アリシンとは?にんにくや玉ねぎなどに含まれる成分の効能や摂取法を紹介!

アリシンとは?にんにくや玉ねぎなどに含まれる成分の効能や摂取法を紹介!

にんにくや玉ねぎ、に含まれる刺激的な香りの成分、硫化アリルの一種のアリシンには人に役立つ効果や効能があります。アリシンを効果的に摂取するにはどのような調理や食べ方をすればよいのか、食べるときの注意点やアリシンを含む野菜を使ったメニューも一緒に紹介します。

記事の目次

  1. 1.アリシンとは
  2. 2.アリシンが含まれる食品は?
  3. 3.アリシンの効果・効能とは
  4. 4.アリシンを含む野菜の選び方
  5. 5.アリシンを含む野菜の摂取方法
  6. 6.アレルギーの方は注意
  7. 7.アリシンを豊富に含むおすすめメニュー
  8. 8.まとめ

アリシンとは

Photo bywebvilla
ボタニ子

ボタニ子

アリシンって何のことでしょうか?

ボタ爺

ボタ爺

玉ねぎを切っていると、涙がとまらなくなったことはあるじゃろ?

ボタニ子

ボタニ子

あります!

ボタ爺

ボタ爺

この原因は、硫化アリルの成分が気化して、鼻や目を刺激しているからなんじゃ。

涙が出てくる原因は硫化アリル

Photo bystevepb

硫化アリルは、体内に入ると「アリシン」へ変化します。いわゆる、これがアリシンです。アリシンは、にんにくなど、独特のにおいのもととなる辛味の成分でもあります。他にも、野菜のねぎ、にらなどに含まれていますね。

ボタ爺

ボタ爺

調理中に、にんにくを使用して、気づいたらにんにくの臭いが取れない、という経験もあるじゃろ?

ボタニ子

ボタニ子

ありますね。

他にも、冷蔵庫のニラの強烈な臭いであったり、ニンニク入りラーメンを食べた後の、あの独特の臭いであったりと、こうした臭いも硫化アリルから変化したアリシンが原因です。

アリシンが含まれる食品は?

Photo byPublicDomainPictures

アリシンを含む代表的な野菜はにんにくでしょう。他にもにんにく以外の野菜は

  • 玉ねぎ
  • にら
  • 小ねぎ
  • 葉ねぎ
  • らっきょう
  • エシャロット
  • リーキ
などがあげられます。

ボタニ子

ボタニ子

どれも、特徴的な香りのする野菜ですね。

アリシンの効果・効能とは

ボタニ子

ボタニ子

アリシンには、どんな効果があるのかな?

特徴①抗菌・抗カビ作用

フリー写真素材ぱくたそ

硫化アリルの一種である「アリシン」には、例えば、腹痛や下痢、嘔吐、発熱などを引き起こすサルモネラ菌や寄生虫などを殺すほどの強力な殺菌(抗菌)力・抗カビ力があるといわれています。そのためインフルエンザなど風邪の改善や予防に役立ちます。

食中毒の予防にも効果を示す

他にも、アリシンは食中毒の予防にも役に立つといわれています。ニンニクや玉ねぎは生臭さを消す素材としても有効活用できますので、積極的に夏場の料理に取り入れてはいかがでしょうか。

②疲労回復効果

Photo by8385

スタミナがつく

例えば、ニンニクは古代より労働者層の補給食としても支給されていました。現代でも、その強壮効果から、栄養ドリンクなどにもよく取り入れられていますよね?とくに、にんにくに含まれるアリシンには疲労物質である乳酸を体内で分解する作用があるそうで、疲労回復に一定の効果を示すといわれております。

③抗酸化作用

フリー写真素材ぱくたそ

がん予防の効果も

例えば、米国国立がん研究所により、1990年に、がんを予防する効果が期待される食べ物として選ばれています。

肌のシミやシワの対策としても

アリシンの持つ抗酸化作用は肌の老化を防ぐともいわれています。ニンニクやニラを取り入れることで、肌のつや・なめらかな肌にする美肌効果などアンチエイジング効果に期待できるというわけです。

その他のアリシンの効果

Photo byRobert-Owen-Wahl

さらに、アリシンは血液をサラサラにすることに効果があります。よく玉ねぎを食べると血液がサラサラになると聞いたことはありませんか?積極的に取り入れることで、生活習慣病の予防にもに役立ちます。その他、ストレス解消などにも効果を発揮するといわれております。

アリシンを含む野菜の選び方

ボタニ子

ボタニ子

アリシンを含む新鮮な野菜の選び方はどうしたらよいでしょうか?

にんにく

Photo byRobert-Owen-Wahl

ニンニクの旬は5月~7月です。すでに芽が出てしまっている古いものや、にんにくの皮が茶色くなっているものは避けたほうがよいでしょう。見た目は、白くきれいなもの。形状としては、頭の部分がしまっているもの・大きくてしっかりしたものを選ぶとよいでしょう。

にら

フリー写真素材ぱくたそ

ニラの旬は、3月~11月です。香りがつよいものを選びましょう。また、形状としてはしなっていなく、葉が先端までピンとしてはりのあるものを選びましょう。

玉ねぎ

Photo byPublicDomainPictures

玉ねぎは年間通して、入手することができます。見た目は、根っこや芽が出ていないもの。形状としては、先端がブヨブヨしていないしっかりとしたものを選びましょう。皮がパリッとしており、乾燥しているものが良質といわれています。

長ねぎ

Photo bycongerdesign

長ネギの旬の時期は11月~2月です。形状としては、白い部分が長く、全体に張りとつやがあるものを選ぶと良いでしょう。緑がくっきりときれいなものが良質とされます。

アリシンを含む野菜の摂取方法

Photo bystevepb

①生食

効果的で、おすすめなのは、アリシンを「生で」食べることがです。例えば、玉ねぎなどは、水に浸して辛味を抜くとそのままでもおいしく食べられますよね。

加熱する場合

アリシンは熱に弱いため、加熱をしすぎると成分が飛んでしまいます。例えば、にんにくを加熱する時は、弱火でじっくりと加熱するようにしましょう。ニラなんかは、長時間火を通していると、香り成分のアリシンも飛んでしまいますので、サッと短時間で火を通すようにしましょう。

②カット・すりおろし

Photo byRitaE

そのまま以外でも、スライサーをつかって切ったり、ミキサーでみじん切りにしたり、上から手のひらでつぶしたりするなど、細胞を壊して使うことで、アリシンの成分を効率よく引き出して摂取できます。

オイルや液体に漬けて引き出す

例えば、ガーリックオイルなど、アリシンを液体やオイルに溶かして摂取することもできます。にんにく漬けなども同様に効果的な方法でしょう。

ボタニ子

ボタニ子

続いては、アリシンを摂取する上での注意点をご紹介

次のページ

アレルギーの方は注意

関連記事

Article Ranking