液体肥料とは
植物の成長に必要な栄養成分は全部で17種類あり、普段それらは水・空気・土壌から取り入れられています。しかし、そのうち窒素・リン酸・カリの3種類は、特に重要かつ大量に摂取が必要な成分なので、ガーデニングや園芸では肥料で補うのが一般的です。肥料の形状には固形と液体の2種類があり、後者を「液体肥料」といいます。
液体肥料の特徴
液体肥料の特徴は、固形肥料に比べて植物にすばやく吸収されることです。即効性を期待できるのがメリットですが、その反面、効果が持続せず使用頻度が多くなるというデメリットもあります。また、水耕栽培などのさまざまな栽培方法に使用できること、与え方が簡単なこと(ジョウロで水やりしながら与えられる)なども液体肥料の特徴です。
これらの特徴から、初心者でも使いやすい園芸アイテムといえるでしょう。
液体肥料の選び方
一口に「液体肥料」といっても、さまざまな種類があります。どれをガーデニングで使えばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?園芸店などで相談するのも一つの手ですが、ここでは液体肥料の選び方として「①育てる植物で選ぶ」「②原料で選ぶ」「③使いやすさで選ぶ」の3点から、詳しくご説明していきます。
①育てる植物で選ぶ
液体肥料は、育てる植物にあわせて選びましょう。液体肥料には、主に草花用・野菜用・両方に使える商品があります。商品パッケージにそのような記載があれば、そちらをご参考にしてください。対象の植物にあわせて希釈濃度や肥料成分が調整されているので、それぞれの植物にあった栄養補給ができます。
②原料で選ぶ
液体肥料には、有機肥料と化成肥料とがあります。この2種類の違いは「何からできているか」です。前者は有機物、後者は無機物からできており、両者には異なるメリット・デメリットがあります。どちらを使用しても美味しい野菜や美しい花が育ちますので、お好みで選びましょう。それぞれの特徴は以下の通りです。
有機肥料の特徴
原料 | 有機物 (油粕などの植物性・魚粉や鶏糞などの動物性) |
メリット |
|
デメリット |
|
おすすめ | 元肥・野菜やハーブなどの有機栽培 |
土壌の微生物に分解されながら、ゆっくりと吸収されていきますよ。
化成肥料の特徴
原料 | 無機物(鉱物など) |
メリット |
|
デメリット |
|
おすすめ | 追肥・水耕栽培 |
科学的に作られており、最初から植物が吸収しやすい状態になっていますよ。
③使いやすさで選ぶ
液体肥料には、水でうすめて使う「原液タイプ」とそのまま使える「ストレートタイプ」があります。前者は、植物や与え方に応じて希釈率を調整できるのがメリットです。しかし希釈率薄すぎたり、濃すぎたりすると、植物が枯れてしまうこともあります。後者は、希釈する必要がなく手軽に使えるのがメリットです。しかし、コストパフォーマンスの面では原液タイプに劣ります。
ガーデニングや園芸で使うなら、初心者には手軽なストレートタイプがおすすめです。
次のページでは、「液体肥料の与え方」をご紹介します。
もし与えすぎてしまっても、液体肥料は水に流せるので、失敗が少なく安全に使えますよ。