ミントオイルとは?成分や効果から使い方(活用方法)まで紹介!

ミントオイルとは?成分や効果から使い方(活用方法)まで紹介!

生活の中で多く利用されているミントオイルですが、どのような活用方法があるのでしょうか?ミントオイルの効果を知り、より効果的使い方をおさえて、日々の生活や健康の為に取り入れてみましょう。ミントオイルがどこで購入出来るのかもご紹介していきます。

記事の目次

  1. 1.ミントオイルって?
  2. 2.ミントの種類
  3. 3.ミントオイルの使い方・活用法
  4. 4.ミントオイルはどこで買うの?
  5. 5.ミントオイルのまとめ

ミントオイルって?

Photo by nate steiner

生活の中でよく使われているミントは、食べ物から体に塗るものなど様々な商品が販売されています。その中でもミントオイルはさまざまな使い方をし、生活の中で用途に合わせ、使い分けることが可能です。この記事では、そんなミントオイルの種類や活用方法・用途を確認していきます。

ミントの種類

Photo byAndrew-Art

まずは、ミントの種類は、主に3種類に分けることができます。①ニホンハッカ(ジャパニーズミント)、②ペパーミント(セイヨウハッカ)、③スペアミント(オランダハッカ)の3種類です。それでは、それぞれの違いについてみていきましょう。

①ニホンハッカ(ジャパニーズミント)

出典:写真AC

ニホンハッカの成分

まずは、1つ目はニホンハッカです。ニホンハッカは、「ハッカ脳」という主成分からできています。ハッカ草の中で「ハッカ脳」の成分量が最も多く「65〜85%」を含有していると言われています。ニホンハッカは、別名ジャパニーズミント(Mentha piperita)といい、Menthaとはラテン語で考えるという意味です。主成分は、精油のモノテルペン、メンソールからなっています。

ニホンハッカを活用した製品

ニホンハッカ(ジャパニーズミント)の製品は、夏になると制汗剤やマウスウォッシュなどで販売されることが多いです。ミントと同じでメンソールが入っているので、スーッとしますが、ニホンハッカの方が優しい香りの印象を受けるかもしれません。

②ペパーミント(セイヨウハッカ)

出典:写真AC

ペパーミントは、別名セイヨウハッカとも呼ばれ、清涼感のある強い香りが特徴的です。スペアミントとウォーターミントの交配種になるのがペパーミント(セイヨウハッカ)です。

ペパーミントの葉の特徴

ペパーミント(セイヨウハッカ)の葉は、スペアミント(オランダハッカ)の葉より、少し尖っているのが特徴です。ペパーミントも眠気覚ましのガムなどに入っていたり、パスタやアイスなどの料理の飾りに使われたり、ミントティーやカクテルなどにも使われることもあり、様々な使用方法があります。

③スペアミント(オランダハッカ)

Photo bycongerdesign

スペアミントは、ペパーミントに比べて優しい香りが印象的です。スペアミントは、別名でオランダハッカとも言われています。ニホンハッカとペパーミントの主成分がメンソールに対し、主成分がl-カルボンと呼ばれるものが主成分となっています。

スペアミントの特徴や香り

そのため、ニホンハッカとペパーミントに比べて、優しく柔らかい香りがします。見た目も、ペパーミントに比べると、葉が丸くなっている特徴があります。スペアミントは、ヨーロッパで使用されることが多く、料理の飾り付けやミントティー、モヒートなどに使用されています。

ミントオイルの使い方・活用法

Photo byPommeGrenade

では、ここからはミントオイルの使い方と活用方法をお伝えしていきます。用途に合わせ、細かく使い方や活用法を分けることで、より効果的にミントオイルを使いこなせるようになります。

使い方①花粉対策用マスクに

Photo by Chemist 4 U

花粉対策用マスクにミントオイルを使用

ミントオイルの活用法の1つとして、風邪や花粉症対策用のマスクとして使用することができます。ミントオイルの薄め方は、ハッカ油(またはミントオイル)・無水エタノール・炭酸水を調合し、スプレーを作ります。ミントオイルやミントアロマでも構いませんが、ハッカ油は除菌や消毒により効果的です。

マスクへの上手な使い方は?

