月下美人の育て方!季節ごとの水やり方法や肥料の与え方 | 植物図鑑

学名Epiphyllum oxypetalum
和名月下美人
別名月来香、ナイトクイーン
英名Queen of the night
科・属名サボテン科 / エピフィルム属
原産地メキシコ~中南米
花言葉はかない美、はかない恋、あでやかな美人

月下美人の特徴

Photo by HIRAOKA,Yasunobu

月下美人は、夜になると純白の美しい花を咲かせ、濃厚で甘い香りが楽しめる多肉植物です。ジャスミンに似た魅力的な香りは、お香やフレグランスにも利用されています。

基本情報

園芸部類 多肉植物
形態 多年草、一日草
樹高・草丈 1m〜2m
花の色 白色、クリーム色
耐寒性 弱い
耐暑性 普通
特性・用途 香りがする、常緑性
栽培難易度 ★★☆☆☆

特徴

月下美人は夜暗くなると咲き始め、朝が来る頃にはしぼんでしまうため「一日草」に分類されています。月下美人は、メキシコや中南米が原産の多年草で、多肉植物特有のぷっくりとした葉が特徴です。

名前の由来

月下美人は「ナイトクイーン」という別名があり、夜の間だけ咲くという性質があります。透けるように白くて美しい花を女性に例え、「月下美人」と名付けられました。

月下美人(ゲッカビジン)の花言葉は?色別や種類別にご紹介!のイメージ
月下美人(ゲッカビジン)の花言葉は?色別や種類別にご紹介!
美人に病弱や短命が多いことを意味する「佳人薄命」という四字熟語。夜しか咲かない月下美人という花にちなんでいることはご存知でしたか?甘くて上品ないいにおいと、純白の花が美しい月下美人は、花言葉も素敵です。魅力たっぷりなこの花の、花言葉についてご紹介します。

月下美人の代表品種・種類

①満月美人

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

満月美人は月下美人の中でも、やや小ぶりの花を咲かせる品種です。花つきがよく、次々と花を咲かせてくれるので人気があります。

②姫月下美人

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

姫月下美人は、すらっとした花弁をもち、白色やクリーム色の花を咲かせます。月下美人は、ほとんどの品種が夜明けとともに枯れてしまう性質がありますが、姫月下美人は昼前ごろまで開花するのが特徴です。

③食用月下美人

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

食用月下美人は、花後に真っ赤な果実をつけるのが特徴です。はじめは緑色をしていますが、2ヶ月ほどかけてゆっくりと成熟します。果実の切り口は「アケビ」に似ており、甘くてさらっとした味がします。

アケビとは?その特徴や花言葉を紹介!開花時期や見頃の季節はいつ?のイメージ
アケビとは?その特徴や花言葉を紹介!開花時期や見頃の季節はいつ?
皆さんはアケビの花を見たことがありますか。アケビの花も果実も見たことがないという人もいるのではないでしょうか。古くから自生しているアケビは東北地方をメインに食用や日用品などに用いられてきました。本記事ではアケビの特徴や開花の季節など詳しくご紹介します。

月下美人の育て方①時期

植え付けから開花までの時期

植え付け時期 5月〜10月
剪定の時期 9月〜10月
挿し木の時期 5月〜9月
花が咲く時期/開花時期 7月〜11月

栽培スケジュールカレンダー

  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
植え付け
植え替え
           
開花期間              
肥料              
成長期        
休眠期            
○は適期、●は最適期

月下美人の育て方②栽培環境

Photo bymofumofu-monogatari

栽培方法

プランター/鉢植え/露地

月下美人は、季節ごとに管理する場所を変える必要があるため、基本的にはプランターや鉢植えで育てます。耐寒性が弱く、5℃を下回ると株が弱ってしまうので、地植えでの栽培はおすすめできません。

育てる場所

室内/屋外

月下美人は4月〜6月の成長期にかけて、屋外の日当たりのよい場所で育てます。夏場は室内の涼しい場所で管理してください。冬に霜や雪が当たると枯れてしまう恐れがあるため、室内の寒さをしのげる場所で冬越しさせましょう。

置き場所・日当たり

月下美人は、成長期に葉が黄色くなるまで日光にしっかりと当てると花つきがよくなります。初夏〜秋の終わり頃までは、直射日光による葉焼けを防ぐために室内や軒下などへ置き場所を移動させてください。冬〜春のはじめにかけては、屋外や室内の日当たりのよい置き場所で管理しましょう。

用土

月下美人は排水性の高い用土で育てます。市販されている「草花用培養土」や「サボテン用培養土」を使用しても構いません。園芸店やホームセンターで「月下美人専用培養土」も売られています。自分で配合する場合は、赤玉土と腐葉土、鹿沼土をよく混ぜ込んだ用土を使用して下さい。

