にんにくから芽が出てきた!これは食べられる?取り方とレシピを紹介!

にんにくから芽が出てきた!これは食べられる?取り方とレシピを紹介!

長期保存できそうなイメージのあるにんにくですが、気づいたら芽が出ていたということはありませんか?芽が出たにんにくは食べても大丈夫なのでしょうか?にんにくを使う料理は芽の部分を取る場合が多いですね。にんにくの芽の部分の取り方、レシピも紹介します。

記事の目次

  1. 1.芽の出たにんにくは食べられる?
  2. 2.にんにくの芽の栄養
  3. 3.にんにくの芽の取り方
  4. 4.にんにくのレシピ
  5. 5.にんにくの保管方法
  6. 6.まとめ

にんにくの芽の取り方

芽をとってスライスした状態です。乾燥させて売られているものは、芽の部分がとられているため、このように真ん中に穴があいていますね。
出典:筆者撮影

にんにくの芽は食べても問題ありませんが、調理でにんにくを使用する際には、芽の部分を取るレシピが多いです。これは芽の部分が固い、焦げやすい、少し渋みがあることなどが理由です。芽は、調理に使われるにんにくの白い部分(りんぺん)の中心にあります。ここからは、芽の部分だけの取り方を紹介します。

ボタニ子

ボタニ子

栄養がある部分だけれど、料理の味をよくするには芽の部分を取るほうがいいんだね。

半分に切って取り出す

出典:筆者撮影

出典:筆者撮影

にんにくを1房ずつに外し、上下を少し切ります。皮をむき、半分に切ってから真ん中の芽の部分をぽろっと取り除きます。芽を取る際には包丁の柄に近い角の部分を使うとよいでしょう。みじん切りなどにして調理に使う際におすすめです。

電子レンジにかける

出典:筆者撮影

にんにくを1房ずつにばらして、上下を少し切ります。皿にのせてふんわりラップをかけてレンジ加熱します(3房、600wで約40秒)。レンジから取り出したにんにくは皮がむきやすくなっているため、スルッとむきましょう。芽が少し飛び出しており、簡単に引き抜いて取り除けます。レンジにかけることで身が収縮する効果です。丸い形のまま取り出せるため、薄切りにする際にみた目がよいです。

ボタニ子

ボタニ子

レンジにかけて芽が飛び出ていなくても、少しやわらかくなったにんにくを押しつまむと芽が出てくるよ。

つまようじで押し出す

出典:筆者撮影

にんにくを1房ずつに外し、上下を少し切ります。皮をむいた後、芽の部分につまようじの太い方を使って押し出します。にんにくの先から(とがっているほう)つまようじを差し込むのがポイントです。レンジにかける場合と同様に丸い形のまま取り出せるため、薄切りにする際にぴったりの方法です。

新鮮なにんにくの場合、芽が取り出しにくいことがあります。その際はにんにくを横方向(芽に垂直方向)に半分に切って押し出してみましょう。

次のページ

にんにくのレシピ

関連記事

Article Ranking