豆苗の育て方!水耕栽培が基本?枯れない栽培管理のコツとは? | 植物図鑑

豆苗(若葉と豆)
豆苗(豆)
豆苗(若葉)
学名Pisum sativum
和名エンドウ(豌豆)
別名ドウミャオ
英名bean sprouts、Pea
科・属名マメ科エンドウ属
原産地中央アジア~中東、地中海沿岸
花言葉永遠の悲しみ、必ず来る幸福、いつまでも続く楽しみ、約束

豆苗の概要

出典:写真AC

豆苗とは、エンドウ豆の新芽のことです。エンドウ豆の原産地は地中海沿岸や中央アジア~中東地域ですが、豆苗として新芽を食べた最初の国は中国とされています。昔は畑で栽培したエンドウの新芽を手で摘んだものを豆苗として食べていました。しかし、現代は水耕栽培によって発芽した状態を豆苗と呼び、販売されることが一般化しています。

基本情報

園芸部類 野菜、スプラウト
形態 一年草(若芽を収穫)
樹高 150cm~200cm
花の色 白、紅色
耐寒性 強い
耐暑性 弱い
耐陰性 やや弱い
栽培難易度 ★★★★☆

特徴

豆苗はエンドウ豆の新芽です。そのため鮮やかな濃緑色の葉を持ち、ほのかなエンドウ豆の香りがします。昔の中国では畑で栽培して、春の短い時期に新芽のみを摘みとるという収穫方法をとっていたため、手間がかかるわりに量が少ないという弱点がありました。しかし現代では、植物工場で水耕栽培を主体とする栽培管理方法がとられているため、生産量も品質も安定し、安価で流通しています。

豆苗の代表品種・種類

①キヌサヤエンドウ

サカタのタネ あまうま絹さやエンドウ

参考価格: 330円

出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon330円
楽天

キヌサヤエンドウはエンドウ豆の一種です。エンドウ豆にはさまざまな種類がありますが、日本で豆苗というと、水耕栽培したキヌサヤエンドウの新芽を指します。キヌサヤエンドウは「サヤエンドウ」と呼ばれる、サヤごと食べるエンドウ豆の代表的品種です。サヤエンドウ種は実が熟する前に収穫するため、キヌサヤエンドウも春~初夏の早い時期に収穫します。

育てやすさ★★★★☆
詰量30mL

②ソラマメ

サカタのタネ 秋春そらまめ

参考価格: 297円

出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon297円
楽天

ソラマメ(空豆)はマメ科ソラマメ属の一年草です。本来、豆苗とはエンドウ豆の新芽を指す言葉ですが、近年は水耕栽培したソラマメの新芽を「そらまめ豆苗」という名で販売するようになりました。そらまめ豆苗は見た目は豆苗によく似ていますが、ソラマメがエンドウ豆よりも大きいぶん、通常の豆苗よりも茎が太く葉が大きい特徴があります。

育てやすさ★★★★☆
詰量28mL

豆苗の育て方①時期

出典:写真AC

植え付けから収穫までの時期

植え付け時期 水耕栽培・再生栽培は特になし
剪定する時期 収穫時期と同時
収穫時期 発芽後約7日~10日後

栽培スケジュールカレンダー

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
植え付け
剪定
収穫時期

栽培適期は?

豆苗を水耕栽培する場合、植え付けはいつ始めても大丈夫です。新芽を食べるので、開花時期、花後の手入れ、植え替え時期は気にする必要はありません。エンドウ豆を地植えにする場合は10月中旬~11月中旬が植え付けの適期です。豆苗は暑さに弱いので、完全に暑さが去る10月下旬~11月上旬が最適期でしょう。豆苗として収穫する場合、収穫時期は開花前の2月~3月です。

豆苗の育て方②栽培環境

出典:写真AC

栽培方法

豆苗は水耕栽培が基本です。水耕栽培なら室内で管理できるため、豆苗の弱点である暑さ対策を考える必要もありません。水耕栽培の最大の利点は、再生栽培(リボベジ)が可能なことです。根を残しておけば、再び新芽が伸びて7日~10日で収穫できます。豆苗の再生栽培は2回が限度です。2回目以降の収穫も不可能ではありませんが、豆の養分が減少しているため、収穫量が減少します。

