シロツメクサの育て方!四つ葉のクローバーを見つけて増やすコツ | 植物図鑑

学名Trifolium repens
和名白詰草
別名クローバー
英名White clover、Trefoil
科・属名マメ科シャジクソウ属
原産地ヨーロッパ
花言葉幸福、約束、復讐

シロツメクサの概要

フリー写真素材ぱくたそ

基本情報

園芸部類 草花
形態 多年草
樹高・草丈 10~20cm
花の色
耐寒性 強い
耐暑性 普通
特性・用途 繁殖力が強い、グラウンドカバー、緑肥、蜜源
栽培難易度 ★☆☆☆☆

特徴

シロツメクサは、公園や空き地でよく見かけられる代表的なクローバーの仲間です。白く丸い花姿は、蝶のような形の小さな花が集まったものです。基本は三つ葉ですが、四つ葉や五つ葉など葉数の違うものも見つかります。ほふく性で刈込に強く、雑草として扱われますが、グラウンドカバーや緑肥として活用されています。

四つ葉のクローバー

Photo bymeineresterampe

シロツメクサの葉の中でも、幸福の象徴とされる「四つ葉のクローバー」を家で栽培してみたい人も多いのではないでしょうか。四つ葉は、成長点が傷ついて変異した奇形です。四つ葉が1つあれば、同じ株にまだ複数の四つ葉や五つ葉があることが多いので、そんな株のみを集めて育て、増やすこともできます。

四つ葉のクローバーの見つけ方

四つ葉のクローバーは成長期にダメージがあるほど現れやすいので、人がよく通る道端や刈り込んだ後にまた生えてきた場所などで見つかりやすいです。また光合成のためにより多くの葉を必要とするため、日陰で見つかることもよくあります。

四葉のクローバーの花言葉とは?三つ葉・五つ葉と併せて意味をご紹介!のイメージ
四葉のクローバーの花言葉とは?三つ葉・五つ葉と併せて意味をご紹介!
幼いころ、誰もが夢中になった四葉のクローバー探し。貴重な四葉のクローバーを見つけると、よいことがあるといいます。実はクローバーの葉っぱ1枚ごとに、花言葉があることをご存じですか?「幸福」以外に怖い意味もあるクローバーの花言葉を、由来も含めてご紹介します。

シロツメクサの育て方①時期

Photo by utahca

植え付けから開花までの時期

植え付け時期 3~5月、9~11月
植え替え時期 3~5月、9~11月
種まき時期 3~5月、9~11月
開花時期 4~9月頃

栽培スケジュールカレンダー

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
植え付け
植え替え
開花時期
種まき

栽培適期は?

種まき、植え付け、植え替えともに、気候の穏やかな3~6月、または9~11月に行います。種まきを春にしても冬の寒さにあわないと花が咲かないため、開花は翌春になります。

シロツメクサの育て方②栽培環境

Photo by tablexxnx

栽培方法

シロツメクサは、鳥が種を運んできて、庭などに勝手に増えるほど丈夫な植物です。あえて育てる場合は、グラウンドカバーや畑の緑肥として地植えする場合が多いでしょう。ほふく性でどんどん広がって繁殖するので、植え付け場所を限定したいなら根どめフェンスで囲むか、鉢植えにして管理しましょう。

育てる場所

置き場所・日当たり

シロツメクサは日当たり、水はけ、風通しのよい開けた場所を好みます。しかし強い日差しは苦手なため、夏は半日陰になる場所がベターです。

用土

シロツメクサは用土を選ばず荒れ地でも育ちますが、湿気は苦手です。地植えの場合、湿気の多い土は腐葉土やパーライトを混ぜて水はけをよくします。鉢植えの場合は市販の培養土で育てます。

シロツメクサの育て方③管理のポイント

Photo byASSY

水やり

シロツメクサの水やりは、よほど乾燥しているとき以外は降雨に任せるのみで十分です。種まきから発芽する間と、植え付け、植え替え直後だけは、毎日水やりします。

肥料

シロツメクサは根粒菌によって窒素を取り込めるため、肥料は必要ありません。また、その特性により、土にすきこんで緑肥として利用されます。鉢植えの場合は、生育が悪いようなら月に1回ほど液体肥料を与えます。

