コエビソウの育て方!日当たりや水やりの管理など、失敗しないコツは? | 植物図鑑

コエビソウ(花)
学名Justicia brandegeeana
和名小海老草
別名オウムソウ、ベロペロネ
英名Beloperone,shrimp plant,shrimp bush
科・属名キツネノマゴ科・キツネノマゴ属
原産地メキシコ
花言葉さわやかな友情、ひょうきん、思いがけない出会い、おてんば、女性の美しさの極致、機知に富む、可憐な人、愛嬌、友情

コエビソウの概要

出典:写真AC

コエビソウは、メキシコ原産の常緑性低木です。ハイビスカスのような鮮やかな花色と、ユニークな花形が目を惹きます。日本のように四季がある地域では夏に開花しますが、冬でも一定の気温をたもっていれば、ほぼ一年中開花する性質を持っています。熱帯植物のなかでは耐寒性があるため、関東地方南部までなら屋外での冬越しも可能です。

基本情報

園芸部類 熱帯植物
形態 常緑性低木、多年草
樹高・草丈 30cm~1m
花の色 赤、黄、白
耐寒性 やや弱い
耐暑性 普通
特性・用途 常緑性、開花期間が長い
栽培難易度 ★★☆☆☆

特徴

コエビソウの花びらに見える部分は「苞(ほう)」と呼ばれるものです。幾重にも苞が重なり、少し曲がっている形状がエビに似ていることから「コエビソウ」という名前がつけられました。コエビソウには「光によって株姿が変わる」という変わった特徴もあります。日当たりのよい場所ならコンパクトな樹形の木として育ちますが、日陰の場合は茎がつる状に変化して伸びていくのです。

コエビソウの代表品種・種類

イエロークイーン

イエロークイーンはコエビソウの黄花品種です。花色が黄色いため、「エビに似た花」というコエビソウのイメージからは離れていますが、基本種とは違う風情と美しさがあります。基本的な育て方や日常の管理の仕方は基本種と変わりません。

コエビソウの育て方①時期

出典:写真AC

植え付けから開花までの時期

植え付け時期 4月~6月
植え替えの時期 5月中旬~6月
剪定の時期 適宜
花が咲く時期/開花時期 5月~10月頃

コエビソウの開花時期は?

コエビソウは、日本では夏が開花時期です。しかし周年開花性があるため、一年中15℃以上の気温がたもたれる場所であれば、ほぼ一年中咲き続けます。

栽培スケジュールカレンダー

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
植え付け
植え替え
剪定
開花時期

栽培適期は?

コエビソウの植え付け時期は4月中旬~6月です。コエビソウは熱帯植物なので、暖かい時期に生育が盛んになります。冷えが戻る可能性がある時期に、大きな作業を行うのは適していません。このため植え付けは、確実に冷えがなくなる5月中旬~6月が最適です。

コエビソウの育て方②栽培環境

出典:写真AC

栽培方法

熱帯植物のコエビソウは、冬の寒さが厳しい地域では鉢植え栽培が基本です。暖地でも冬になると霜が降りる場所は、地植え栽培は避けたほうがよいでしょう。強過ぎる日差しを避けられて、霜や寒風が当たらない場所を確保できるなら、地植えでも問題ありません。冬になると寒さで落葉しますが、春になれば芽吹いて成長します。

育てる場所

コエビソウを育てる場所は、明るめの半日陰が理想です。コエビソウは日なたでは低木として育ちますが、日陰では茎がつる化して育ちます。名前に「ソウ(草)」がつき、多年草扱いされることもあるのはこのためです。コエビソウは光が足りないとつる化するだけでなく、花色も花つきも悪くなりますが、強過ぎる日差しにも弱いため、夏の直射日光などに当たると葉焼けを起こしてしまいます。

「葉焼け」とは?植物の葉が枯れる原因・メカニズムや対処法を解説!のイメージ
「葉焼け」とは?植物の葉が枯れる原因・メカニズムや対処法を解説!
植物が葉焼けすると葉先やふちが赤や黄色に変色した後、茶色くなって枯れ込んでしまいます。時には植物に大きなダメージを与える葉焼けを防ぐためには、光・水・温度の管理が重要です。葉焼けの原因や症状を知り、もしも葉焼けしたら早めに対処して植物を元気に保ちましょう。
半日陰とは?ガーデニング用語としての意味や定義を解説のイメージ
半日陰とは?ガーデニング用語としての意味や定義を解説
ガーデニング用語の「半日陰」について、その意味や定義を分りやすく解説します。日当たりにもいくつかの種類があって、それぞれ育てやすい植物には違いがあります。ガーデニングの基礎知識「半日陰」をきちんと理解して、無理なく気楽に植物のある暮らしを楽しみましょう。

用土

コエビソウは水はけのよい用土を好みます。鉢植え栽培なら、赤玉土(小粒)7:腐葉土3の割合で作った用土を使いましょう。水はけがよければ土質は問わないので、市販の草花用培養土でもかまいません。地植えの場合は植え付け前に庭土を耕して、腐葉土や堆肥を混ぜ込んでおきましょう。

腐葉土の作り方!畑作りにも利用できるふかふかの土を作る方法を解説のイメージ
腐葉土の作り方!畑作りにも利用できるふかふかの土を作る方法を解説
腐葉土を使って野菜を育ててみようと、有機無農薬栽培に挑戦する方もおられるでしょう。しかし、腐葉土の作り方は簡単ではないと悩んでいませんか?作り方のポイントを押さえて気長に待つ心があれば大丈夫です。ふかふかの腐葉土を作って、おいしい野菜を育ててみましょう。