月下美人の育て方③管理のポイント

Photo by ai3310X

水やり

月下美人は、季節ごとに水やりの方法が異なります。5月〜10月にかけては土の表面が乾燥し始めたら、鉢底から水が流れ出る程度にたっぷりと水やりをしてください。11月〜4月にかけては休眠期に入るため、水やりを控えめに行い、やや乾燥気味に管理するのがポイントです。

肥料

4月〜10月にかけて、開花を促す成分でもある「リン酸」を多く含んだ肥料を、1ヶ月に1度の割合で施してください。植え付けの用土に、元肥として緩効性の化成肥料を混ぜ込んでおいても構いません。

害虫対策

カイガラムシ

カイガラムシは名前のとおり貝殻のように硬い甲羅を持っており、葉や茎の汁を吸汁する害虫です。殺虫剤が効きにくいため、見つけ次第すぐに歯ブラシなどを使って払い落としてください。

カイガラムシの駆除方法まとめ!樹木・植物別に原因と対策を解説!のイメージ
カイガラムシの駆除方法まとめ!樹木・植物別に原因と対策を解説!
庭木や果樹につくやっかいな害虫カイガラムシ。気づいたときには、大量発生してどう駆除すればいいかわからないと思います。この記事では、カイガラムシの生態からどういった駆除方法がおすすめなのか植物の種類ごとに解説していきます。

病気対策

すす病・灰色カビ病

すす病は、カイガラムシの排泄物から発症してしまう病気です。ベトベトした排泄物から感染し、枯れてしまう恐れがあるので、まずはカイガラムシをしっかりと駆除しましょう。灰色カビ病は、花後に花がらをそのまま放置していたり、風通しの悪い環境で育てたりすると感染しやすい病気です。花がら摘みや剪定をしっかりと行い予防しましょう。

すす病ってどんな病気?植物に出る症状や予防方法・治療方法をご紹介!のイメージ
すす病ってどんな病気?植物に出る症状や予防方法・治療方法をご紹介!
すす病は果樹や庭木、野菜などさまざまな植物に感染し、植物を黒いすす状の斑点が覆う特徴的な症状の病気です。すす病菌というカビが原因の病気ですが、その発生にはカイガラムシなどの害虫も大きく関わっています。今回はそんなすす病と、その予防方法や治療方法をご紹介します!
「灰色カビ病」とは?原因や対策・対処におすすめの薬剤まで詳しく解説!のイメージ
「灰色カビ病」とは?原因や対策・対処におすすめの薬剤まで詳しく解説!
灰色カビ病がどのような病気かご存じですか?経験した人以外は、よくわからないという方が多いかもしれません。今回は、灰色カビ病の「見分け方」「原因」「対策」などについて詳しく紹介していきます。ポイントを押さえて上手に対処しましょう。

月下美人の育て方④詳しい栽培方法

苗の選び方

月下美人をポット苗の状態で購入する場合は、葉に張りがあり、花芽がたくさんついていて、みずみずしい苗がおすすめです。葉の裏側までしっかりとチェックして、害虫が付いていない苗を選びましょう。

植え替え

鉢植えで育てている場合、根詰まりを起こしてしまう恐れがあるので、1年〜2年に1度は植え替えを行いましょう。根を崩さないように優しく掘り起こし、根についている古い土を落としていきます。ひと回り大きな鉢に植え替え、根付くまで水切れに注意して育ててください。

剪定

月下美人の剪定は9月〜10月が適期です。伸びすぎている茎や、葉が込み入っている部分を切り戻し剪定していきましょう。この時期に樹形を小さく整えておくと、冬越しのため室内へ取り込む際に邪魔になりません。

増やし方

挿し木

月下美人は挿し木で簡単に増やせます。挿し木での増やし方に適した時期は5月〜9月のため、剪定で切り落とした茎を使用しても構いません。先端から10cm〜15cmほどの長さに切り取り、赤玉土などの挿し木用の用土に挿してたっぷりと水を与えます。発根するまでは風通しのよい日陰で管理してください。

月下美人の関連記事

月下美人の育て方!切り戻し剪定の仕方や挿し木での増やし方をご紹介!のイメージ
月下美人の育て方!切り戻し剪定の仕方や挿し木での増やし方をご紹介!
月下美人は夜になるとひっそりと咲き始め、朝が来る頃にはしぼんでしまう一日花です。ジャスミンに似た強い香りを放つのが特徴で、フレグランスやお香としても利用されています。そんな月下美人の特徴や花言葉、育て方や増やし方などをご紹介します。