センニチコウの育て方!翌年も咲かせる方法は? | 植物図鑑

学名Gomphrena globosa
和名千日紅
別名団子花、千日草、手毬花、達磨草、コンフレナ
英名globe amaranth(グローブアマランス)
科・属名ヒユ科センニチコウ属
原産地アジアやアメリカなどの熱帯地域
花言葉不朽、色あせない愛

センニチコウの概要

出典:写真AC

センニチコウは初夏から秋にかけて咲く、小さな玉のようなかわいらしい花です。花色が褪せず枯れても形が崩れにくいため、仏花として用いられることもあります。ドライフラワーにしやすく、リースなどおしゃれなアレンジやフラワークラフトが楽しめます。

ドライフラワーの作り方!初心者向けに必要な材料と簡単なやり方を解説!のイメージ
ドライフラワーの作り方!初心者向けに必要な材料と簡単なやり方を解説!
美しい花束はいつまでも枯れずに長持ちしてほしいもの。ドライフラワーの手作り方法を知れば、そんな願いがかないますよ。失敗しない簡単な作り方、長持ちさせるコツ、ブーケなどへのアレンジ法や着色法など、手作りのドライフラワーの作り方を詳しく解説します。

基本情報

園芸部類 草花
形態 一年草(キバナセンニチコウは多年草)
草丈 15cm~80cm
花の色 白、ピンク、赤、赤紫、黄色
耐寒性 弱い
耐暑性 強い
特性・用途 寄せ植え、ドライフラワー、花もちがよい
栽培難易度 ★☆☆☆☆

名前の由来

センニチコウの名前は、花色が長期間褪せないことに由来するといわれています。また、サルスベリ(百日紅)より長い期間咲いているから、センニチコウ(千日紅)と名付けられたという説もあります。

特徴

センニチコウは夏の暑さや乾燥に強く、開花期が長い一年草です。花もちもよく、1つの花が1週間程度もちます。花びらのように見えるのは、苞(ほう)と呼ばれる変形した葉で、苞の中に花びらのない小さな花があります。葉は対生につき、茎や葉には細毛が生えています。

センニチコウの代表品種・種類

出典:写真AC

センニチコウには、一年草のグロボーサ種と、近縁種で多年草のハーゲアナ種(キバナセンニチコウ)があり、それぞれの交配品種がセンニチコウとして出回っています。ハーゲアナ種の方が草丈が高く、ほんの少し耐寒性があります。

①バディー

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

バディーは、草丈30cm程度の小柄なグロボーサ種系の一年草です。白、ピンク、紅色の花色があり、まとまりやすいので、鉢植えや花壇の縁取りに適しています。

②ストロベリーフィールド

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ストロベリーフィールドはハーゲアナ種系の多年草で、いちごのような赤い花が咲く人気品種です。草丈80cmほどに伸びるので、切り花にしやすい花です。

③ファイヤーワークス

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ファイヤーワークスは、鮮やかな赤紫の花弁(苞)に黄色いしべが突き出た花火のような形が印象的な品種です。多年草のハーゲアナ種系統の品種と推察され、初夏から秋の終わり頃まで咲き、地上部が枯れた後は根茎で冬を越します。

センニチコウの育て方①時期

出典:写真AC

植え付けから開花までの時期(目安)

種まき時期 5月
植え付け時期 5月~6月
花が咲く時期 6月~11月頃

栽培スケジュールカレンダー

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
種まき
植え付け
剪定
開花時期

栽培適期は?

植え付けは、5月~6月下旬頃ならいつでも可能です。5月初旬(温暖地では4月下旬)に植えると、花期を長く楽しめます。

センニチコウの育て方②栽培環境

栽培方法

出典:写真AC

露地

センニチコウは、地植えでもプランターでも育てられます。庭植えは、日当たりがよく水はけのよい場所を準備します。水はけの悪い場所しかない場合は、よく耕して高畝の花壇にするなど工夫しましょう。深植えしない(根鉢が土の表面より低くならない)ように植えます。

プランター・鉢植え

鉢植えは、土を入れる前に鉢底石を入れて、水はけをよくしてください。他の植物との相性がよく、寄せ植えにも適しています。乾燥気味の土壌を好む花や、斑入りのツルニチニチソウなどのカラーリーフとも合います。