害虫対策

シロツメクサの害虫はアブラムシとハダニです。薬剤散布をして駆除しましょう。

アブラムシの退治・予防対策!花や野菜から駆除するための方法を紹介!のイメージ
アブラムシの退治・予防対策!花や野菜から駆除するための方法を紹介!
アブラムシは花や野菜などの植物に寄生する害虫で、ウイルス病を媒介するので、植物へさまざまな被害をあたえます。また、アブラムシは種類の多い害虫でもあります。この記事では、そんなアブラムシの予防対策と、アブラムシを退治・撃退するための方法を紹介します。
ハダニとは?その生態や発生原因から被害症状や駆除方法まで解説!のイメージ
ハダニとは?その生態や発生原因から被害症状や駆除方法まで解説!
葉や果実に寄生して外観を損ねるどころか、株自体を弱らせてしまう赤い強敵、ハダニ。繁殖力も強く、いつの間にか駆除し切れないほど増えてしまうこともあります。そんなハダニの生態や発生原因、駆除の方法、被害や症状、対策などについてご説明します。

病気対策

特に病気はありませんが、湿気によるカビで枯れないように気を付けて管理しましょう。

シロツメクサの育て方④詳しい栽培方法

Photo by t-mizo

種まき

種まきの適期は気候の穏やかな3~6月、または9~11月です。肥料分の少ない湿らせた土に直まきし、1~2cm覆土します。発芽まで乾燥させないように管理しましょう。冬の寒さに当たらないと花が咲かないため、春にまいても開花は翌年の春になります。

苗の選び方

シロツメクサの苗は、徒長していない株全体が締まったもの、葉の色が鮮やかなものを選びましょう。

植え替え

鉢植えの植え替えは、気候の穏やかな3~6月、または9~11月に行います。生育旺盛で根詰まりしやすいので、年に1回は植え替えしましょう。地植えの場合は必要ありません。

夏越し

シロツメクサは、夏が成長時期です。特別な夏越し対策をせずに育てられます。ただし、土が暑さで乾燥しすぎて枯れないように、涼しい時間に水やりをしましょう。花後の剪定も必要ありません。

冬越し

冬になると地上部は枯れますが、根は生きていて休眠期に入ります。剪定や水やりの必要はありません。冬の寒さに当たることで、翌春に元気な花を咲かせます。

増やし方

株分け

シロツメクサの簡単な増やし方は株分けです。増やしたい株を根から堀り上げ、適度な大きさに手で割いて分け、植え替えましょう。根づくまで水やりをすれば、あとは元気に育ちます。

挿し木

シロツメクサは挿し木でも増やせます。四つ葉など、増やしたい葉の付いている茎を適度な長さでカットし、湿らせた挿し芽用の土に寝かせて、下部を軽く埋めましょう。1週間ほど毎日水やりをすれば、茎が元気に上に伸びてきます。それが発根した証です。

実生

枯れた花後の種をまいても増やせます。シロツメクサは小さな花の集まったマメ科の植物で、一つひとつの花の中にサヤがあり、さらにその中に小さな種があります。それを採取して春か秋に種まきしましょう。

シロツメクサの関連記事

クローバーってどんな花が咲く?花の色などの特徴や花言葉をご紹介!のイメージ
クローバーってどんな花が咲く?花の色などの特徴や花言葉をご紹介!
クローバーは日本全国のあらゆる場所で咲いています。どこにでも生える草花ですが、意外と知られていない種類もあります。ここでは、クローバーの花の種類や特徴、花言葉だけでなく、クローバーの歴史的な意味や育て方なども紹介していきます。
シロツメクサで作る花冠の編み方!わかりやすく簡単手順をご紹介!のイメージ
シロツメクサで作る花冠の編み方!わかりやすく簡単手順をご紹介!
子どものころ、野原でシロツメクサを摘んで花冠を作った記憶はありませんか?春になるとたくさんの白い花をつけるシロツメクサは、子どもと草花遊びするのにぴったりの植物です。シロツメクサで作る花冠の編み方、アレンジ方法をわかりやすく解説します。