アンゲロニアの育て方!上手な肥料の与え方や挿し木や種まきでの増やし方 | 植物図鑑

アンゲロニア(紫)
アンゲロニア(ピンク)
アンゲロニア(白)
学名Angelonia
和名
別名
英名Narrowleaf angelon
科・属名オオバコ科・アンゲロニア属
原産地中南米
花言葉過去の恋人、無遠慮、拒否

アンゲロニアの概要

出典:写真AC

アンゲロニアは中南米が原産の熱帯植物で、6月〜10月にかけて紫色やピンク色の花を咲かせるのが特徴です。耐暑性が強く、夏の花壇に欠かせない植物として、ガーデナーにも人気があります。

基本情報

園芸部類 草花、熱帯植物
形態 常緑性多年草(一年草)
樹高・草丈 30cm~100cm
花の色 白、紫、ピンク、青、複色
耐寒性 やや弱い
耐暑性 強い
特性・用途 開花時期が長い、初心者向け、花壇の寄せ植え
栽培難易度 ★☆☆☆☆

特徴

アンゲロニアは開花時期が長く、初夏〜秋にかけて次々と花を咲かせます。品種によって草丈が異なるため、花壇の寄せ植えやプランター栽培など、自分好みの育て方ができるのが魅力です。花色が豊富で、夏の花壇を彩る植物としても利用されています。

名前の由来は?

アンゲロニアは、ギリシャ語で「天使」を意味する「Angelos」という言葉が元になってつけられました。アンゲロニアは、小花がたくさん集まって花穂をつくるのが特徴です。縦に伸びていく花穂の咲き姿が、天使のようにみえたのが由来しています。

花言葉は?

アンゲロニアには「過去の恋人」「無遠慮」「拒否」という花言葉がついています。アンゲロニアの咲き姿は天使に例えられていますが、一つひとつ小花をよく見ると、ガイコツが口をあけている姿にそっくりです。そのため「過去の恋人」という花言葉がついたといわれています。プレゼントには向かない花言葉がついており、贈り物にはおすすめできません。

アンゲロニアの育て方①時期

出典:写真AC

植え付けから開花までの時期

種まきの時期 5月〜6月
植え付け時期 5月〜7月
肥料の時期 6月〜10月
剪定の時期 7月〜8月
花が咲く時期/開花時期 6月〜10月

栽培スケジュールカレンダー

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
種まき
植え付け
肥料
剪定
開花時期
休眠期

アンゲロニアの育て方②栽培環境

出典:写真AC

栽培方法

プランター・鉢植え・露地

アンゲロニアは地植えでも鉢植えでも育てられます。花壇の寄せ植えにする場合は、品種によって草丈が異なるため、草丈の低いものは花壇の全面に、100cmほどまで成長する品種はほかの植物の背景になるように植え付けましょう。鉢植えにする場合は、株間を20cm〜25cmほどあけて植え付けます。

育てる場所

置き場所・日当たり/室内・屋外

アンゲロニアは、日当たりと風通しのよい場所で管理します。日光を好むので、半日以上は太陽の光が当たる場所で育ててください。また、乾燥が苦手なため、地植えの場合はやや湿り気のある場所を選ぶのがポイントです。葉が密に茂るため、風通しのよい場所で管理して病害虫被害を予防しましょう。室内で育てる場合は、レースのカーテン越しの窓辺がおすすめです。

用土

アンゲロニアは、水はけと水もちのよさを兼ね備えた用土で育てます。市販されている「草花用培養土」や「山野草用培養土」を使用しても構いません。自分で配合する場合は、赤玉土の中粒と腐葉土を混ぜ込んでから、少量のピートモスを加えた用土を使用してください。

地植えにする場合の用土作りは?

