ビバーナムの育て方!花つきをよくするポイントや剪定の時期を解説 | 植物図鑑

ビバーナム(開花期)
ビバーナム(つぼみ)
ビバーナム・ティヌス(実)
学名Viburnum opulusvar sterile
和名西洋テマリカンボク
別名セイヨウガマズミ、ビブルナム
英名Viburnum
科・属名レンプクソウ科ガマズミ属
原産地ヨーロッパ、北アフリカ
花言葉茶目っ気、誓い

ビバーナムの概要

出典:写真AC

基本情報

園芸部類 庭木
形態 低木
樹高・草丈 1m~5m
花の色 白、緑
開花時期 4月~5月
耐寒性 強い
耐暑性 強い
特性・用途 落葉性・常緑性(品種により異なる)
栽培難易度 ★★☆☆☆

特徴

ビバーナムは、春に白や緑のボール状の花を咲かせる樹木です。「Viburnum(ビバーナム)」とはガマズミ属の学名のことで、日本にもミヤマガマズミやオオデマリといったガマズミ属の植物が分布しています。ただし、園芸的にビバーナムというと外国産のガマズミ属の植物をさすのが一般的です。外国産のガマズミにはたくさんの品種があり、科や属性が異なるものもあります。

ビバーナムの代表品種・種類

出典:写真AC

①ビバーナム・ティヌス

ビバーナム:ティヌス

参考価格: 7,260円

出典: Amazon
Amazon7,260円
楽天

ビバーナム・ティヌスは地中海に分布しています。別名はトキワガマズミです。ビブルナム・ティナスと呼ばれることもあります。葉は常緑性で、冬の寒さでも枯れずに肉厚の葉をつけます。樹高は2m~3m程度まで成長し、刈り込みに強いので生垣にも適している品種です。春になるとピンク色のつぼみをつけ、4月~5月頃には白い芳香のある花を咲かせます。

ビバーナム・ティヌスの育て方!剪定・挿し木の方法から害虫対策まで解説!のイメージ
ビバーナム・ティヌスの育て方!剪定・挿し木の方法から害虫対策まで解説!
ビバーナム・ティヌスをご存知ですか?花も実もとても魅力的な常緑低木です。お庭に植えても鉢植えでもガーデンにすっと馴染んで素敵な演出をしてくれるはずです。ビバーナム・ティヌスの育て方、剪定や挿し木の方法、害虫対策を詳しく解説します!
ビバーナム・ティヌスとは?枯れる・実がつかない原因や対処法を解説!のイメージ
ビバーナム・ティヌスとは?枯れる・実がつかない原因や対処法を解説!
ビバーナム・ティヌスはつぼみ・花・身を楽しめる樹木です。ビバーナム・ティヌスが枯れた、実がつかなくなった原因や対処法を解説します。病気や害虫について詳しく説明し、それぞれの対処法もごしょうかいします。みなさんのビバーナム・ティヌスへ役立ててもらえれば幸いです。

②ビバーナム・ダビディ

ビブルナム 苗 【ダビディー】

参考価格: 1,408円

出典: 楽天
楽天1,408円

ビバーナム・ダビディは、ビバーナム・ティヌスよりやや小型の品種で、樹高は約1mです。花もティヌスより小ぶりで、香りはほとんどありません。ダビディの葉はティヌスより大きく存在感があり、冬になると赤みを帯びます。ティヌスと同じように、秋になると青い実をつけるのが特徴です。

③ビバーナム・スノーボール

ビバーナム:スノーボール

参考価格: 7,260円

出典: Amazon
Amazon7,260円
楽天

ビバーナム・スノーボールは、スイカズラ科に属する落葉性の低木です。花色が緑から白に変化し、秋になると葉が紅葉する品種です。スノーボールも育てやすく、半日陰で管理しても枯れません。ただし、スノーボールは花芽をつける時期が特に早いため、花後すぐに剪定をしないと翌年の花つきが悪くなる可能性があります。

ビバーナム・スノーボールとは?白い花の特徴・花言葉や育て方をご紹介!のイメージ
ビバーナム・スノーボールとは?白い花の特徴・花言葉や育て方をご紹介!
ビバーナム・スノーボールは名前のとおり、雪玉のように白く丸く咲く姿が愛らしく、ブーケや切り花としてよく使われています。また、育て方が簡単で、ガーデニングにも人気です。そんなビバーナム・スノーボールの花の魅力や育て方を紹介します。

④ビバーナム・エスキモー

ビバーナム・エスキモーは、半常緑で大きな花を咲かせる品種です。小型のまま成熟する性質を持つので、狭い庭や鉢植えにおすすめです。つぼみのときは緑色をしていますが、だんだんと色が変化して緑やライムグリーン、白などの花を咲かせます。

