灰色カビ病とは?
灰色カビ病はボトリチス・シネレア菌が原因で発生する病気です。野菜・草花・果樹・庭木などの植物に発生する可能性があります。空気感染で他の植物に移ってしまうことがあるので、放っておいたら非常に危険な病気です。しかし、それほど知名度が高くないため、「最近植物に興味を持った」という人には、どのような病気かイメージしづらいかもしれません。まずは、簡単な基本情報から紹介します。
基本情報
読み方 | はいいろかびびょう |
別名 | ボトリチス病 |
病気になったときに起こる被害
花や実などが枯れると成長を妨げるだけでなく、鑑賞価値も低下します。枝と茎部分が侵食されてしまうと、他の部分も枯れて全滅の可能性があるので、見つけたら速めに処理しましょう。
灰色カビ病(別名:ボトリチス病)にかかりやすい植物
灰色カビ病になりやすい植物 | |
野菜 | ナス、キュウリ、レタス、ピーマン |
草花 | マリーゴールド、シクラメン、チューリップ、キク |
果樹 | ウメ、レモン、ユズ、イチゴ |
庭木 | ツツジ、バラ、ボタン、アジサイ |
灰色カビ病の症状
灰色カビ病を見分けるには、症状を知っておくことが大切です。以下で、灰色カビ病の「初期症状の特徴」と「末期症状の特徴」について見ていきましょう。この2点をしっかりと覚えれば、見分け方を把握することができます。
初期症状の特徴
灰色カビ病にかかると、花・実・根・茎などに淡褐色の病斑が出現するのが特徴です。自然に治ったりすることはまずありません。茎に病斑が出現したら、水を吸収する能力を奪われてしまうため、植物が枯れてしまう可能性があります。
末期症状の特徴
灰色カビ病を放っておくと、淡褐色の病斑が拡大していき、病斑部分が枯れて腐敗し、灰色のカビで覆われてしまいます。雨などで他の植物にも移ってしまい、最悪の場合、すべての植物が灰色カビ病にかかってしまうリスクがあるため、末期になる前に処理するようにしましょう。
灰色カビ病の見分け方のポイント
- 初期症状の場合は、花・実・根・茎部分に淡褐色の病斑が出現
- 末期症状の場合は植物が灰色のカビで覆われてしまう
ボタニ子
以上が見分け方のポイントです。この2点を意識しながら観察してみてくださいね。