コエビソウの育て方③管理のポイント

出典:写真AC

水やり

コエビソウの水やりは、水切れと乾燥に要注意です。鉢植えの場合は、土の表面が乾いたところで、たっぷりと水やりします。春~晩夏の生育期間中は水切れしやすいので注意しましょう。特に乾燥がひどい夏の高温期は1日2回、朝と夕方の涼しい時間に水を与えます。地植えの場合は、日照りが続いたときや、真夏の高温期など乾燥が続く時期にだけ水やりしましょう。

肥料

コエビソウは開花期間が長いため、養分を切らさないように、生育期間中に肥料を施します。緩効性化成肥料を月に1回のペースで置き肥しましょう。多肥にならないように、取扱説明書どおりの量を施肥します。肥料切れを起こしやすい鉢植えの場合は、開花時期の間は液体肥料も併用しましょう。

緩効性肥料とは?肥料の種類・特徴や使い方、おすすめ商品も4つ紹介!のイメージ
緩効性肥料とは?肥料の種類・特徴や使い方、おすすめ商品も4つ紹介!
肥料は、大きく「速効性肥料」と「緩効性肥料(遅効性肥料)」に分けられます。緩効性肥料は、時間をかけて効果を発揮していく肥料で、園芸には欠かせません。この記事では、緩効性肥料の特徴やおすすめの商品を紹介します。適切な使い方を実践して、植物を元気に育てましょう。
液体肥料の使い方&選び方!花・野菜などタイプ別に人気商品を紹介!のイメージ
液体肥料の使い方&選び方!花・野菜などタイプ別に人気商品を紹介!
即効性があり、水やりのついでに簡単に与えられる液体肥料は、初心者にもおすすめの園芸アイテムです。この記事では液体肥料の選び方&使い方をわかりやすく解説していきます。育てる植物別に人気商品も全10種類ご紹介するので、ガーデニングや園芸で活用してみてください。

病気・害虫対策

コエビソウは病気に強いので、病気による被害を心配する必要はありません。害虫もめったに発生しませんが、枝が混み入ったり、風通しが悪かったりするとカイガラムシが発生することがあります。予防策として剪定作業で枝を整理し、通気性が悪くならないように管理しましょう。発生した場合は薬剤散布などで早急に駆除します。

カイガラムシの駆除方法まとめ!樹木・植物別に原因と対策を解説!のイメージ
カイガラムシの駆除方法まとめ!樹木・植物別に原因と対策を解説!
庭木や果樹につくやっかいな害虫カイガラムシ。気づいたときには、大量発生してどう駆除すればいいかわからないと思います。この記事では、カイガラムシの生態からどういった駆除方法がおすすめなのか植物の種類ごとに解説していきます。
カイガラムシ対策に有効な薬剤8選!幼虫と成虫での使い分けや処理方法を解説!のイメージ
カイガラムシ対策に有効な薬剤8選!幼虫と成虫での使い分けや処理方法を解説!
観葉植物や庭木につく硬いカラをかぶったカイガラムシは、薬剤の効きにくい厄介な害虫です。でも、正しい薬剤選びと処理方法さえ覚えれば、必ず駆除できます。併せてカイガラムシの予防にもなる、肥料やりや剪定といった季節ごとのお手入れも、ぜひ覚えてください。

花後の管理

開花後のコエビソウは、苞が黒ずんで汚くなってしまいます。見た目が悪いので早急に摘みとりましょう。枝が伸び過ぎていたなら、いっしょに切り戻します。

コエビソウの育て方④詳しい栽培方法

出典:写真AC

苗の選び方

コエビソウは、鉢苗を購入するのが一般的な入手方法です。苗は葉がきれいで、株姿もすっきりまとまっているものを選びましょう。株に対して鉢のサイズが小さいと感じたなら、一回り大きな鉢に根鉢を崩さないようにして植え替えます。

植え替え

鉢植えのコエビソウは、根詰まりを起こすのが早いです。根詰まりを起こすと生育障害を起こすので、適期がきたら1年~2年に1回のペースで植え替えましょう。植え替えの適期は5月中旬~6月です。

剪定

コエビソウの剪定は生育期間中、適宜行います。伸び過ぎた枝、混み入った枝を見つけたら切り戻しましょう。枯れ込んだ枝は根元から切り落とします。

冬越し

コエビソウは、熱帯植物のなかでは寒さに耐性があります。関東地方南部以南の地域なら、地植えでの冬越しも可能です。ただし霜に当たると枯れてしまうので、地植えする場合、霜が降りる場所は避けましょう。

増やし方

コエビソウの増やし方は、挿し木を用います。コエビソウの挿し木の適期は4月~9月です。枝を5cm~10cmほどの長さに切り、下部の葉を取り除いて挿し穂を作ります。挿し穂を1時間ほど水に浸けて水揚げさせたら、挿し木用用土に挿し、発根するまで水切れしないように管理します。発根後は鉢や地面に植え替えましょう。

コエビソウの購入先

ベロペロネ グッタータ(コエビソウ)4号鉢植え

参考価格: 524円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天524円

コエビソウは熱帯植物であることと、個性的な花姿から栽培が難しい植物というイメージがあります。しかし実際は病害虫に強く、日当たりと乾燥に注意すれば問題なく育つ丈夫な植物です。切り花でも人気があるので、生け花や花束にしてみても素敵ですよ。

おすすめ度★★★☆☆
鉢のサイズ4号