アンゲロニアを地植えにする場所が粘土質の場合は、腐葉土や川砂をたっぷりとすき込み、排水性を高くしてから植え付けましょう。用土をよく耕しておくと、根が成長しやすくなり立派な株に成長します。

アンゲロニアの育て方③管理のポイント

出典:写真AC

水やり

アンゲロニアを地植えで育てている場合は、完全に根付いてしまえば降雨のみで十分なため、水やりの必要はありません。しかし、雨が全く降らずに地面が乾燥しすぎているようならば、様子を見ながら水を与えてください。鉢植えの場合は、土の表面が乾いてから水やりをします。水の与えすぎは、根腐れを起こして枯れる原因となるため注意が必要です。

肥料

肥料は、開花時期と同じ6月〜10月にかけて、リン酸を多く含んだ液体肥料を適量施してください。植え付けの用土に元肥として、緩効性の化成肥料を混ぜ込んでおいても構いません。肥料切れを起こすと花付きが悪くなるため、2週間〜3週間に1回は追肥をするのがコツです。

害虫対策

アブラムシ

アブラムシは年間を通して発生しやすい害虫です。集団で寄生し、アンゲロニアの栄養分を吸汁しながら成長します。数が少ない場合はガムテープなどに貼り付けて駆除しますが、大量発生している場合は殺虫剤を散布してください。光り物が苦手な性質を利用して、園芸用のシルバーテープを張り巡らせておくとアブラムシの発生を予防できます。

アブラムシの退治・予防対策!花や野菜から駆除するための方法を紹介!のイメージ
アブラムシの退治・予防対策!花や野菜から駆除するための方法を紹介!
アブラムシは花や野菜などの植物に寄生する害虫で、ウイルス病を媒介するので、植物へさまざまな被害をあたえます。また、アブラムシは種類の多い害虫でもあります。この記事では、そんなアブラムシの予防対策と、アブラムシを退治・撃退するための方法を紹介します。
アブラムシ駆除に使える牛乳スプレーの作り方!実際、効果はあるか?のイメージ
アブラムシ駆除に使える牛乳スプレーの作り方!実際、効果はあるか?
アブラムシの駆除に、頭を悩ませる人は少なくありません。殺虫剤を使うのに抵抗があるという人もいるでしょう。殺虫剤の使用を回避するために、「牛乳スプレー」が使われることがあります。この記事では、アブラムシ駆除に効果的といわれる牛乳スプレーについて見てきましょう。
アブラムシを無農薬で駆除する方法18選!手軽にできる予防・対処法は?のイメージ
アブラムシを無農薬で駆除する方法18選!手軽にできる予防・対処法は?
家庭菜園などでよく見るアブラムシ。見た目も悪くせっかくの植物がダメになる引き金になるので、早く退治してしまいたいものです。ここでは安心安全に無農薬でアブラムシを手軽に予防・退治する方法をご紹介します。無農薬であれば、ペットや小さいお子さんがいても安心ですね。

病気対策

灰色カビ病

灰色カビ病は、カビの菌糸が原因で発生する病気です。感染した部分が灰色の楕円形状に変色するのが特徴で、放置すると腐敗が始まり悪臭を放つようになります。灰色カビ病に感染した部分は薬剤を散布しても治せないため、ほかの部分への感染を防ぐためにも、早めに切り取って処分しましょう。

「灰色カビ病」とは?原因や対策・対処におすすめの薬剤まで詳しく解説!のイメージ
「灰色カビ病」とは?原因や対策・対処におすすめの薬剤まで詳しく解説!
灰色カビ病がどのような病気かご存じですか?経験した人以外は、よくわからないという方が多いかもしれません。今回は、灰色カビ病の「見分け方」「原因」「対策」などについて詳しく紹介していきます。ポイントを押さえて上手に対処しましょう。
灰色かび病の代表的な症状と原因まとめ!予防・治療に効果的な対策は?のイメージ
灰色かび病の代表的な症状と原因まとめ!予防・治療に効果的な対策は?
灰色かび病は、ほとんどの植物に起こりえる病気です。症状は小さなシミが進行するにつれ灰色のカビにおおわれていきます。発生原因は多湿や日照不足などです。灰色かび病は初期での発見と対策が大切な病気なので、紹介する見分け方や予防対策、治療方法を参考にしてくださいね。