⑤ビバーナム・カールセファラム

中国東部原産のビバーナム・カールセファラムは、オオチョウガマズミとの交配種です。カールセファラムは、中国では庭木の定番として親しまれています。春には白い花を密に咲かせ、花からは甘い香りがします。レンプクソウ科に属していますが、性質はスイカズラ科のスノーボールに似ていて落葉性です。

ビバーナムの育て方①時期

出典:写真AC

植え付けから開花までの時期

植え付け時期 2月下旬~3月、9月下旬~11月
植え替えの時期 2月下旬~3月、9月下旬~11月
肥料の時期 1月~2月(地植えの場合)
1月~2月と花後(鉢植えの場合)
剪定の時期 6月~7月
花が咲く時期/開花時期 4月~5月

栽培スケジュールカレンダー

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
植え付け
植え替え
肥料(地植え)
肥料(鉢植え)
剪定
開花時期

栽培適期は?

ビバーナムの苗は春先に出回ることが多いので、3月頃の植え付けがおすすめです。葉がみずみずしく、生き生きとした苗を選ぶようにしましょう。

ビバーナムの育て方②栽培環境

出典:写真AC

栽培方法

ビバーナムは、鉢植えでも地植えでも栽培可能です。エスキモーやダビディなどの品種は小型なので、特に鉢植えでの栽培に適しています。

育てる場所

ビバーナムは日当たりのよい場所を好みます。しかし、半日陰でも十分成長できる生命力の強い樹木です。ただし、あまり日当たりが悪いところで管理すると、花つきが悪くなります。

用土

ビバーナムは成長が旺盛な樹木で、用土はこだわらなくても問題ありません。市販の培養土で十分育ちます。地植えの場合は、水はけのよい場所に植え付けるとよいでしょう。

ビバーナムの育て方③管理のポイント

出典:写真AC

水やり

鉢植えの場合は、用土の表面が乾いたらたっぷりと水やりをしてください。水やりをしすぎると根腐れして枯れてしまうので、注意が必要です。地植えの場合は、植え付けの直後は水やりをしますが、根付いてからは降雨だけで問題ありません。

肥料

地植えの場合は、寒肥として1月~2月に緩効性の化成肥料を施します。鉢植えの場合は、寒肥の1月~2月と、花後にお礼肥として緩効性化成肥料を施すとよいでしょう。鉢植えのビバーナムは、花後に肥料を施すことで翌年の花つきがよくなります。

寒肥とは?肥料としての役割から、種類や与え方(時期)までご紹介!のイメージ
寒肥とは?肥料としての役割から、種類や与え方(時期)までご紹介!
寒肥はバラなどの花木や実のなる木に、冬に与える肥料のこと。お礼肥との違いやなぜ休眠期の冬に与えるのか、その効果は?またどういうものが寒肥には適しているのか、臭いが出るというのは本当?もっと手軽な与え方にしたい場合は?など寒肥についてまとめました。

害虫対策

害虫は、ほとんどありません。まれに3月~4月の若葉にサンゴジュハムシが発生することがあります。サンゴジュハムシは葉を食害する害虫です。サンゴジュハムシが発生したら、捕殺するか薬剤を散布して対処しましょう。

病気対策

ビバーナムは病気に強く、問題になる病気は特にありません。

ビバーナムの育て方④詳しい栽培方法

出典:写真AC

植え替え

鉢植えで栽培しているときは根詰まりを防ぐために、2年~3年に1回、一回り大きな鉢へ植え替えてください。

剪定

ビバーナムは剪定をしなくても樹形が崩れにくいのですが、伸びすぎてしまった枝や混みあっている枝は剪定をして樹形を整えます。剪定の適期は、花後すぐです。ビバーナムは花芽を形成する時期が早いため、剪定の時期が遅れると翌年の花つきが悪くなります。遅くとも7月までには剪定をすませましょう。

夏越し・冬越し

夏越し・冬越しともに、対策は必要ありません。

増やし方

挿し木

ビバーナムの増やし方は、挿し木です。挿し木をしたあと水切れを起こすと枯れてしまうので、水切れに注意して管理しましょう。挿し木は、以下の手順で行います。

  1. 伸びすぎた枝を5cm~10cmの長さにカットする
  2. 先端の2枚~3枚以外の葉を取り除く
  3. 切り口を1時間程度水につける
  4. 清潔な用土に挿し木する
このとき発根促進剤をつけると、発根しやすくなります。

挿し芽(挿し木)とは?発根させるコツや挿し芽すべき植物をご紹介!のイメージ
挿し芽(挿し木)とは?発根させるコツや挿し芽すべき植物をご紹介!
植物を増やす方法の一つに挿し芽(挿し木)があります。うまく発根するのかな?難しそう…と思うかもしれませんが、意外と簡単にできるんですよ!ここではその方法やコツ、挿し芽に向いている植物についてご紹介します。また挿し芽と挿し木はどう違うのかについても説明します。