育てる場所

置き場所・日当たり

センニチコウは日当たりがよく、水はけのよい場所に植えましょう。鉢植えは、日当たりと風通しのよい場所に置いて育てます。日差しがあると、花芽がよく付きます。

用土

センニチコウは、特に土質を選ばない丈夫な植物です。鉢植えには草花用培養土か、赤玉土と腐葉土を6:4程度の割合で混ぜ合わせた土を使います。

センニチコウの育て方③管理のポイント

出典:写真AC

水やり

鉢植えには、土の表面が乾いたらたっぷり水やりします。庭植えは降雨だけで十分です。何週間も雨が降らないときは水やりしてください。

肥料

元肥に緩効性化成肥料を与えておきます。追肥はとくに必要ありません。葉の色が薄いなど、生育が悪そうな場合には追肥してください。

害虫対策

センニチコウに寄って来る害虫はナメクジです。梅雨の頃に発生しやすく、葉を食べてしまいます。昼間は鉢底や石ころの下などに隠れているので、こまめにチェックして退治しましょう。

ナメクジの退治方法まとめ!発生原因と予防法・対処法を詳しく解説!のイメージ
ナメクジの退治方法まとめ!発生原因と予防法・対処法を詳しく解説!
大切に育てた花や野菜に甚大な被害を与える憎っくきナメクジ。身近な害虫ですが、その存在は多くが謎に包まれています。敵を知らなければ駆除も予防もできません。今回はしぶといナメクジを一掃する退治法と、退治した後に忌避剤などを使った予防法をご紹介します。

病気対策

気を付けたい病気は立枯病です。加湿状態で、草丈の長くなった株元がぐらついて傷ついたときに発症します。苗を深植えにしないようにし、支柱を立てて安定させるなどの予防が大事です。

「立枯病」とはどんな病気?その発生原因と予防法・対処法をご紹介!のイメージ
「立枯病」とはどんな病気?その発生原因と予防法・対処法をご紹介!
観葉植物や野菜を育てていて、茎や根などに赤っぽいカビが生えているのを見たことはありませんか?それは、多くの植物に見られる可能性がある立枯病という病気かもしれません。今回は立枯病の原因・予防・対処法などを紹介していきます。適切な対策することを心がけましょう。

花後の管理

開花後、花(苞)の下部の色が褪せてきたら、花がらを摘み取ってください。種を採取する場合は、開花時期の終わりの頃に、花がらを摘まずに残しておきましょう。

センニチコウの育て方④詳しい栽培方法

出典:写真AC

種まき

種まきは5月頃が適期で、発芽適温は20℃~25℃です。種まき用土か小粒赤玉土とバーミキュライトを合わせた土を育苗トレーに敷いて準備します。

  1. 種をまき、数mmほど土をかぶせて水やりする
  2. 発芽まで乾かさないように管理する
  3. 本葉が3枚ほど出た頃に、植え付ける

苗の選び方

センニチコウの苗は、5月頃にホームセンターや園芸店に並びます。株元がぐらついていない、しっかりした苗を選びましょう。

剪定

6月~9月頃の間に、適度に摘心をすると株が横に広がり、花付きがよくなります。花茎が長くなったら、花後の花がら摘みを兼ねて、1/2ほどの位置で剪定しましょう。

増やし方

種を採取して増やす

センニチコウの増やし方は、種の採取です。種を採れば、翌年も咲かせられます。花がらを枯れるまでおくと、枯れた花(苞)の中に綿毛のついた種ができています。完全に枯れると地にこぼれてしまうので、色あせたころ合いを見て花を摘み、袋に入れて種まき時期まで冷暗所で保管します。種をまく前に、砂などを混ぜて綿毛をこすり取ってください。

センニチコウの関連記事

千日紅(センニチコウ)の育て方!種まきから開花までのコツをご紹介!のイメージ
千日紅(センニチコウ)の育て方!種まきから開花までのコツをご紹介!
千日紅は、開花時期が長く鮮やかな色が退色しにくい花です。ドライフラワーにしたり、かわいらしく寄せ植えしたりでき、栽培は比較的簡単です。園芸初心者でも育てやすいといえます。この記事では、千日紅の概要や品種、実際育てた栽培日記や栽培のコツを紹介します。
千日紅(センニチコウ)の花言葉とは?色別・種類別にご紹介!のイメージ
千日紅(センニチコウ)の花言葉とは?色別・種類別にご紹介!
千日紅(センニチコウ)という花をご存知ですか?夏から秋にかけて咲き、ドライフラワーとしてもよく使用される千日紅は、その特徴を体現した花言葉を持っています。今回はそんな千日紅の花言葉と一緒に、種類や特徴などをご紹介します。