ムラサキシキブの育て方!水と肥料の適切な管理が美しい実を多くつけるコツ | 植物図鑑

ムラサキシキブの葉と実
学名Callicarpa japonica
和名ムラサキシキブ(紫式部)
別名
英名Japanese beautyberry
科・属名シソ科・ムラサキシキブ属
原産地日本
花言葉聡明、上品、愛され上手

ムラサキシキブの概要

Photo by nombiri22

ムラサキシキブは、シソ科の低木落葉樹です。秋に紫の小さな実を枝につけるところから、ムラサキシキブ(紫式部)という名前がつけられました。小さくとも存在感ある美しい実は、庭に秋の趣を添えてくれます。

基本情報

園芸部類 庭木・低木
形態 落葉樹
樹高・草丈 2~3m
花の色 ピンク
耐寒性 高い
耐暑性 高い
特性・用途 観賞用
栽培難易度 ★☆☆☆☆

特徴

特徴①美しい紫色の実は観賞期間も長い

ムラサキシキブは、夏にピンクの小さな花を咲かせた後、紫色の実をつけます。落葉樹ですので、葉はやがて紅葉して散りますが、実は冬まで落ちません。枝がやがて枯れても実は残り、季節の移ろいとともに変わりゆく姿を長く楽しめるのも魅力です。

特徴②樹形も美しい

ムラサキシキブは、低木です。伸びた枝先は枝垂れるような樹形を作ります。枝にたわわについた和を感じさせる紫色の実と枝垂れた樹形の相性のよさは、ほかの庭木にはない魅力といえるでしょう。

特徴③耐寒性・耐暑性が高く育てやすい

日本が原産地であるムラサキシキブは、高温多湿な環境でも育てやすく、耐寒性・耐暑性も高いのが魅力です。低木ですので植える場所をさほど選びません。ガーデニング初心者にもおすすめします。

ムラサキシキブの代表品種・種類

①コムラサキ(シキブ)

コムラサキシキブ

参考価格: 816円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon816円
楽天

コムラサキは、コムラサキシキブとも呼ばれ、ムラサキシキブの近縁種です。庭木に使われるムラサキシキブの中でとくに人気が高いです。枝が長く垂れ下がるような樹形が美しく、ムラサキシキブに比べて多くの実をつけます。

おすすめ度★★★★☆
サイズ15cmポット

②シロシキブ

シロシキブ

参考価格: 1,100円

出典: 楽天
楽天1,100円

ムラサキシキブの実が白いものをシロシキブと呼び、コムラサキの実が白いものをシロタマコシキブと呼んでいました。近年はシロシキブといえば「シロタマコシキブ」をさすことが多く、シロタマコシキブの方が実のつきもよく、観賞価値があります。育て方はムラサキシキブと変わりません。

おすすめ度★★★★☆
サイズ5号苗

③オオムラサキシキブ

オオムラサキシキブは、名前のとおり実の一つ一つが大きく、葉もコムラサキシキブやムラサキシキブと比べて大きいのが特徴です。コムラサキシキブなどよりも、さらにはっきりした存在感が欲しいときに選ばれます。

ムラサキシキブの育て方①時期

Photo by wakanmuri

植え付けから開花までの時期

植え付け時期 2~3月
実がつく時期 9~11月
肥料の時期 1~3月、6月
花が咲く時期/開花時期 6月頃

ムラサキシキブの植え付け時期は?

ムラサキシキブの植え付けは、根の動かない2~3月におこないます。ただし、寒冷地で霜が降りるような地域では、10~11月の秋か、4~5月の春先にずらすのが賢明です。

栽培スケジュールカレンダー

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
植え付け
植え替え
肥料
剪定
開花時期
結実時期

ムラサキシキブの育て方②栽培環境

ムラサキシキブは、本来、雑木林などの湿度がある環境で自生していた植物です。落葉樹から落ちた自然の腐葉土に恵まれ、栄養が豊富な環境で育ってきたため、家庭で栽培する際は「水」と「養分(肥料)」に気を配ります。

栽培方法

鉢植え

ムラサキシキブは鉢植えや盆栽に仕立てて栽培可能です。ただし、乾燥を嫌い肥料切れを起こしやすいため、鉢植えの場合は水切れに注意し施肥を忘れないようにします。成長速度はあまり早くありません。2~3年に1回、一回り大きな鉢へ植え替えします。

