玉ねぎの収穫時期はいつ?目安の見分け方から収穫・保存方法まで解説!

玉ねぎの収穫時期はいつ?目安の見分け方から収穫・保存方法まで解説!

玉ねぎを長期保存するには、収穫時期を逃さず、上手に保存することが大切です。この記事では、玉ねぎの収穫時期において、いつ頃、収穫できるか?どのタイミングで収穫をすればよいか?収穫時期の目安や、収穫後の玉ねぎの保存方法をご紹介しています。

記事の目次

  1. 1.玉ねぎの収穫時期はいつ?
  2. 2.玉ねぎの収穫の目安は?
  3. 3.玉ねぎの収穫のタイミングは?
  4. 4.玉ねぎを収穫したあとの保存処理方法
  5. 5.玉ねぎの保存方法
  6. 6.玉ねぎの収穫時期・保存方法について:まとめ

玉ねぎの収穫のタイミングは?

出典:筆者撮影

玉ねぎの葉が倒れた!といって、すぐに玉ねぎを収穫するのではなく、しっかりタイミングを見計らって、上手に収穫することが何より大切です。葉の倒伏は、あくまでも収穫時期の目安と考え、いつ収穫するか、収穫のタイミングを見極めましょう!

葉が倒れた1週間後がベスト!

玉ねぎの収穫のタイミングは、玉ねぎの葉が倒れた7日後くらいがベストです。玉ねぎの肥大は、葉が倒れてからも続いています。そのため、すぐに収穫をしてしまうと、本来はもっと肥大するはずだった玉ねぎが、小さなサイズで収穫ということにもなりかねません。かといって、葉が倒れてからも放置し続けると、傷みも早く、貯蔵性も悪くなってしまいます。タイミングを逃さずに収穫を行いましょう!

天気の良い日に収穫しよう!

出典:筆者撮影

収穫後、すぐに食べるのであれば問題はありませんが、長期間、貯蔵するのであれば、晴天の日が続くタイミングを見計らって、収穫を行うのも大切です。土が湿った状態のときに玉ねぎを収穫をすると、玉ねぎを乾燥させるのにも時間がかかります。玉ねぎを収穫するときは、晴天の日が続き、土が乾いている状態のときに収穫を行いましょう!

梅雨入りにも注意!

梅雨に入ると雨の日が多くなり、湿度も高くなります。梅雨の真っ只中に、玉ねぎの収穫時期を迎えてしまうと、収穫をするのも、乾燥させるのも大変です。また、梅雨入りと同時に台風シーズンもやってきます。収穫の目安である葉の倒伏が見られたら、梅雨入りがいつ頃になるかを考え、できる限り梅雨入り前に、収穫するようにしましょう。

玉ねぎは収穫時期を過ぎるとどうなる?

出典:筆者撮影

玉ねぎは収穫時期を過ぎたまま放置すると、葉が枯れ、みずみずしさが失われていきます。いつ頃、葉が倒伏したのか?玉ねぎが出すサインを見落とすことのないよう、注意しましょう。収穫遅れになると、甘みも減少し、玉ねぎ本来のおいしさが損なわれてしまいます。

玉ねぎを収穫したあとの保存処理方法

出典:筆者撮影

収穫した玉ねぎは、2日から3日程度、そのまま畑で天日干しをします。晴天が続く日を選び、雨に濡れないよう注意し、しっかりと乾燥させるのが大切です。もし、畑で天日干しができない場合は、風通しがよく、湿気が少ない場所に新聞紙を広げ、玉ねぎを並べて乾燥させるとよいでしょう。また、乾燥させるときには、根っこをハサミでカットしておきます。

根を切る理由

植物の根は水分を取り込む働きがあります。玉ねぎの根は、玉ねぎを土から抜いたあとも、湿気などの水分を取り込もうとするため、根が付いたままだと上手に乾燥させることができません。長期保存をする場合は、根を切っておきましょう。