地植えも可能

豆苗は地植えでも栽培可能です。しかし、地植え栽培の場合は病気や害虫、連作障害対策など栽培管理に手間がかかります。特に園芸初心者の場合は、通年植え付けができて手間もかからず、枯れる心配も格段に減る水耕栽培のほうがおすすめです。

再生野菜(リボベジ)おすすめ6選!再生野菜の魅力や育てやすい野菜をご紹介!のイメージ
再生野菜(リボベジ)おすすめ6選!再生野菜の魅力や育てやすい野菜をご紹介!
「再生野菜」という言葉を聞いたことはありますか?普通であれば捨ててしまう野菜の根やヘタを再利用して育てるという、家計が気になる人におすすめの節約術です。今回は、そんな再生野菜の魅力や、おすすめの野菜を紹介していきたいと思います。

育てる場所

豆苗は日当たりのよい場所が理想的です。水耕栽培で室内で管理する場合、日当たりのよい窓辺が適しています。豆苗の栽培で最適な気温は15℃~25℃です。ベランダなど屋外で栽培する場合は、冬でも気温が下がり過ぎない場所で管理するなど、冬越し対策をしておきましょう。

豆苗の育て方③土作り

出典:写真AC

用土

豆苗を水耕栽培する場合、用土は必要ありません。地植えする場合、プランター栽培なら野菜用の培養土で十分です。畑で栽培する場合は庭土に堆肥や元肥を混ぜ込む2週間前までに、石灰を混ぜ込んで耕し、酸度調整しておきましょう。豆苗の元であるエンドウ豆は酸性土壌が苦手だからです。酸性が強いと枯れる恐れもあるので、用土の土壌改良は必ず行いましょう。

豆苗の育て方④植え付け・元肥

出典:写真AC

元肥の必要性

豆苗は水耕栽培の場合は、肥料を与える必要はありません。地植えの場合は植え付け前に、庭土に堆肥と元肥をすき込んでおきます。エンドウ豆の根には、空気中の窒素を固定して栄養分を作り出す根粒菌がついているため、元肥には窒素分の少ない化成肥料やボカシ肥がおすすめです。

有機肥料の上手な使い方!種類別の上手な選び方や堆肥との違いを解説のイメージ
有機肥料の上手な使い方!種類別の上手な選び方や堆肥との違いを解説
土質をやわらかくして花や実の付きがよくなる、有機肥料(有機質肥料)の上手な選び方や、使い方を分かりやすく解説します。化成肥料(化学肥料)や堆肥との違いも、併せてご紹介します。有機肥料(有機質肥料)は固形や液体など種類が多くて、悩んでしまう方も必見です!
「化成肥料」とは?「化学肥料」とは何が違う?意味や定義をご紹介!のイメージ
「化成肥料」とは?「化学肥料」とは何が違う?意味や定義をご紹介!
肥料は土作りのため、また植物が元気に大きく育つよう与えます。一口に肥料と言っても有機肥料、無機肥料、化学肥料、化成肥料など様々な「〇〇肥料」という言葉を聞くことがありますね。その中で今回は化学肥料と化成肥料を取り上げ、特徴と違い、使い方について説明します。

豆苗の育て方⑤管理のポイント

出典:写真AC

水やり

豆苗の水耕栽培は水やりが重要な作業です。水をやり過ぎたり、汚れたりすると豆苗自体も傷んで枯れてしまいます。水やりの量は、豆が水に浸からない程度にします。豆が浸かるくらい水を入れると腐って悪臭を放つので注意が必要です。水やりは1日1回、水が傷みやすい夏場は朝晩2回水を取り替えて、水を清潔に保ちましょう。

