③収穫量
収穫量の違いもセレベスと里芋の違いに挙げられます。親芋も収穫できるセレベスですが、孫芋はできないため収穫できるのは親芋・子芋だけ、子芋はやや小ぶりです。これに対して里芋の場合、親芋の収穫はできませんが子芋だけでなく孫芋も収穫できるので、1度に多くの収穫が見込めます。
④保存性
1年を通して流通している里芋は、保存がしやすいことが理宇茹で全国的に普及してます。これに対してセレベスは低温と乾燥が苦手なので、下ごしらえをしない状態での長期保存はできません。しかも常温保存する場合も新聞紙などで乾燥を防ぐ手間がかかるため、セレベスは収穫時期にしか流通しないのも特徴です。
⑤ねばり
里芋といえばねっとりとした食味が特徴ですが、これは里芋の特徴であるねばりの強さが関係します。同じサトイモ科のセレベスにも粘りはありますが、里芋のねばりとは違いさらっとしたねばりです。そのため同じレシピで調理しても、里芋とセレベスでは食味に違いがでます。
セレベスの栽培方法
セレベスは親芋についている子芋・孫芋を収穫する里芋とは違い、子芋だけでなく親芋も収穫できる品種です。そのため収穫時の子芋のサイズは里芋と比べるとやや小ぶりですが量は多いので、収穫を楽しみにしながら栽培できるのが魅力にあります。そんなセレベスの栽培方法を簡単にご紹介しましょう。
①土の準備
土づくりは植え付けの2週間~3週間前から始めます。苦土石灰に堆肥を混ぜたものをベースにし、1週間~10日ほど寝かせます。植え付けの1週間前を目安に、化成肥料の元肥をベースの土にしっかりと混ぜ込んで行きます。なお土づくりをする場所は、日当たりのよい場所を選んでください。
②植え付け
低温が苦手なセレベスなので、植え付けの時期は気温が安定して暖かくなってから行います。畔の幅は70cm~80cmにし、畔の中央に10cmの溝を掘り種芋を植えます。なお植え付けする際には、セレベスの芽が上に向けてください。なおセレベスは乾燥も苦手なので、植え付け後にはたっぷりと水やりをしましょう。
③水やり
セレベスは乾燥に弱い特徴を持っているので、土の表面が乾燥したタイミングでたっぷりと水やりをするのがポイントです。なお気温が高い場合は敷き藁を使うと乾燥対策に役立ちますし、通気性のよい敷き藁なので湿度対策にもなり根腐れ防止になります。
④土寄せ
セレベスの草丈が30cmになったら、追肥を兼ねて土寄せをします。土寄せと追肥は植えつけから収穫までに3回行います。最初の土寄せは5cmを目安にしますが、2回目・3回目の土寄せは10cmを目安にします。なお追肥には化成肥料がおすすめです。
⑤収穫
収穫時期は9月~1月ですが、収穫する目安は茎の先についている葉の枯れ具合から判断します。なお収穫期を迎えたセレベスは茎の先の葉が枯れ始めてきますので、葉の色を見て判断するのがポイントです。ちなみにセレベスは親芋も収穫できるので、収穫時に傷をつけないようセレベスの位置を確認してから掘り出してください。
⑥収穫後の注意
サトイモ科に属するセレベスは、里芋と同じく連作障害を起こしやすい特徴があります。そのためセレベスを収穫した土で翌年のセレベスを植え付けすることはできません。新たな植え付けまでには少なくとも収穫後3年~4年はあけ、連作障害を起こさないようにするのがポイントです。