ゲッケイジュの育て方!水やりの仕方や害虫対策を解説 | 植物図鑑

ゲッケイジュの葉
料理で使うローリエ
学名Laurus nobilis
和名ゲッケイジュ(月桂樹)
別名ローリエ、ローレル
英名Bay laurel
科・属名クスノキ科・ゲッケイジュ属
原産地地中海沿岸
花言葉栄光、勝利

ゲッケイジュの特徴

Photo byDeedster

基本情報

園芸部類 庭木、花木、ハーブ
形態 常緑高木
樹高・草丈 2~15m
花の色 黄色
耐寒性 普通
耐暑性 強い
特性・用途 庭木、観賞用、食用
栽培難易度 ★☆☆☆☆

特徴

ゲッケイジュは、クスノキ科の常緑樹のひとつです。葉は乾燥させて料理の香りづけに利用されるので、「ローリエ」「ローレル」という呼称の方がなじみがある方も多いのではないでしょうか。ゲッケイジュはイチョウと同じように雄株と雌株があり、日本では雄株の方が流通しています。暑さに強く、一度根付くと手間がかからないことから、庭木や生垣、街路樹としてもよく使用されます。

ローレルとローリエの違いとは?正しい意味・使い方や月桂樹との関係を解説!のイメージ
ローレルとローリエの違いとは?正しい意味・使い方や月桂樹との関係を解説!
ローレルやローリエという爽やかな香りが特徴の葉っぱをご存知ですか?煮込み料理によく使用される、月桂樹という葉っぱを乾燥させた香辛料のことを言います。今回は、そんなローレルとローリエの意味の違いや使い方、月桂樹との繋がりについてご紹介します。

名前の由来

ゲッケイジュ(月桂樹)という名前は、日本のカツラの木に似ていることや、神聖な木であるということから「月には桂の木が生えている」という中国の伝説をもとに名づけられました。

ゲッケイジュの代表品種・種類

①ゲッケイジュ・オーレア

ゲッケイジュ・オーレア

参考価格: 7,744円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon7,744円
楽天

ゲッケイジュ・オーレアは、黄色の葉が特徴です。日本で広く取り扱われている、一般的な品種といってもよいでしょう。

②ゲッケイジュ・バリエガタ

ゲッケイジュ・バリエガタ

参考価格: 4,620円

出典: 楽天
楽天4,620円

ゲッケイジュ・バリエガタは葉に斑が入った種類です。常緑樹なので、カラーリーフとしても楽しめます。

ゲッケイジュの育て方①時期

Photo byHans

植え付けから開花までの時期

植え付け時期 4月、9月
肥料の時期(庭植え) 2月
肥料の時期(鉢植え) 3月
花が咲く時期/開花時期 4~5月頃

栽培スケジュールカレンダー

  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
植え付け
植え替え
                   
開花期間                    
肥料                    
剪定    
○は適期、●は最適期

栽培適期は?

ゲッケイジュの植え付けは、春か秋が適期です。夏と冬は、根にダメージが行きやすいため、避けましょう。

ゲッケイジュの育て方②栽培環境

Photo byAlice_Alphabet

栽培方法

鉢植え・庭植え

ゲッケイジュは鉢植え、地植えのどちらでも育てられます。しかし植え替えが苦手な植物なので、一度植え付けたらなるべく同じ環境で育てることをおすすめします。

育てる場所

室内・屋外

ゲッケイジュは室内でも室外でも管理できる植物です。ただし大きく成長する植物なので、十分なスペースの確保をおすすめします。日光が好きなので、日当たりのいい場所で育てましょう。

置き場所・日当たり

ゲッケイジュは地中海沿岸が原産地なので、太陽の光を好みます。基本は日当たりのいい場所で育てることをおすすめします。しかし、難しい場合は明るい日陰でも問題ありません。耐寒性がある植物ですが、外気温が-8℃以上になる地域の場合、冬の間は室内管理が望ましいです。

用土

用土は水はけがよく、有機物が多い土を使いましょう。自分で配合する場合は赤玉土と腐葉土を2:1の割合で混ぜたものがおすすめです。市販の培養土でも問題なく育ちます。

ゲッケイジュの育て方③管理のポイント

Photo byPublicDomainPictures

水やり

ゲッケイジュは水やりの手間があまりない樹木です。地植えの場合、植え付けてから1~2年の間は土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えましょう。2年以上経ったゲッケイジュは、水やりの必要はありません。鉢植えの場合は、土の表面が乾いたら鉢底から流れ出すくらいしっかりと水を与えましょう。

肥料

地植えの場合は2月に冬越しの準備として有機肥料を与えましょう。鉢植えの場合は3月の生育期前に化成肥料を追肥します。

害虫対策

ゲッケイジュの主な害虫はカイガラムシです。枝葉が蒸れると発生しやすくなるので、適時剪定を行い、風通しをよくすることが予防になります。害虫が発生してしまったら、見つけしだい駆除剤を使用するか、歯ブラシなどでこそぎ落としましょう。