玉ねぎの保存方法

出典:筆者撮影

玉ねぎの保存方法はいろいろありますが、玉ねぎがたくさんある場合は、吊り紐やネット、コンテナや、かごを利用して保存すると良いでしょう。数が少ない場合や、すぐに使う場合は、冷蔵保存や冷凍保存という手もあります。とくに、玉ねぎは冷凍で保存すると、玉ねぎの甘みが増し、調理時間の短縮にもなるため、おすすめです。

コンテナやカゴで保存

天日干しをし、乾燥させた玉ねぎは、コンテナやかごに入れ、直射日光の当たらない、風通しのよい場所で保存しましょう。乾ききっていない玉ねぎは、重ねてしまうとカビが生えたり、腐ったりしやすくなり、長期保存ができなくなります。しっかりと乾燥させてから保存することが大切です。

紐やネットで吊るして保存

出典:筆者撮影

玉ねぎを紐で吊るして保存する場合は、葉の付け根部分を15センチほど残すと、新芽が伸びるのを遅らせることができます。また、紐で吊るす場所は、風通しがよく、雨や直射日光の当たらない、涼しい場所を選びましょう。湿気の多い場所での保存は、玉ねぎには不向きです。

冷蔵保存

玉ねぎは基本、常温保存で大丈夫です。しかし、夏の暑い時期など、涼しい場所が確保できない場合は、冷蔵庫の野菜室で保存する方法もあります。冷蔵保存する場合は、玉ねぎをひとつずつ紙で包み、ビニール袋に入れて保存しましょう。また、半分にカットした玉ねぎは、切り口をラップで覆い、皮をむいてしまったものは、丸ごとラップで包み、冷蔵庫で保存します。カットした玉葱や、皮をむいてしまった玉ねぎは、できるだけ早く使い切るようにしましょう。

冷凍保存

出典:筆者撮影

玉ねぎは冷凍保存ができる野菜です。冷凍保存をする場合は、玉ねぎをみじん切りや細切りにし、水分をふき取ってから密閉袋に入れ、空気を抜いて保存します。使うときは、解凍せずにそのまま炒め物などに使いましょう。炒め物で使うと、火の通りも早く、料理の時間短縮にもなり、意外と便利です。ただ、生食には向いていません。冷凍した玉ねぎを解凍してしまうと、水っぽくなり食感が悪くなります。冷凍保存した玉ねぎは、炒め物や煮物で使うようにしましょう。

野菜保存袋

ベジバッグ Vege bag [野菜保存袋] 【あす楽14時まで】ベジバッグ ポテト オニオン 保存 袋 バッグ ストッカー キッチン ジュート 麻 ジャガイモ じゃがいも 玉葱 玉ねぎ タマネギ 野菜 根菜 デザイン plywood オシャレ雑貨

参考価格: 660円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天660円

見た目もおしゃれに保存しておきたいという場合は、麻で作られた「野菜保存袋」を使うのもよいでしょう。市販されている「野菜保存袋」以外でも、通気性の良い麻袋があれば、根菜類の保存に便利です。

アリシンとは?にんにくや玉ねぎなどに含まれる成分の効能や摂取法を紹介! | BOTANICA
にんにくや玉ねぎ、に含まれる刺激的な香りの成分、硫化アリルの一種のアリシンには人に役立つ効果や効能があります。アリシンを効果的に摂取するにはどのような調理や食べ方をすればよいのか、食べるときの注意点やアリシンを含む野菜を使ったメニューも一緒に紹介します。

玉ねぎの収穫時期・保存方法について:まとめ

出典:筆者撮影

寒い冬を耐え抜いた玉ねぎの苗は、春先になると一気に葉が伸び、成長しはじめます。けれど、玉ねぎの収穫がいつ頃になるのかわからなければ、収穫適期を逃してしまうかもしれません。栽培を始める前から、収穫がいつ頃になるのかを調べておくと、玉ねぎを収穫したあとの野菜栽培もスムーズに行えます。収穫適期を逃さず、おいしい玉ねぎを収穫してくださいね!

結(ゆい)
ライター

結(ゆい)

旅と猫、野菜づくりが大好きです。15年前から水耕栽培と畑で無農薬の野菜を作りはじめ、毎日、野菜と格闘しています。

関連記事

Article Ranking