腐葉土の作り方!畑作りにも利用できるふかふかの土を作る方法を解説

腐葉土の作り方!畑作りにも利用できるふかふかの土を作る方法を解説

腐葉土を使って野菜を育ててみようと、有機無農薬栽培に挑戦する方もおられるでしょう。しかし、腐葉土の作り方は簡単ではないと悩んでいませんか?作り方のポイントを押さえて気長に待つ心があれば大丈夫です。ふかふかの腐葉土を作って、おいしい野菜を育ててみましょう。

記事の目次

  1. 1.腐葉土とは
  2. 2.腐葉土の作り方
  3. 3.腐葉土の使い方
  4. 4.まとめ

腐葉土とは

出典:写真AC

腐葉土とは、微生物の力で落ち葉を分解して作る「堆肥」の一つで、土をふかふかにする効果があります。ここでは、なぜ腐葉土によって家庭菜園でよい野菜が育つのか、詳しく説明していきましょう。

よい土に必要なもの

  • 「石灰」:酸性雨による土壌の「酸」を中和する
  • 「堆肥」:土をふかふかにする(腐葉土など)
  • 「肥料」:野菜を大きく育てる

腐葉土の効果・成分

少し水分を含ませて握ると土の塊ができて、触るとほろほろと崩れるのがよい土の証です。出典:写真AC

団粒構造の土にする

腐葉土は、微生物の力を使って落ち葉を発酵・分解し、土壌を「団粒構造」にします。団粒構造とは、細かい土の粒同士が結合してさまざまな大きさの塊になることです。適度な隙間には水や空気、肥料を含ませ、作物が十分に根を張って成長するのを助けます。

害虫の発生を抑える

適度な微生物を含む腐葉土をほどこすことで、土の中の環境が安定するため、害虫の大量発生を抑えられます。腐葉土は、微量要素は含むものの栄養分は少ないので、別の肥料をまくことがおすすめです。

腐葉土の効果

  • 水はけ・水持ちがよい土になる
  • 作物にじわじわと肥料を送る
  • 害虫が発生しにくくなる

他の堆肥との違い

出典:写真AC

動物性堆肥

動物性堆肥とは、牛や鶏などの動物のふんを熟成させて作る堆肥です。栄養素が高く、元肥や追肥として用います。使いすぎると肥料過多で根やけを起こすため注意が必要です。

バーク堆肥

バーク堆肥とは、樹皮などの植物を熟成させて作った植物性堆肥で、作物を植える前の土作りに利用します。デメリットは腐葉土と比べて分解速度が遅く、完熟するのに時間がかかることです。もともとは紙や建材を作るときに余った樹皮を有効活用するために作られました。

生ゴミ堆肥

出典:写真AC

家庭ゴミの量を減らすため「生ゴミコンポスト」を作っている方も多いのではないでしょうか?コンポスターや段ボールを使って手軽に土作りを行えます。水分量が多いと腐ってしまう可能性があり、天日で乾燥させるか木くずなどの中で一次処理してから堆肥化しましょう。

その他の堆肥

腐葉土やバーク堆肥のような植物性堆肥として、雑草・稲わらなどを使う「草質堆肥」や、もみ殻を使う「もみ殻堆肥」などがあります。特に草質堆肥は、畑に生えた雑草を有効利用でき、完熟期間も短いので簡単ですよ。

堆肥の歴史

最初に、日本の農作物に堆肥のもととなる「緑肥」がほどこされるようになったのは飛鳥時代です。平安時代になると、野山の草を焼いて灰にしたものや、家畜の牛ふんを畑にまいて足りない栄養をおぎなっていました。鎌倉時代から第二次世界大戦前までは人ふんも用いていましたが、寄生虫の問題もあり使用が中止されました。以降、現代にいたるまでは化学肥料を中心に農業が発展しています。

次のページ

腐葉土の作り方

関連記事

Article Ranking