう。里芋の皮をむいて少し固めに加熱し、冷めたら水気をしっかりふきとります。里芋に水分がついていると、冷凍したときに芋同士が表面の氷でくっついてしまい、保管しづらくなるので気をつけてください。その後で里芋をラップで包み保存用袋に入れて冷凍保存します。1か月程度は保存することができます。
里芋の育て方
野菜の一種でもある里芋は家庭菜園でも育てることができます。ここでは里芋の育て方について紹介します。
里芋に適した土壌と植え付け方
土作りと植える場所
植え付けの2~3週間前までに1㎡当たり、苦土石灰を100g、堆肥を2kg程度を混ぜ込み土をなじませます。1週間前には元肥として化成肥料を1㎡当たり100g程度を蒔きます。里芋は連作するとうまく育たない場合があるので、同じ場所には3~4年は植え付けないように注意が必要です。植える場所は日当りがよく、少し粘土質の土壌の方が適しているといわれています。
里芋の植えつけ方
里芋は比較的に寒さに弱いので植え付けは十分に暖かくなってから行ないましょう。畑にまず70~80cmほどの幅の畝を作り、それから巾10cm程度の溝を作っておきます。2列に植える場合は畝幅を100cm程度にしておきます。このようにして作った畝の溝の部分に里芋の苗を間隔が30~40cm程度になるようにあけて、深さ10cm位のところに芽を上に向けて植えていきます。
里芋の土寄せについて
里芋は乾燥に弱いので地面が常に湿った状態に保つのが望ましいです。藁などを里芋の茎の周りの地面に置いておくと乾燥を防ぐのに効果的です。里芋の茎の高さが30cm程度になったら1回目の土寄せを行いましょう。土寄せの目安は高さが5cmから10cm程度。その後、1,2か月でさらに10cm程度の土寄せを行います。土寄せを行うことで茎の根元の芋を乾燥から守り、また芋の成長を促します。土寄せを行う際には合わせて肥料を加えると良いでしょう。
里芋の収穫
里芋は葉が成長し少し枯れてきた頃が収穫に適しています。芋の位置を確認して丁寧にくわやスコップで掘りあげましょう。芋の周辺の土に広めにクワを入れて土を柔らかくします。茎をもって引き抜くと、簡単に獲ることができます。
まとめ
さつまいも、ジャガイモとともに人気の里芋は栄養もたっぷりです。またその食感からいろいろな料理の食材としてよく使われています。赤い部分が気になることもありますが、アントシアニンなので特に食べられないわけではありません。保存をしっかりして安心してそれぞれの料理を楽しみましょう。
- 1
- 2
出典:写真AC