庭植え

ムラサキシキブは庭植えも可能ですが、乾燥した環境を嫌います。適切な場所選びが重要です。

育てる場所

室内・屋外どちらも可能

ムラサキシキブは耐寒性・耐暑性と、どちらも高い植物であるため、室内でも屋外でも栽培可能です。強い西日や乾燥しやすい環境は苦手ですので、鉢植えで管理する場合は日当たりに応じて場所を変えます。

置き場所・日当たり

ムラサキシキブは、乾燥が苦手で水切れを起こしやすい特徴があります。しかし、その一方で日陰では花付きが悪く、秋に実がつきません。庭植えする場合は、西日が強く当たる場所は避け、日中の穏やかな日差しが降り注ぐ場所を選びます。鉢植えの場合は、日当たりに応じて鉢を移動させましょう。

用土

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ムラサキシキブの用土は、多湿性と通気性が必要です。水はけがよすぎると、水切れを起こして枯れの原因となってしまいます。黒土と腐葉土を6:4の比率でブレンドし、そこへ緩効性肥料を元肥として加えましょう。

ムラサキシキブの育て方③管理のポイント

水やり

ムラサキシキブの管理で、水やりは重要なポイントです。とくに夏場は庭植え、鉢植え問わず、水切れを起こさないように、涼しい午前中にたっぷりと水を与えましょう。水切れを起こすと、落葉期ではないにもかかわらず葉の一部が枯れたり、落ちたりします。葉の先端に変色が起こり始めると要注意で、水切れのサインです。

肥料

実をたくさんつけるムラサキシキブは、肥料切れを起こしやすい植物です。植え付けの際に、油粕や有機肥料などを元肥として土にいれます。さらに、花をつける6月に追肥し、実をつけ終わった冬に寒肥を与えましょう。鉢植えの際は、植え替え時に化成肥料を忘れないようにします。

害虫対策

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

ムラサキシキブにつきやすい害虫はほとんどありません。しかし、風通しが悪かったり、木の成育速度が落ち込んでいたりすると、まれにカイガラムシが発生します。手で取り除けるものは取り除き、数があまりに多い場合はオルトランなどの薬剤を使用するのが対策方法です。

ボタニ子

ボタニ子

カイガラムシをそのままにしていると、樹液を吸われ植物が枯れてしまいます。対策方法について解説した記事はこちらです。

カイガラムシの駆除方法まとめ!樹木・植物別に原因と対策を解説!のイメージ
カイガラムシの駆除方法まとめ!樹木・植物別に原因と対策を解説!
庭木や果樹につくやっかいな害虫カイガラムシ。気づいたときには、大量発生してどう駆除すればいいかわからないと思います。この記事では、カイガラムシの生態からどういった駆除方法がおすすめなのか植物の種類ごとに解説していきます。
カイガラムシ対策に有効な薬剤8選!幼虫と成虫での使い分けや処理方法を解説!のイメージ
カイガラムシ対策に有効な薬剤8選!幼虫と成虫での使い分けや処理方法を解説!
観葉植物や庭木につく硬いカラをかぶったカイガラムシは、薬剤の効きにくい厄介な害虫です。でも、正しい薬剤選びと処理方法さえ覚えれば、必ず駆除できます。併せてカイガラムシの予防にもなる、肥料やりや剪定といった季節ごとのお手入れも、ぜひ覚えてください。
コナカイガラムシの発生原因まとめ!予防・治療に効果的な対策のイメージ
コナカイガラムシの発生原因まとめ!予防・治療に効果的な対策
コナカイガラムシはカメムシ目の虫で、カイガラムシの仲間として分類されています。白いカビや白い粉を感じさせる楕円形の外見をしている虫で、繁殖力も強く、寄生した植物の見ばえを悪くし枯らす害虫です。コナカイガラムシの特徴や対策を解説します。

病気対策

ムラサキシキブがかかりやすい病気はとくにありません。

花後の管理

Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

ムラサキシキブの花後にする管理はとくにありません。この時期に剪定などをしてしまうと、秋の実がつきません。あまりに枝がしげって込み入っているようなときは花をつける前に剪定します。