花後の管理

アンゲロニアは、花後に花がらを放置するとカビが発生しやすくなります。カビが原因の病気に感染して枯れる恐れがあるため、花後はこまめに花がら摘みを行い株を清潔に保ちましょう。

アンゲロニアの育て方④詳しい栽培方法

出典:写真AC

苗の選び方

アンゲロニアをポット苗の状態で購入する場合は、葉につやがあり、茎がまっすぐ上に伸びている苗を選びましょう。春に購入する場合は、花芽のたくさんついている苗がおすすめです。葉の裏側までしっかりとチェックして、病害虫被害を受けていない苗を購入してください。

植え替え

アンゲロニアは日本では一年草に分類されていますが、温度を保てば冬越しができます。冬越しさせた鉢植えのアンゲロニアは、根詰まりを防ぐために5月〜7月に植え替えましょう。根を傷つけないように丁寧に掘り起こし、根についている古い用土を落としてください。ひと回り大きな鉢を用意し、新しい用土をたっぷりと入れてから植え替えます。

剪定

アンゲロニアの剪定は7月〜8月に行います。茎が伸びすぎている部分や、葉が込み入っている部分を剪定し、草姿を整えていきましょう。花が咲き終わった部分から重点的に剪定してください。わき芽の上を剪定し、草丈を半分程度の高さまで切り戻すと、新しい花芽がつきやすくなります。

夏越し

アンゲロニアは耐寒性が強く、地植えでも夏越しが可能です。夏の暑さには強いですが、直射日光に長く当たると、葉焼けを起こして枯れる恐れがあります。地植えで日当たりがよすぎる場合は、遮光ネットや寒冷紗などを使用して30%〜40%ほど遮光しておくと安心です。

冬越し

アンゲロニアは、原産地の中南米では冬越しできる「多年草」の植物です。しかし、熱帯植物のため、日本の環境では冬越しさせるのが難しく「一年草」に分類されています。温室や一日中暖房の効いた室内で管理すれば冬越しが可能です。屋外で地植えで育てている場合は、冬越しできないので注意してください。

増やし方

種まき

アンゲロニアは花後に種子をつけるため、種まきで増やしていきましょう。種を採取する場合は、花後に立ち枯れるまでそのまま育てます。種子が黒くなり、完全に立ち枯れたら花茎から切り取ってください。種子を軽く振って中から種を取り出します。種まきに適した時期は5月〜6月のため、それまでは種を新聞紙などに包んで日陰で管理してください。

挿し木

アンゲロニアは、6月〜7月にかけて挿し木でも増やせます。健康に育っている部分を選び、先端から2節ほどの部分で切り取ってください。切り口を水に浸して30分ほどたっぷりと水を吸わせるのがポイントです。水揚げしたら赤玉土などの挿し木用の用土に挿して、発根するまでは水切れを起こさないように、風通しのよい日陰で管理しましょう。

アンゲロニアの購入先

アンゲロニア

参考価格: 330円

出典: 楽天
出典: 楽天
楽天330円

アンゲロニアは育て方が簡単で、ガーデニング初心者にもおすすめの植物です。耐暑性が強いため、夏に花壇に植えっぱなしにしても次々と花芽をつけ、元気いっぱいに咲き続けます。

花色紫、ピンク
おすすめ度★★★★★

アンゲロニアの関連記事

アンゲロニアとは?花言葉などの特徴や育て方をご紹介!開花時期は?のイメージ
アンゲロニアとは?花言葉などの特徴や育て方をご紹介!開花時期は?
アンゲロニアは小さい花を春から秋にかけてたくさん咲かせ続ける熱帯植物です。夏の暑さに強く、乾燥にさえ気をつければ育て方も楽なので、初心者もガーデニングに挑戦できます。今回は、アンゲロニアの花言葉や特徴、育て方をご紹介します。