カイガラムシの駆除方法まとめ!樹木・植物別に原因と対策を解説!のイメージ
カイガラムシの駆除方法まとめ!樹木・植物別に原因と対策を解説!
庭木や果樹につくやっかいな害虫カイガラムシ。気づいたときには、大量発生してどう駆除すればいいかわからないと思います。この記事では、カイガラムシの生態からどういった駆除方法がおすすめなのか植物の種類ごとに解説していきます。
カイガラムシ対策に有効な薬剤8選!幼虫と成虫での使い分けや処理方法を解説!のイメージ
カイガラムシ対策に有効な薬剤8選!幼虫と成虫での使い分けや処理方法を解説!
観葉植物や庭木につく硬いカラをかぶったカイガラムシは、薬剤の効きにくい厄介な害虫です。でも、正しい薬剤選びと処理方法さえ覚えれば、必ず駆除できます。併せてカイガラムシの予防にもなる、肥料やりや剪定といった季節ごとのお手入れも、ぜひ覚えてください。

病気対策

ゲッケイジュの主な病気はすす病です。カイガラムシの排せつ物が原因で発生することがほとんどなので、害虫予防をしっかり行うことで予防できます。もし発症してしまったら、症状がある部位をすべて取り除きましょう。

すす病ってどんな病気?植物に出る症状や予防方法・治療方法をご紹介!のイメージ
すす病ってどんな病気?植物に出る症状や予防方法・治療方法をご紹介!
すす病は果樹や庭木、野菜などさまざまな植物に感染し、植物を黒いすす状の斑点が覆う特徴的な症状の病気です。すす病菌というカビが原因の病気ですが、その発生にはカイガラムシなどの害虫も大きく関わっています。今回はそんなすす病と、その予防方法や治療方法をご紹介します!
「すす病」とは?予防・対処におすすめの農薬や回復させる方法を解説!のイメージ
「すす病」とは?予防・対処におすすめの農薬や回復させる方法を解説!
レモンや月桂樹などの木に、黒いススのようなものが付いているのを見たことはありませんか?もしかすると、それは「すす病」かもしれません。この記事では、すす病の症状や原因・対策・予防について解説していきます。すす病の対策・予防におすすめの農薬もご紹介!

花後の管理

ゲッケイジュの花後の管理は特に必要ありません。日本で流通している株のほとんどが雄株なので種の採取ができないため、花は散るに任せましょう。もし雌株のゲッケイジュであれば、花後に種が採取できます。

ゲッケイジュの育て方④詳しい栽培方法

Photo bymonicore

苗の選び方

ゲッケイジュの苗は通信販売サイトやホームセンター、園芸店などで入手できます。しかしゲッケイジュを料理に使用する目的で育てる場合は、苗の段階で葉がよく香るものを選ぶ必要があります。その場合は自分で香りを確かめられるようなホームセンターや園芸店で購入する方がよいでしょう。

植え替え

ゲッケイジュは植え替えを嫌うため、移植する際は注意が必要です。根を傷めないようにていねいに扱いましょう。

剪定

ゲッケイジュは生育が旺盛なので、枝葉が伸びやすいです。剪定は厳寒期を避けて都度行いましょう。また細かい枝が多く映えている場所は間引き、風通しをよくすることで害虫被害の予防になります。

増やし方

種まき・挿し木

ゲッケイジュの増やし方は、種まきと挿し木の2種類です。しかし日本で流通しているゲッケイジュはほとんどが雄株なので、挿し木で増やすことをおすすめします。挿し木の適期は7~8月です。挿し木用の枝は新しい枝から用意しましょう。

ゲッケイジュの関連記事

月桂樹(ローリエ)の花言葉!ギリシャ神話やオリンピックとの関係とは?のイメージ
月桂樹(ローリエ)の花言葉!ギリシャ神話やオリンピックとの関係とは?
月桂樹(ローリエ))花言葉にはギリシャ神話が深く関わっていることをご存知でしょうか。花言葉の由来となるギリシャ神話の切ない恋話の結末とは?輝かしい花言葉が並ぶ中なぜ「裏切り」?オリンピックの勝者に贈られる冠とは?そんな月桂樹(ローリエ)について詳しく紹介します。
月桂樹の葉って知ってる?乾燥方法から使い方や効果・効能までご紹介!のイメージ
月桂樹の葉って知ってる?乾燥方法から使い方や効果・効能までご紹介!
月桂樹の葉のことをフランス語で何というでしょうか?その名はローリエと呼ばれ、広く料理に使用されています。月桂樹は、その葉を乾燥させて香辛料としても用いることがある植物で、ハーブとしても有名です。今回は月桂樹の葉の使い方、効果、効能を詳しくご紹介いたします。