小手毬(コデマリ)は、名前のとおり小さな手毬のような花を次々と咲かせるバラ科の植物です。開花時期が4月〜5月のため「春の訪れを知らせる植物」としても親しまれています。
園芸部類 | 花木 |
形態 | 落葉性低木 |
樹高・草丈 | 1m〜2m |
花の色 | 白 |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 強い |
特性・用途 | 庭木、公園木、初心者でも管理しやすい |
栽培難易度 | ★☆☆☆☆ |
コデマリは中国が原産で、白色のかわいらしい小花が集まり、たくさんの花房をつけるのが特徴です。株元から次々と枝を伸ばし、葉を密につけるため生垣としても利用されています。花もちがよく切り花としても人気があり、秋には紅葉も楽しる魅力的な植物です。
コデマリは、純白の小花がいつくも集まり、小さな手毬のような花を咲かせるため「小手毬(コデマリ)」と名付けられました。別名の「テマリバナ」も「手毬のような花」という花の形に由来しています。
白コデマリは、コデマリの代表的な品種で、純白の小花をたくさん咲かせるのが特徴です。白コデマリには「八重咲きコデマリ」という変種があり、ボリューム感のある咲き姿が楽しめます。
ゴールドファウンテンは「黄金小手毬(オウゴンコデマリ)」とも呼ばれており、新葉がオレンジがかったような黄金色をしているのが特徴です。葉色が美しいため、生垣や盆栽としても人気があります。
植え付け時期 | 2月〜3月、10月〜11月 |
挿し木の時期 | 3月 |
追肥の時期 | 1月〜2月、5月〜6月 |
剪定の時期 | 5月〜6月 |
花が咲く時期/開花時期 | 4月〜5月 |
コデマリは、地植えでも鉢植えでも育てられます。成長すると2mほどまで大きくなるため、地植えの場合は広いスペースを確保してから植え付けてください。鉢植えで育てる場合は、こまめに剪定をして樹形を小さく整えながら育てましょう。品種によっては苔玉を使用して、盆栽としても育てられます。
コデマリは、日当たりと風通しのよい場所で管理しましょう。丈夫な植物のため、多少の半日陰でも育てられますが、全く日光の当たらない場所で育てると、花付きが悪くなります。コデマリは成長スピードが早く、葉が密につくため、風通しのよい場所で育てるのがポイントです。
コデマリは、水もちがよく肥沃な用土で育てましょう。市販されている「花木用培養土」を使用しても構いません。自分で配合する場合は、赤玉土と腐葉土をよく混ぜ込み、堆肥を加えた用土を使用してください。地植えにする場合は植え穴を掘り、腐葉土や堆肥をたっぷりと混ぜ込んでから植え付けましょう。
コデマリを地植えで育てている場合は、完全に根付いてしまえば降雨のみで十分で、水やりの必要はありません。しかし、全く雨が降らない日が続くと枯れてしまう恐れがあるため、様子を見ながら水を与えてくだい。鉢植えの場合は、土の表面が乾いてから、鉢底から水が流れ出る程度にたっぷりと水やりをします。
肥料は1月〜2月にかけて、1カ月に1回の割合で「寒肥」を与えます。開花が終わる5月〜6月には、花後の栄養分を補うために「お礼肥」として油かすなどの肥料を与えてください。また、植え付けの用土に元肥として、緩効性の化成肥料を混ぜ込んでおいても構いません。
アブラムシは、年間を通して発生しやすい害虫です。集団で寄生し、成長に必要な栄養分を吸汁してしまい、コデマリが枯れてしまう恐れがあります。見つけたら早めに殺虫剤で駆除してください。カイガラムシは殺虫剤が効きにくいので、歯ブラシなどで払い落として駆除します。
うどんこ病は、ジメジメとした湿度の高い時期に発生しやすいカビが原因の病気です。感染した部分がうどん粉のように白く粉をふくのが特徴で、光合成が妨げられてしまいます。放置すると悪臭を放ったり、株全体が枯れてしまったりするので、早めに切り取って処分してください。
コデマリは、花後に花がら摘みをします。花がらをそのままにしておくとカビが発生しやすくなるため、花がらを花茎からこまめに切り取ってください。
コデマリをポット苗の状態で購入する場合は、葉が枯れ込んでいたり、黄色く変色していたりしない苗を選びましょう。葉の裏側までしっかりとチェックして、アブラムシやカイガラムシがついていないかも確認しましょう。
コデマリは、5月〜6月に切り戻し剪定をします。成長スピードが早く、放任で育てると縦にも横にも大きく育ちすぎてしまうので、剪定は大切な作業です。伸びすぎている枝や、葉が込み入っている部分を剪定して、樹形を整えていきましょう。剪定するときに、花芽を切り落としてしまわないように注意してください。
コデマリは挿し木で簡単に増やせます。挿し木は落葉している時期に行うと成功率が高いため、3月頃が適期です。今年育った若くて健康な枝を選び、先端から15cm〜20cmほどの長さで切り取ります。赤玉土などの挿し木用の用土に挿して、水切れに注意しながら風通しのよい日陰で管理してください。
出典:写真AC