ムラサキシキブの育て方④詳しい栽培方法

苗の選び方

ムラサキシキブは落葉樹のため、植え付け適期である冬の苗は落葉し、枝だけの姿です。枝に水がとおっていないとカサカサとしており、枯れているのがわかります。また、カイガラムシなどの害虫が枝についていないかも確認しておきましょう。

植え替え

鉢植えで管理している場合は、2~3年に1度、植え替えが必要です。現状より一回り大きな鉢を用意し、新しく加える用土には化成肥料を追肥します。地植えのムラサキシキブを植え替える際も、鉢植えと同様、根の動かない2~3月が適期です。

剪定

ムラサキシキブに、定期的な剪定は不要です。ただし、ムラサキシキブは枝が伸びて枝垂れていく樹形のため、枝が伸び切ると樹形が乱れます。冬に枝先を切り詰め、樹形を整えておくのが翌年美しい株を楽しむポイントです。また、枝が込み合って風通しが悪くなると害虫発生の原因ともなるため、枝の整理は適宜おこないます。

夏越し

ムラサキシキブは暑さには強いですが、乾燥には弱いため、水切れをおこさないように水やりを続けます。

冬越し

ムラサキシキブに冬越しの対策はとくに必要ありません。

ムラサキシキブの育て方⑤増やし方

増やし方①種まき

家に苗がなく、実だけがあるような場合は実から種を取り出して増やせます。種まきで注意すべきポイントは種を乾燥させないことです。秋~冬に収穫した種は、土にまいても春まで芽が出ません。忘れないように根気強く水やりを続ける必要があります。

種まきの方法

  1. ムラサキシキブの枝が枯れ、実が熟したら枝から実を収穫する
  2. 実をスプーンやヘラなどでつぶし、中から種を集める
  3. 種は乾燥すると発芽率が下がるので、水につけながら種の周りについている実をきれいに落とす
  4. 種まき用の土をいれた鉢やプランターに、ムラサキシキブの種をまき、薄く上から土をかぶせる
  5. 発芽する春まで、乾燥しないように水やりを続ける

増やし方②挿し木

ムラサキシキブは挿し木で増えやすく、1つ苗があれば簡単にできます。挿し木の適期は3月頃か成育旺盛な5~9月で、成功すると1か月ほどで発根が確認できるはずです。

挿し木の方法

  1. 枝を切り取り、地面に近い方の枝を斜めにカットする
  2. 水揚げをしたあと、挿し木用の土に挿し木する
  3. 乾燥に気をつけながら、明るい直射日光の当たらない場所で水やりを続ける
発根するまでは、葉からの蒸散量を減らすために葉の数は半分ほどに減らします。

ボタニ子

ボタニ子

一般的な挿し木の方法について詳しく解説した記事はこちらです。

挿し芽(挿し木)とは?発根させるコツや挿し芽すべき植物をご紹介!のイメージ
挿し芽(挿し木)とは?発根させるコツや挿し芽すべき植物をご紹介!
植物を増やす方法の一つに挿し芽(挿し木)があります。うまく発根するのかな?難しそう…と思うかもしれませんが、意外と簡単にできるんですよ!ここではその方法やコツ、挿し芽に向いている植物についてご紹介します。また挿し芽と挿し木はどう違うのかについても説明します。

ムラサキシキブの購入先

ムラサキシキブ

参考価格: 1,980円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon1,980円
楽天

ムラサキシキブはガーデニング初心者でも育てやすく、低い生垣などにもおすすめです。樹高も0.5mほどある状態で販売されているため、翌年にはある程度の大きさになることが期待できます。

おすすめ度★★★☆☆
サイズ15cmポット

ムラサキシキブの関連記事

紫式部(ムラサキシキブ)とはどんな植物?花言葉や育て方をご紹介!のイメージ
紫式部(ムラサキシキブ)とはどんな植物?花言葉や育て方をご紹介!
紫式部という植物を知っていますか?平安時代の作家「紫式部」と同じ名前をもち、日本に古くから自生している植物です。ピンク色のかわいらしい花を咲かせたあと、紫色の美しい実を付けるのが特徴です。そんな紫式部の花言葉や育て方、剪定方法や増やし方などをご紹介します。