キューガーデンとは
Make the Gardens your office and take the next step in your career 🌿 Explore current job vacancies at Kew: http://https://t.co/ZP0AyMs94z pic.twitter.com/dJRvHdryyG
— Kew Gardens (@kewgardens) November 18, 2019
バラの本場イギリスの首都ロンドンにある王立植物園キューガーデンは、2003年にユネスコ世界遺産の世界文化遺産に登録されました。広大な敷地には四季折々の植栽、世界各地から収集された貴重な植物の詰まった巨大な温室、ミュージアムに研究施設もあり見どころ満載です。そんな英国王立植物園キューガーデンの魅力を、たっぷりとご紹介していきます。
どこにあるの?
キューガーデンの場所はロンドン中心部から西へ30〜40分、テムズ川添いのリッチモンドにあり、その広さ132ha=なんと東京ドーム約28個分!広大なキューガーデンには、4つの出入り口があります。1日では全て周りきることができない程の広さですね。
アクセス
- 地下鉄のキューガーデン駅からビクトリアゲートまでは約500m
- 電車のキューブリッジ駅からエリザベスゲートまでは、キューブリッジを通って約800m、リッチモンド駅からはバスへ乗り継ぎます
- バスはルート65がライオンゲート、ビクトリアゲートの近くに停車します
- 車では、キューガーデン駐車場(有料)があります
どんな施設?
Meet our In Vitro Collection 🌱 Consisting of plant specimens and fungi that have been cultured in artificial growing media, the collection includes 6,000 specimens, from orchids and mycorrhizal to non-mycorrhizal fungi. pic.twitter.com/wMMLMWSzx5
— Kew Gardens (@kewgardens) November 3, 2019
キューガーデンは花壇や温室に博物館のある植物園でもありますが、教育機関でもあり研究施設でもあるのです。観光だけでなく現地では修学旅行の受け入れ先として、また学生向けの職業訓練プログラムもあります。研究施設では植物と菌類の研究が行われ、種子銀行(ミレニアムシードバンク)では地球規模で種子の収集・保存をしています。もちろん誰でも気軽に参加できるガーデニング講習会や、季節に合わせたイベントも開かれています。
キューガーデンの歴史
- 1759年 宮殿の庭園としてスタート
- 1848年 パームハウス完成
- 1853年 標本館を建設
- 1899年 テンペレートハウス開園
- 1911年 日本の「勅使門」が贈られる
- 1978年 ウェイクハーストにシードバンク設立
- 1987年 プリンセスオブウェールズの温室開園
- 2003年 ユネスコ世界遺産に登録
- 2009年 開園250周年
- 2016年 ザ・ハイブ移設完成
- 2018年 テンペレートハウス リニューアル開園
キューガーデンの基本情報
英国王立植物園キューガーデンの基本情報
- 12月24日・25日を除いて、年中無休
- 開園時間午前10時、閉園時間は時期によって異なるため、HPを確認
- 温室などの各施設、アトラクション、レストランはそれぞれ時間が異なるので、HPを確認
- メンテナンスなどのために閉鎖している施設もあるので、HPを確認
詳しくは、公式ホームページをチェックしてみましょう!