マスクの内側にスプレーして装着することで、風邪の予防や花粉症や黄砂で鼻がムズムズする深いなものを和らげてくれます。スプレーをよく降ってマスクの内側にワンプッシュして、使用してください。ミントのアロマで鼻の通りがすっきりしますし、風邪や花粉症で頭痛や頭がぼーっとする際にもしようすると、すっきりと一日を過ごすことができます。

使い方②靴の消臭スプレーに

Photo byMyriams-Fotos

靴の消臭スプレーにミントオイルを使用

ミントオイルは、靴の消臭スプレーにミントオイルを使用することができます。しっかり洗っていても、履いていると気になるスニーカーや靴の匂いに一吹きするだけでオッケーです。除菌効果もあるので、スニーカーや靴の消臭効果だけでなく、カビを防ぐことも可能です。

靴以外にも活用できる

玄関スペースや下駄箱に使うこともできるので、スプレーを作って、玄関に置いておくと良いかも知れません。先ほどのスプレーよりも更に薄荷油やミントオイルを多めに入れて、使用することで、匂いがすぐには消えない場合も、メンソールでカバーしてくれます。

使い方③手作り除菌スプレーに

フリー写真素材ぱくたそ

手作り除菌スプレーにミントオイルを使用

ミントオイルは、手作りの除菌スプレーにも使用することが可能です。ミントオイルの薄め方は、20%〜40%のアルコール液にミントオイルを16滴程度垂らして、よく混ぜるだけです。薄荷油やミントオイルは、除菌・抗菌効果があるので、お部屋の掃除用スプレーとして使うのも効果的です。

スッキリとした香り・抗菌作用も

特に、ペパーミントは、すっきりとした柔らかい香りが部屋に広がり、頭もすっきりするのでオススメです。ミントの除菌スプレーは、お部屋のテーブルやキッチンカウンターを拭き取る際に利用してみてください。すっきりとしたアロマの香りと除菌効果もあり、衛生的です。また抗菌作用もあるので、空気中にスプレーをしてもいいでしょう。

ボタニ子

ボタニ子

続いて、使い方④虫除けスプレーを紹介

使い方④虫除けスプレーに

Photo bykaboompics

虫除けスプレーにミントオイルを使用

虫除けスプレー用途にもミントオイルを使用すると効果的です。薄め方は、無水エタノール(10ml)・薄荷油(20滴〜60滴)・精製水(90ml)をあわせて調合し、スプレー容器にまとめて入れてしまいましょう。衣類や髪に一吹きしておくと、虫除けスプレーとしても使うことができます。

時間が経てば効果が切れるので注意

ただし、虫除けスプレーにはなりますが、必ずしも虫に刺されないという訳ではないようです。より効果的に使う注意点としては、香りがしなくなったら効果がなくなるので、スプレーを頻繁にするようにしてください。虫除けのもちは約1時間程度で考えておくと良いでしょう。

薄荷油とワセリンを調合してもOK

また薄荷油とワセリンを入れることで、虫除けバームを作ることが出来ます。ハッカ油(60滴)・ワセリン(10g)を混ぜ合わせて、容器に保存しましょう。虫除けバームは、虫よけだけではなく、かゆみ止めとしても使用できますし、肩や腰に塗ると緊張や筋肉の凝りを和らげてくれます。

使い方⑤口内の消毒に

出典:写真AC

口内の消毒にミントオイルを使用

口内の消毒やうがい薬として、ミントオイルを使用することができます。薄め方は、薄荷油(1滴)・水(200ml)を合わせて、スプレー容器に入れてしまいましょう。コツとしては、最初に水を半分と薄荷油を入れしっかり振って、残りの水を足すようにしてください。

うがい薬として風邪の予防にも

薄めたハッカ水のスプレーは、うがい薬や飲むことで口内の消臭にもなります。うがいは、上記で作ったものを口に含んで、しっかりと口をゆすいでください。ミントオイルや薄荷油は、抗菌作用もあるので、風邪の予防にもなります。喉がカサついていたり、乾いているときにも、利用すると良いでしょう。

胃もたれの予防にも

ハッカ水は、飲むことで口内の消臭作用や胃腸なども潤渇に動かしてくれるので、胃もたれの予防にも使うことが出来ます。ただし飲むことができるミントオイルは、食品添加物表記のあるもののみとなっていますので、購入する際には気をつけましょう。

妊婦さんや幼児は注意

ミントオイルには、飲む専用のオイルと塗るオイルがあるということを頭に入れておくようにしておきましょう。また、妊婦さんや赤ちゃんには刺激が強いので、使用する場合は、専門の方に相談した上で使用するようにしましょう。

次のページ

ミントオイルはどこで買うの?

関連記事

Article Ranking