追肥の必要性やタイミング

豆苗を水耕栽培している場合は、肥料を与える必要はありません。肥料を与えると水が汚れて枯れたり、カビや腐敗の原因となったりするのでやめましょう。

豆苗の育て方⑥生育トラブル

出典:写真AC

豆苗の水耕栽培でのトラブルのほとんどは、水や気温が原因で起こります。水はつねに清潔な状態を維持すること、気温は15℃~25℃の適温を維持することを心がけましょう。豆苗を再生栽培する場合は、2回以降は株が衰弱したり、豆にカビが生えたりと問題が起きやすいため、2回にとどめます。

豆苗の育て方⑦病気対策

出典:写真AC

豆苗は水耕栽培で育てる野菜なので、病気にかかる心配は少ないのですが、カビや腐敗に注意が必要です。水が汚れたり、気温が高かったりすると発生しやすいため、快適な栽培環境をつくりましょう。特に夏場は、暑さや湿気でカビが発生しやすくなります。冬場もエアコンが効いた部屋はカビが発生しやすいので注意しましょう。

豆苗の育て方⑧害虫対策

出典:写真AC

豆苗の水耕栽培する場合、害虫の心配はほぼありません。理想的な栽培環境を維持できれば大丈夫です。

豆苗を種から育てる場合

出典:写真AC

種まき

水耕栽培の植え付けの適期は通年なので、好きな時期に種まきできるのも利点です。容器にスポンジかキッチンペーパーを敷き、全体が浸るまで水をそそぎます。そこへ重ならないように種を並べたら、発芽するまで暗い場所に置き、乾かないように霧吹きで水を与えて管理しましょう。気温はエンドウ豆にとって適温の20℃~25℃にたもちます。

発芽後の管理

豆苗の発芽後は、容器に直接水をそそいで管理します。1日1回は水を取り替えて清潔にたもちましょう。芽が5cmくらいに成長したら、日当たりのよい窓辺に移動させます。7日~10日経過したら収穫の適期です。わき芽を残して剪定すると、再び成長して収穫できます。

豆苗の購入先

豆苗 ピーシュート スプラウト の種

参考価格: 345円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天345円

豆苗は数多くの水耕栽培キットが流通しています。水耕栽培に必要なものがすべてそろっているので、すぐにでも始められますよ。メーカーによっていろいろな種類があるので、好みや栽培環境にあったものを選ぶとよいでしょう。

おすすめ度★★★☆☆

豆苗の増やし方

出典:写真AC

豆苗の増やし方は再生栽培が終わった後、新しい豆苗を購入して栽培するのがおすすめです。なお、豆苗の元であるエンドウ豆は種まきで増やします。市販の種を購入するか、栽培に慣れた方は開花後に収穫できる種を採取して、エンドウ豆の植え付け適期である秋に種まきして育てましょう。

豆苗の関連記事

豆苗は生でも食べられる?サラダなど生食でもおいしい4つの食べ方を紹介!のイメージ
豆苗は生でも食べられる?サラダなど生食でもおいしい4つの食べ方を紹介!
豆苗は、エンドウ豆の葉や茎の部分を食用とする植物で、生でもおいしく食べられる野菜です。アクやえぐみが少ないので食べやすく、サラダや和え物などにとてもよくあいます。この記事では、豆苗の生食でのおいしい食べ方やレシピを紹介します。
豆苗の再生栽培での育て方!2・3回と収穫を楽しむためのコツは?のイメージ
豆苗の再生栽培での育て方!2・3回と収穫を楽しむためのコツは?
豆苗(とうみょう)は、食べた後に再生栽培できる節約野菜として人気を集めています。この記事では、実際に豆苗の再生栽培に挑戦して、再収穫を楽しむコツや収穫量を増やすポイントなどについて紹介します。豆苗の再生栽培にチャレンジして、再収穫を目指しましょう。
豆苗を上手に保存する方法は?おすすめの食べ方・レシピも5つ紹介!のイメージ
豆苗を上手に保存する方法は?おすすめの食べ方・レシピも5つ紹介!
豆苗はエンドウ豆を発芽させた栄養満点の緑黄色野菜で、シャキシャキとした食感が楽しめます。炒め物やサラダなどさまざまな料理によく合う万能野菜です。そんな豆苗を変色しないで冷蔵保存や冷凍保存する方法やおすすめの食べ方、再収穫までの観察記録などをご紹介します。